オリーブマニアの私

20年以上前から料理にはサラダ油ではなく、オリーブオイルを使っていた私。

951d0ab601b9c4d66e6caa968ebd6dae_l

オリーブオイルのみずみずしさと芳醇な香りがとても気にいって、料理に使うだけでなくスキンケアにも利用。

 

オリーブオイル好きが高じて、オリーブオイルに特化したサイトまで立ち上げました♪

 

 

国産オリーブは信頼できる

オリーブオイルと言えば、スペイン産やイタリア産が有名ですが、外国産のオリーブオイルは輸送の関係でどうしても時間がかかり、輸送経路によっては赤道を2回通過しなければならない場合も。

 

すると鮮度や品質にも影響が出てしまいます。

 

その点、国産のオリーブオイルやオリーブ果汁は、鮮度や新鮮さの点でピカイチ。

01b3f3577ccc48bda5efd6fb6744f919_l

また日本人ならではの安心できる、きめ細やかな仕事も信頼できるポイントです。(国産オリーブオイルについてはこちらの記事もどうぞ)

 

自然派オリーブ化粧品「オリーブキュア・シリーズ」を作っている「日本オリーブ株式会社」は、岡山県の牛窓町にあります。

SONY DSC

牛窓オリーブ園は1942年にスタートし、すでに70年以上の歴史を持つオリーブ園。

 

手間ひまを惜しまず、真摯に物づくりに向き合う姿勢で、大量生産ではなく、小ロット生産にこだわり、より鮮度の高い化粧品を届けてくれます。

IMG_9671.PNG

IMG_9672.PNG

オリーブを知り尽くしている会社だからこそできる「自然派オリーブ化粧品・オリーブキュア」。

 

オリーブ果実を使ったコスメはいくつかありますが、外国産のオリーブを使ったものも結構多いです。(私が今までに試したものは、こちらです)

 

オリーブキュアは、めずらしい日本製のオリーブ果実を使ったスキンケア用品なので、ぜひ使ってみたいと思いました。

 

 

届いた

「オリーブキュア・トライアルセット」が届きました。

中を開けてみると、

SONY DSC

①センシティブ・スキンクレンジング(20ml)

 

②センシティブ・スキンウオッシング(20ml)

 

③センシティブ・スキンローション (20ml)

 

④センシティブ・スキンミルク (20ml)

 

⑤泡立てスポンジ

 

この5点セットが入っていました♪

SONY DSC

デザインが素敵なボトルですが、私の好みとしては透明なデザインのほうがよかったなぁ。

 

でも黒い容器だから遮光性があるのは良いかも。

 

 

クレンジングについて

【オリーブキュア・センシティブスキンクレンジングの成分】

オリーブ果実油・甘草由来成分(グリチルリチン酸ステアリル)・ラベンダー油・オレンジ油

 

SONY DSC

 

 

◯◯配合のクレンジング剤は使いたくない!

 

一般のクレンジング剤には、「ミネラルオイル」が配合されているものも多いです。

 

ミネラルオイルは、通称・鉱物油と呼ばれ、主に石油から生成されるオイル。

 

低刺激で安全な成分ですが、クレンジングに用いると、脱脂能力が強すぎて、メイク汚れだけでなく肌本来の保湿成分も一緒に洗い流してしまう成分。

 

確かに私も鉱物油配合のクレンジング剤を使用した後に、肌がカサついたことがあります。

 

ほぼ毎日使用するクレンジング剤は、なるべくなら鉱物油配合ではないものを使いたいなと思っていました。

 

オリーブキュア・センシティブ・スキンクレンジングなら、美容オイルとしても人気の高い「オリーブ果実油(オリーブオイル)」を使用したクレンジング剤。

4169aae2d63070078f6f180b4e49bf62_l

鉱物油と比べ、オリーブ果実油は人の皮脂に近い「油脂」。

 

オリーブ果実油は、オレイン酸やリノール酸などの「不飽和脂肪酸」を含んでいるので、肌がやわらかくなる効果が期待できます。(オリーブオイルの主成分は主にオレイン酸になります。)

IMG_9673.PNG

オリーブキュア・センシティブ・スキンクレンジングを洗い流した後に、もし肌に残ったとしても、そのまま皮脂同様の保湿成分として肌を守ってくれます。

 

手に取ってみると、透明な水のような液体。ドロドロしていません。

IMG_9649

ラベンダーの香りがとってもイイ💜

1074baceaf68662efa6df196c6e2678f_l

数回肌の上で、くるくるするとメイク汚れが自然と浮き上がってきます。

IMG_9648

すすいだ後に肌をさわってみると、しっかりと油脂が残っている感じです。

 

 

洗顔料について

【オリーブキュア・センシティブスキンウオッシングの成分】

オリーブ果汁・甘草由来成分(グリチルリチン酸2K)・PCA-Na・オレンジ油・レモン果皮油・グレープフルーツ果皮油

 

SONY DSC

洗顔料を使うときに気になるのは、「汚れは落としても皮脂を取り過ぎないでほしい」ってこと。

 

年齢とともに皮脂が減少していくのに、毎日の洗顔でさらに必要な皮脂まで落ちてしまうと、老化が進んでしまいそうでこわい!

