どのオイルを選ぶかでカラダは劇的に変化する
7年位前に、モデルさんが美容雑誌で「意識して摂っているオイルがある」と言う記事を発見!
そのオイルの名は「オメガ3」
最近では、オメガ3と言う呼び方も一般的になってきたみたいです。
オメガ3系は、エゴマオイル、アマニオイルなどに含まれています。
きれいなモデルさんが毎日摂取している「オメガ3系オイル」
「私も摂取しなきゃ!」と思い、早速アマニオイルを購入しました。
なるべく毎日サラダにかけたりして、アマニオイルを摂取。
そのおかげか、健康診断ではお医者さんに
「このままの生活習慣を維持してください」
と言われました。
40代に突入していた私は、コレステロール値も非常に気になったのですが、健康診断の結果では特に問題なかったので、
毎日野菜にアマニオイルをかけて、運動もしているおかげかな?なんて思いました。
子供にも「ママの肌はいつもツヤツヤしてる」とほめられたので、うれしかったです。
オメガ3系オイルは、美容と健康に効果的な油なのです。
悪い油を摂りすぎている?
オメガ3系が不足すると、花粉症やアトピーの増加、子供のキレやすさ、大人のストレスに対する弱さ、また認知症の若年化などが憂慮されています。
ナグモクリニック理事長の南雲吉則さんによれば、
「近年、アレルギー、うつ病等が増えている大きな要因は、トランス脂肪酸やサラダ油(オメガ6)など、炎症性のオイルの摂りすぎにあります。
その悪影響を打ち消してくれるのが、オメガ3の誘導体であるEPA。
炎症性のオイル(オメガ6)やトランス脂肪酸を減らし、その分、良い油(オメガ3)を積極的に取る必要があるようです。
あなたはオメガ3が足りていますか?
ある大学教授の方によれば、
「現在、日本人に最も必要で、圧倒的に不足しているのが、オメガ3系の必須脂肪酸」
だそうです。
原因は食事の欧米化による魚離れや外食、ジャンクフードなど。
現代人はオメガ3とオメガ6の摂取量のバランスが崩れている可能性が。
オメガ3とオメガ6の比率は、1:2〜4が理想的ですが、実際日本人は、1: 10とか、1:20など過剰摂取しているのが現状です。
ほとんどの日本人にはオメガ3系が足りていないと言う現実!
私も人ごとではありません。
オメガ3系を摂るのは難しい?!
オメガ3を含むエゴマオイル、アマニオイル。
また、体内でEPA、DHAに変換される青身の魚。
これらは毎日意識しないと摂取できません。
1日に必要なオメガ3を摂るには、魚だとサバの半身に相当します。
それを毎日食べるのは、ほぼ無理。>_<
毎日それだけの魚を食べられないなら、せめてエゴマオイルやアマニオイルを摂取して、オメガ3を補わなければなりません。
でも、エゴマオイルやアマニオイルはどこのスーパーにも置いてあるわけじゃない(最近はいろいろなスーパーで見かけるようになってきましたが)
「買うぞ!」と思わないと、わざわざアマニオイルやエゴマオイルは買いませんよね。
たとえ買ったとしても、毎日摂るのをついつい忘れてしまいがち。
もう一つの問題点は、酸化しやすいこと。
1度に大量には、使わないオイルなので、全部使い切るのに数カ月かかってしまうことも。
アマニオイルやエゴマオイルは抗酸化力が高いからこそ、酸化しやすいという難点もあります。
ビンのオイルでは、この点が難しいところです。
しかし、この私の悩みを全部解決してくれるオイルを発見しました!
私の悩みを全部解決してくれたオイル
オメガ3は毎日摂りたいけど、問題点が…
①オメガ3系オイル(または魚)を買うのが面倒だし忘れる
②たとえ買ったとしても、毎日使うのを忘れる
③オイルを1瓶使い切る前に、酸化させてしまう
④外食の時オメガ3を摂るのは、ほぼ無理
以上が私の悩みでした。
この悩みを解決してくれたのが、 「4つの食べる美容と健康のオイル・ボタニカル・オイルミックス」です。
ボタニカルオイルミックスのスゴさ
ボタニカル・オイルミックスは、こんな方におすすめ!
