日本で唯一オリーブが栽培されている、小豆島。

75e1bdf4d09482f24402e229d6733162_l

丁寧に作られた小豆島のオリーブ。

75327a371fbea712330ca9d39deded59_l

 

信頼できる日本の生産者が作るオリーブオイルからできた、ドレッシングを試してみました。

 

日本産オリーブオイルについてはこちらの記事もご覧ください。

 

 

  • どんな商品なの?


バルサミコドレッシング 200ml 【オリーブオイル】を使用した洋風ドレッシング!【バルサミコ】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【10P03Sep16】

オリーブオイルと大変相性の良い芳香性豊かなイタリア・モデナ地方産のバルサミコ酢と、バジル、オレガノ、タラゴン、パセリの4種のハーブをほどよくブレンドしたドレッシング。

6217df09518bd6432752b3f0463686da_l4c94b59090af2d50a39b97a702160003_l

独自の香りと風味を楽しめます。

 

 

  • 原材料は?

オリーブオイル、バルサミコ酢、玉ねぎ、醤油、食塩、ニンニク、ハーブなど

 

 

  • 香りは?

はじめにバルサミコ酢特有の「熟成された酢」の香りがします。

 

その後爽やかなハーブと、ニンニクしょうゆの香りが後から追いかけてきます。

 

全く「ツンとしたかおり」はせず、非常にマイルドな奥行きある香りが楽しめます。

 

 

  • 見た目は?

ドレッシングはよく見ると、3層になっています。(写真ではわかりづらいですが)

IMG_1672

1番下が、濃い茶色。

真ん中が黒いつぶつぶが見える、ハーブの層

1番上がオリーブオイルの層

 

 

お皿に開けてみると、こんな感じです。(下の写真)

IMG_1679

見るからに美味しそうです。

 

 

  • お味は?

最初に「オリーブ&バルサミコドレッシング」と言う名前を聞いたときには、「日本人の舌に合うのかな?」と思いました。

 

オリーブオイルもバルサミコ酢も、もともと西欧の食材だし。

 

が!!

 

1口ドレッシングを味わってみて、そんな考えは完全に吹き飛びました!

 

「さすが!完全に日本人好みの味になってる。日本人の好みを研究し尽くしている!」

 

と、思わず叫びそうになってしまいました。

 

何も知らない人に、食べさせたら、きっと「和風ドレッシング」だと信じて疑わないくらい。(ドレッシングのキャッチコピーは「洋風ドレッシング」になっていますが)

 

あくまでもベースは醤油で、そこにバルサミコ酢とハーブがバランスよく組み合わされています。

 

761db3c1ada1d4a128226edcf6c6ec2b_l

 

ドレッシングを味わった後に、口の中に残る旨味の正体はなんだろう?

 

考えてみると、これは玉ねぎとニンニクの旨味みたいです。

 

a171a7734397377d7c59aaeaf97726c3_lf081b5421113e263b47e0c480dfa12b0_l

 

 

  • 甘ったるくない

市販のイタリアンドレッシングや和風ドレッシングだと、口の中に「甘ったるさ」が残るものもありますが

 

このドレッシングは、甘ったるさが全くなく、すっきりした味わいです。

 

オリーブオイルのほどよい苦味と辛味が、甘ったるさを解消してくれて、非常にバランスがとれています。

 

とにかくたべやすい♪

 

これなら、お子様もお年寄りも、喜んでサラダにかけて食べてくれそうです。

 

私はトマトとアボガドのサラダにかけてみました。

IMG_1691 (1)

 

4種のハーブがほどよいアクセントになり、見た目もキレイ。

 

バルサミコ酢のマイルドな酸っぱさと、醤油の旨味とで、沢山野菜を食べられました。

 

日本人の味覚にピッタリなドレッシングです。

 

購入はこちらから>バルサミコドレッシング 200ml 【オリーブオイル】を使用した洋風ドレッシング!【バルサミコ】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【10P03Sep16】

ホームへ戻る