CCクリームとは?
CCクリームとは「化粧下地」に美容効果をつけたもの。
色補正で肌の欠点をカモフラージュ(=周囲の肌となじませる)しながら、全体的にトーンアップします。
さらに、肌を潤わせ、滑らかにし、しわを防ぐ効果が期待できます。いわば、潤い効果のある美容液に、色補正効果を加えたような存在なのです。
出典:MYLOHAS
BBクリームが『塗って隠す』ものだとするなら、CCクリームは『光でごまかす』ものなのです。
出典:PURE NURSE BEAUTY
試してみた
LUXRICHE【ラクリシェ】★CCクリーム★を購入して、ためしてみました。
ラクリシェだけのこだわりテクスチャで、とってもかる〜〜いんです!
このテクスチャは、秀逸。
まるで美容液!
塗ると「スーッ」と肌になじんでいきます。
顔に塗ってみました。
今までにない、するっと伸びる指ざわりで、軽いのにしっかり定着する感じです。
また、ラクリシェならではの贅沢な美肌成分を配合しています。
●メドウフォーム油
エモリエント効果でうるおい肌へ。
コクがありながらも、さっぱりした使用感の植物オイル。
●コメ胚芽油
血行促進作用やチロシナーゼ抑制効果や美白効果が期待できます。
●フィトアクトコンプレックス
皮膚のバリア機能を高め、線維芽細胞を増やします。
手の甲にラクリシェCCクリームを塗ってみました。
右側は塗った部分。左側は塗っていない部分です。
塗ったほうは、肌のトーンが一段明るくなっており、キメが整っている感じに。
手触りもサラサラで、ほどよくマット。
何度も触れたくなるような心地よさです💜
カバー力は?
CCクリームはBBクリームと違って、カバー力に特化していないらしいですが、実際はどうなのか試してみました。
ラクリシェCCクリームをぬる前の手の甲の状態です。黒いシミがあります。
このシミの部分にラクリシェCCクリームをぬってみます。
黒いシミが多少は薄くなったくらいで、カバー力は、あまりありません。
ですが、ラクリシェCCクリームを塗ったことで、薄いヴェールにおおわれたように、肌がなめらかに。
さらに、この上からリキッドファンデーションを重ねます。
すると黒いシミは、ほぼカバーできました。
結論:CCクリームだけではカバー力はあまりないので、CCクリームの上にリキッドファンデやパウダーファンデーションを重ねると良い。
下地にラクリシェCCクリームを使うことにより、肌表面がなめらかに、キメが整ったようになるので、メイクの仕上がりが良くなる。
私は顔にシミが多いので、ラクリシェCCクリームだけでは、メイクが終了しません。(コンシーラーやリキッドファンデが必要)ですが、シミが少ない方には、これ1本で十分かもしれません。
ちなみにミカンにぬってみると、薄づきなのがわかりますね♪
ラクリシェCCクリームは、ダイヤモンドのような、発光美肌を叶えるホワイトグラファイトを採用。
ホワイトグラファイトとはダイヤモンドの形状と同じ、六方晶を構成する窒化ホウ素を利用しており、光の乱反射により、シルクのような滑らかな肌と自然な陰影をもたらし、どんな角度から見ても立体的で、美しいお肌をかなえてくれます。
購入した方のレビュー集
普段からCCクリーム(又はBBクリーム)とパウダーでベースメイクを完成にしてしまうわたしですが、美容成分の効果が高い・お買得になっている、という理由で購入しました。
使用感は、肌への刺激は優しく、とても伸びが良い。
ただ、肌が多少日焼けした季節には少々白く感じてしまいました。秋から冬にかけて、使う用に考えています。色白さんには今からでも合うと思います!
♥
思った以上に カバー力があるのと、少しキラキラが入っているようで、肌が明るく見えます。とても気に入りました。
♥
ラクリシェのパックが良かったので、こちらも注文しました。使ってみた所、肌が潤い、香りに癒されます。なくなったら、また頼みたいと思います。
♥
ラクリシェCCクリームはテクスチャーも軽く、塗ると「もともと美肌な人」を演出できる気がしました。
メイクしていないみたいなのに、アラを目立たなく💛
いまなら、定価8,640円のところ、66%オフの2,980円で購入できます♪
ラクリシェのリフトアップ美容液のレビューは、こちらから読めます。
たった10分でエステ10回分に匹敵!見違えるほどハリのある小顔に! マスク・ド・ラクリシェを試してみました。こちらから読めます。