ニンニクでがん予防
オリーブオイルとニンニク、その他の野菜を使った、滋養スープをご紹介します。
がん予防効果が1番高いと言われている「にんにく」「きゃべつ」「にんじん」を使ったスープです。
この3種の野菜は、ガンの予防効果が高いと分かった約40種類の食品のなかで、トップに位置しています。
くわしくは、こちらの記事もどうぞ。
オリーブオイルでニンニクをじっくり炒めることで、ニンニクの香りと旨みがスープの中に、ぎゅっと閉じ込められています。
さらに野菜の栄養成分とうまみもスープの中に溶け出しているので、滋養に最高のスープです。
オリーブオイル料理のおいしさの秘密
オリーブの実を絞っただけのエクストラ・バージン・オリーブオイルは味や香りが濃厚。
食材の特徴を引き出す力があるので、調味料をたくさん使って複雑な味付けをする必要がなく、塩分も少なくて済みます。
イタリアなどの地中海沿岸の国々では、オリーブオイルは食卓に欠かせない万能調味料。
日本人が味の好みや食材によって醤油を使い分けるように、生の野菜や魚にかけて風味を楽しんだり、スパイスやハーブの香りを生かしてタレやソースにしたり、また揚げ物や炒め物に使用したり、オリーブオイルは万能なのです。
大豆油やサラダ油、バターなどの他のオイルより焦げにくく、軽く仕上がるので、料理の腕前に自信がないと言う人でも手軽に美味しく料理ができます。
オリーブオイルは胃にも優しい
油を多く使った料理は、食べた後に胃もたれや胸やけなどを起こしがちですが、オリーブオイルは胃にも優しく、消化の負担も少ないので、胃酸がこみ上げてくるような不快な症状に悩まされずに済みます。
私はもともと胃が弱いので、揚げ物のニオイを嗅いだだけで胃もたれするくらいなのですが、オリーブオイルを使って揚げ物や料理をすると、不思議と胃もたれしたことがありません。
ガン予防スープの作り方
(材料)約4人分
キャベツ: 4分の1個
にんじん: 3分の1本
卵: 1個または2個(お好みで)
オリーブオイル:大さじ1(お好みで調節)
ニンニク:1片(お好みで増やしても良い)
しお、しょうゆ、コショウ、コンソメ:適量
水: 1リットル
(作り方)
①キャベツはざく切り、にんじんは千切り、ニンニクはみじん切り、卵はよく溶いておく。
②鍋を熱したら、オリーブオイルを入れ、少ししたらみじん切りのニンニクを入れて、香りが立つまで炒める(弱火)
③にんじんを入れて少し炒める。その後キャベツも入れて少し炒める。(この時点でまだ固さが残っていてもオッケー)
④水を鍋に入れ、煮込む。
⑤野菜がお好みの固さになったら、ウインナーを入れる。溶き卵も回し入れる。
⑥少し煮込んだら、塩、醤油、コショウ、コンソメなどで味付けをする。
2日目には特に美味しくなるスープです。
子供にも大人気♪
朝ごはんやランチにパンと一緒に食べてもおいしい💛
ウィンナーやベーコンを入れても。(食品添加物が入っていないものが良い)
冷蔵庫の残り野菜を使ってもおいしくできる!
♣
♣
【テッレ・ディ・パンタレオ D.O.P】 250mlボトル/DOP/オリーブオイル/エキストラヴァージンオリーブオイル/エキストラバージンオリーブオイル/エクストラバージンオリーブオイル/エキストラバージンオリーブオイル/イタリア/10P01Oct16