寒い季節には、毎日のお風呂がとても楽しみになります💜
入浴のおともに使う入浴剤は、どうせなら保温効果が高く、保湿効果があり、なおかつ、コスパが良いものを選びたい!
ドラッグストアにはいろいろな種類の入浴剤が売っていますが、どんな基準で選んでいますか?
多くの人が求める効果は「温め」と「うるおい」
今回は、【厳しい評価で有名な、テストする女性誌「LDK」】の実験結果をもとに、
◯あったかさキープNo.1入浴剤
◯保湿効果No.1入浴剤
◯コスパNo.1入浴剤
のランキングを発表します。
あったかさキープNo.1入浴剤は?
あったかテスト実施
41度のお湯に入浴剤を溶かしたものを用意。
1製品につき入浴前、直後、15分後の計3回、サーモグラフィーを使用し撮影しました。
あったかテストを実施し、保温効果第1位に輝いた入浴剤は…
「花王エモリカプレミアム(濃密うるおい肌薬用スキンケア入浴剤)」
エモリカ プレミアム 濃密うるおい肌 本体(360mL)【kao1610T】【エモリカ】
保温効果は15分たっても高いまま安定し、指先まで温めてくれます。
芯まで温まる優秀機能に編集部も驚きとのこと♪
15分後も温度が下がらないから、服を着るときにゾクッとしない。
保湿効果No.1入浴剤は?
保湿効果の検証方法
入浴前の肌の水分値を測定し、入浴剤を適量溶かした湯につけた直後、15分後の計3回、専門機関で「コルネオメーター」を用いて測定。
その他編集部では、シイタケを使って保湿実験を実施。
ダントツの数値をたたき出して第1位なったのは…
「アース製薬・保湿入浴剤ウルモア(クリーミーローズの香り)」
アース製薬 ウルモア 保湿入浴液 クリーミーローズの香り 600ml ( お風呂 入浴剤 ) ( 4901080539311 )
入浴直後のうるおい効果も圧倒的ですが、入浴15分後には最下位の商品とお肌の保有水分量に1.5倍近い差が開くと言う高性能を見せつけました!
コスパNo.1入浴剤は?
家族が多いご家庭では、入浴剤の消費量も結構早いもの。
たっぷり使いたいからお値段も重要です♪
規定の使用料と購入価格から全20種類を比較し計算してみると、1回あたりの金額では最大15倍もの差がありました。
全体的に粉末タイプの方がコストパフォーマンスに優れた傾向ですが、中でも「バスクリン・ピュアスキン」なら、1ヵ月毎日使っても400円程度。
お風呂で毎日使うものだから、お財布への優しさも大切です♪
「バスクリン・ピュアスキン(しっとり濃密プレミアム)」
【特売セール】 バスクリン ピュアスキン しっとり濃密プレミアム フローラルブーケの香り 入浴剤 (600g) 【医薬部外品】 ツルハドラッグ
※分包ではなく容量の多いファミリーサイズでコスパを算出。
また、お湯は200ℓを目安にしています。
編集部では、ピュアスキンの購入価格が421円に設定されています。
一石二鳥は難しい⁈
保湿効果と保温効果の両方を両立してくれる入浴剤はなかなか無いようです。
しかし、あったか効果に突出し、各テストでのバランスの良い結果を残した「エモリカプレミアム」が総合第一になりました!
出典:LDK 2016年2月号
本来は「ゴミ」になるはずのアレが入浴剤に!くわしくは、こちら。
LDKで炭酸入浴剤部門・第一位になったのは、こちら。
知りたかった情報は、ここにある。「正直すぎる雑誌・LDK」