おいしそうな石けん

袋を開けてみると、おいしそうな石鹸が出てきました!

img_3564

 

香りはハーブ&シトラス系の甘酸っぱい爽やかな香り。あくまでも優しい香り。

 

 

以前読んだ本に

 

 

「本当の石鹸には透明感がある」

 

 

と書いてあったことを思い出しました。

 

 

ネオナチュラルの池田さんのせっけん(白桃)には、透明感があります。

 

 

 

せっけんを試食してから出荷している

この石鹸を作った池田さんは、1釜ごとに試食して、石けんの出来具合を確かめているそうです。

img_3585

 

「毎日食べていると、石鹸の出来や原料の微妙な違いが分かり、その味で微調整できるのです。いろんな測定機器でやってみましたが、やはり自分の舌が1番なんです」

 

 

なんてワイルドなんだ〜〜(^O^)

 

 

石けんを食べちゃう人の話は初めて聞きました(笑

 

 

でもそれは、食べられるほど、やさしい成分のみを使っている証拠。

 

 

 

大量生産のセッケンとの違い

一般的に大量生産される石鹸の製法は短時間でできるものです。

 

 

原料油脂をあらかじめ脂肪酸とグリセリンに分離させ、脂肪酸だけを取り出し、アルカリ剤で短時間で中和させます。

 

 

こうしてできた大量生産の石鹸は、保湿効果を持つグリセリンを含まないので、洗浄力が強い反面、肌への刺激が強くなります。

 

 

池田さんの石けん製法は「釜炊き法」です。

img_3586

 

馬油を釜の中でけん化し、不純物を取り除く工程を行わないので、グリセリンと配合した自然素材の成分がそのまま残り、お肌に優しいせっけんが出来上がります。

 

 

 

石けんをなめてみました

さすがに石けんをかじる勇気はないので、なめてみました。

 

 

ほんの少し塩気を感じました。

 

 

苦味や科学的な味が全然なくて、本当に食べ物みたい。

 

 

これなら子供にも安心して使えます。

 

 

 

使い心地

こんな感じの優しい泡が出来上がります。

img_3581

 

泡立ちは正直そんなに良くありません。

 

 

しかし泡の質が良いです。

 

 

私は小鼻の周りのべたつきが気になるので、泡を下の写真のように小鼻の周りに乗せて5分ぐらい放置。

img_3584

 

きめ細やかでコシがある泡なので、お肌に張り付いています。

 

 

5分たっても全く落ちてきませんでした。

 

 

普通あまり泡立ちがよくない石鹸は、コシがなく、顔にのせても水っぽくて、すぐ垂れてきてしまうのですが、ヒーリングソープはちがいます。

 

 

もう一つ感動したのは、私は敏感肌で数分間泡を顔にのせたままだと、せっけんによっては、ヒリヒリしてしまうことがあります。

 

 

池田さんの石けんは、全然ヒリヒリせず、刺激を感じたり、かゆみが起きたりしませんでした

 

 

とっても肌に優しいせっけんです。

 

 

石鹸を洗い流すと小鼻の周りが「キユッ」と音がするくらいのすっきり感。

 

 

指で触ってみると、小鼻のヌルつきは消えたのに、お肌に必要な皮脂はきちんと残っている感じです。

 

 

普段は、朝起きると、時々小鼻の周りがベタついているのですが、池田さんの石けんで洗った翌朝は、油ぽさがなくベタつきがありませんでした。

 

 

他の石鹸とは違う気がします♪



お肌に優しく、使っている成分が安心の「ラーネオナチュラル・ヒーリングソープ」

 

 

もしこの記事を読んで気にいっていただけたならば、

 

 

こちらからチェックしてみてくださいね>食べられるほど優しい石鹸3種390円【送料無料】