 

また年齢にかかわらず油分が不足した乾燥肌の方にも、皮脂不足は気になりますよね。>_<

 

オリーブキュア・センシティブスキンウオッシングは、オリーブ果実油(オリーブオイル)配合。

 

オリーブオイルには「オレイン酸」と言う脂肪酸が多く含まれており、そのために肌に刺激を与えにくいと言われています。

Benefits-of-Olive-Oil-For-Healthy-Skin出典:Way to Enliven

また通常の石鹸の主成分になっている「ラウリン酸」や「ステアリン酸」よりもオレイン酸は分子の構造が大きく、肌や粘膜に刺激になりにくいとも言われています。

81c4dcd423fd6d33050195b0f5c68356_l

オリーブキュアに使われているオリーブオイルは、ロングセラー美容オイル「オリーブマノン」を生み出した、牛窓オリーブ園の同じオリーブの実から出来ています。

 

長年愛されている、定評ある美容オリーブオイルを作っている会社だから安心できるなぁとおもいました。(オリーブマノンのレビューはこちらです)

 

オリーブキュア・センシティブスキンウオッシングは、優しくメイクなどの汚れを浮かせて、使用後の肌はしっとりやわらか。

 

オリーブオイルのオレイン酸は、肌の上で酸化しにくいのもポイントです。

 

スポンジの上にのせると、こんな感じです。

IMG_9651

ほんの少し粘着力はありますが、そんなにドロドロはしていません。

 

5回ぐらいスポンジをモミモミすると、こんな泡が完成。あっという間にできちゃうので時短!

IMG_9652

もうちょっと泡立ちが良くてもいいかなと思いました。(発泡剤などが入っていないから仕方がないのかな)

 

オレンジやグレープフルーツオイル配合なので柑橘系の香りがとても爽やかで、いやされます。

e41bacfa0d25c165b711f8278616ea52_l

 

 

 

ローションについて

【オリーブキュア・スキンローションの成分】

オリーブ果汁・甘草由来成分(グリチルリチン酸2K)・トレハロース・ヒアルロン酸Na・ローズマリー葉油・ノバラ油

 

SONY DSC

オリーブキュア・スキンローションは、甘草由来成分(グリチルリチル酸2K)を配合。

 

グリチルリチル酸2Kは、甘草(カンゾウ)と言う植物から取れる有効成分で、うるおい成分として医薬品や漢方薬の抗炎症成分に使われています。

IMG_9677.PNG

ヒアルロン酸Naは、ムコ多糖類(動物性保湿成分)の1種で、水を混ぜるとゲル化して水分を蓄える性質があり、代表的な皮膚表面の保湿成分です。

IMG_9676.PNG

 

自然派化粧水の中には「〜エキス」と言う成分があれもこれもと10種類も20種類も配合されたものもあります。

 

たくさんの植物エキスを配合しているからといって、一概に「良い化粧水」とは言えないようです。

 

むしろ植物抽出エキスはエタノールなどの溶剤に溶かしてあるものが多く、エキスの種類に比例して、こういった溶剤も増え、逆に肌に負担になっている商品もあるんです

 

その点、オリーブキュア・スキンローションに配合されているエキスは、6種類のみでシンプルな構成なので肌に負担がかかりにくい。

 

手に取ってみるとこんな感じ。

IMG_9665

余分なとろみがなく、自然なテクスチャーの化粧水。

 

私はとろみ化粧水は、ちょっと苦手なので、このテクスチャーは気に入りました。(^O^)

 

ほんのりとローズマリーの香りがします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甘すぎない香りなので、とっても爽やか♪

 

すーっとなじんで、肌が潤い、しっとり。

 

つければつけるほど、肌がどんどん化粧水を吸収していく気がするので、たっぷり使ってしまいました。

 

私の場合ですが、刺激を感じず、あくまでも肌にやさしい使い心地を感じました💛

 

さすがセンシティブ用化粧水。

 

 

スキンミルクについて

【オリーブキュア・スキンミルクの成分】

オリーブ果実油・スクワラン・甘草由来成分(グリチルリチン酸ステアリル)・トレハロース・クインスシードエキス・ヒアルロン酸Na・ローズマリー葉油・ノバラ油

SONY DSC

トレハロースは、糖類の1種で水分となじみやすく、保湿成分としてよく化粧品に使用されています。

IMG_9675.PNG

基本的に低刺激で肌への安全性が高い成分です。

 

スクワランは、低刺激な保護オイルとして化粧品に広く使用されている成分。

IMG_9678.PNG

オリーブキュア・スキンミルクを手に取ってみました。柔らかな乳液。

IMG_9668

手の甲に伸ばしていきます。

IMG_9667

IMG_9669

IMG_9670

すぐになじんで、しっとりしているのがわかると思います♪

 

化粧水と乳液の中間のようなさっぱりとした使い心地なので、サッパリ感を求める方にはぴったり。

 

オリーブオイル配合なので、乾燥肌にも◯

 

45歳の私には化粧水と乳液だけでは潤いが足りない気がしたので、この後アルガンオイルで、肌にフタをしました。

 

オリーブキュアシリーズ・トライアルセットを使ってみて、私が1番気に入ったのは、クレンジングとスキンミルクです。

 

クレンジングは洗い上がり後にうるおいが残るし、国産のオリーブオイルを配合したラベンダーの香りのメイク落としは、なかなかない。

 

スキンミルクは、とてもさっぱりした使用感で、ベタつかないのにオリーブオイル配合の点が気にいりました。

 

すべてのアイテムが、使っていて安心感ありました。(効果には個人差があります)

 

オリーブキュアシリーズに興味のある方は、まずはトライアルセットを試してみて、その中で気に入ったアイテムを購入してみるのも良いと思います。(^O^)

 

1回の使用量の目安が、0.5mlから2mlなので、トライアルセットだけでもけっこう使えますよ♪

 

会員登録すれば、1,080円(税込・送料無料)で購入できるので、とってもオトク。WEBでしか買えない限定品です♪

 

こちらからチェックしてみてくださいね💜>【オリーブキュア センシティブスキン トライアルセット】




 

お読みいただき、有り難うございました。(^O^)

 

出典:科学者が美肌コスメを選んだら(かずのすけ・三五館)

 

ホームへ戻る