💛美容のためにインナーケアも意識している。
💛生活習慣の乱れが気になる。
💛外食が多く栄養のバランスの偏りが心配。
💛青魚を食べる機会が少ない。
💛いろんなヘルシーオイルをまとめて摂りたい。
オメガ3系オイルの大切さを知っている方でも、いろんな種類の良いオイルを毎日摂ることは、ほぼ無理!
だって現代人は忙しいし、毎日「良いオイル」のことだけ考えて生きているわけにはいかないから。>_<
しかし美容と健康の為にも継続的にオメガ3や他の良いオイルは食べないと!
そんなジレンマを解決してくれる商品なのです。
ボタニカルオイルに含まれる成分は?
アマニオイル
エゴマオイル
オリーブオイル
アボカドオイル
ビタミンE
特に女性に嬉しい、この5つの成分が1袋(4g)に詰まっているんです。
(亜麻仁、えごま、アボカド、オリーブオイルの効能については、こちらの記事をご覧ください。)
ボタニカルオイル1袋に相当する魚を毎日食べるとすると、マグロの刺身1キロ分を食べなければなりません。
そして、今までになかった特徴として「使い切りアルミ個包装なので、酸化しにくい」点です。
オメガ3系オイルの弱点は「酸化しやすい」点でした。
ビン詰めのアマニオイルやエゴマオイルは酸化しやすいけれど、ボタニカルオイルミックスは、アルミ個包装なので、使うたびに新鮮なオイルを楽しめます。
手が汚れないのも嬉しい♪
そして、テーブルの上などの目につく場所においておけば、毎日摂るのを忘れないで済む!
ボタニカルオイルミックスの使用法
ボタニカルオイルミックスを使用していて感じた事は「とにかく使いやすい!」「手軽!」ってことです。
私のボタニカルオイルミックスの使用例をご紹介します。
ゆでた野菜にかける。
いんげん豆にかけてみました。
ちなみにインゲン豆は、食物繊維の含有量が多く、腸を刺激して働きを活発にし、スムーズな便通を促すので、便秘の方にもぴったり。
ブロッコリーにもかけてみました。ブロッコリーは「野菜の王様」と言われ、抗酸化力がすごい。
ブロッコリーには、200種類以上のフィトケミカルが含まれていて、癌細胞の抑制に必要な酵素を活性化し、発がん物質をデトックスする効果が認められています。
他にもカロテン、ビタミンC、イソチオシアネートなど、美容にも健康にも良い成分の宝庫です。
健康効果抜群の野菜に、ボタニカルオイルミックスをかければ、ダブルパワーでさらに健康効果がアップ!
自炊するのが面倒なときには、買ってきたお惣菜にかけると、安心感が得られます。
また、ギリシャヨーグルトに直接かけたり、野菜ジュースに入れたり、プリンやケーキにかけたりもしています。
ボタニカルオイルミックスは、ほぼ無味無臭なので、お料理や食材のジャマをしません。
それがとっても嬉しい💛
ポーチやバックに入れて、外食の時に、使うのも良いですね。
おしゃれでシンプルな個包装なので、外食の際、友達の前で使っても、大丈夫。
オメガ3系オイルは、毎日少しずつ摂取することが大切です。
続けることで、体の中を「良いオイル」でいっぱいに満たしましょう♪
続けることが大切だから、定期購入がおすすめです!
毎月お届けコースなら、通常価格2,480円のところ、初回限定で1,480円の40%オフ(送料無料)でお届け!
私の頼れる味方、ボタニカルオイルミックスは、こちらからチェックしてみてくださいね>植物由来の「食べる」オイル【ボタニカルオイルミックス】
さらにくわしい「オメガ3」のパワーについては、こちら。
参考文献:100歳までサビない生き方(白澤卓二著)・オイル美容バイブル(マガジンハウス)
※個人の感想で、効果を保証するものではありません。
♥
オリーブオイルの健康効果をすべてお伝えします!
♥