
炭酸シュワシュワのお風呂に入りた~い
ホットタブ重炭酸湯のここがスゴイ
○ 中性にすることで、自然炭酸泉の有効成分である「重炭酸イオン」が 揮発せず、お湯にしっかりと溶け、極小の泡と共にカラダを包み込みます。
○ ホットタブ重炭酸湯の錠剤が溶けた際に発生する炭酸ガスは、中性のお湯の中では瞬間的に重炭酸イオンへと変わり、湯の中に豊富に溶け込みます。
○ 重炭酸イオンが豊富に含まれた、入りやすい、ぬるめのお湯に長時間浸かることで 温浴をサポート。
○ お湯の中に溶け込んだ重炭酸イオンは、翌朝でも濃度が保たれます。
○ ホットタブ重炭酸湯には クエン酸も配合されています。
クエン酸により、柔らかな湯ざわりとなり、お肌のキメやうる肌にアプローチ。
疲れや寒さでカラダがパンパン・カチカチになっていませんか?
長時間のデスクワークや立ち仕事などで滞りがちな体の血流。
また、夜間に受ける光などの刺激による交感神経の乱れは、現代人にとって慢性的な疲労の原因の一つとなっています。
重炭酸のお湯にしっかりと浸かることにより、 心身を和らげ、ぐっすりと眠る準備が整います。
私は重炭酸のお湯を頭皮にかけて、もみほぐしています。
そうすることで、毛穴ポケットが開き、髪や頭皮の汚れやニオイのモトもしっかりと洗い流し、しなやかで美しい髪を目指しています。
頭皮やお肌のニオイ対策にも。
私は高いヒールの靴を履いた後などは、 ふくらはぎがパンパンになったり、ヒザが痛くなってしまうことがあります。
そんな時には、ホットタブ重炭酸湯を入れたお風呂にゆっくり浸かって、優しく足をもみほぐしています。
やわらかなお湯の中でしっかりと温まると 足がスッキリ、軽くなっているように感じます😄🎵
色や香りもないので、香り付きの入浴剤が苦手な方にもおすすめです。
「この入浴剤はちがう」と思った
以前から「薬用ホットタブ重炭酸湯 (じゅうたんさんゆ)」が気になっていて、買おうかどうか、ずっと迷っていました。(パッケージが変更になっています)
広告サイトを読んでみたら、
ドイツ式入浴法の効果を最大限に発揮できるよう研究・開発された入浴剤。
紫綬褒章を受賞している、開発者の小星重治氏は、「私が関わる以上、最高のものを作らねば!」と技術者魂に火がつきました。
とのこと。
これを読んで「この入浴剤は何か違うかも。」と感じました。
「でもなー、通常購入・1袋30錠入りで、2,700円 (税込・送料無料) か。一般的な入浴剤と比べると、少しお高い気がする…。」
「定期購入でも1袋2,430円 (税込・送料無料) か~。」
迷ったけど価格が気になって、結局買わずじまい。
数日後、家から車で15分ほどの温泉に行ってみた。
その温泉には「炭酸の湯」があります。
その炭酸風呂は、いつもおばあちゃんたちに占領されていて (笑)、私は入れたためしがありません!
炭酸風呂はいつも大人気。
「炭酸の湯に入りたかったのに、今回もまた入れなかった…。もし炭酸の湯に入れたとしても、せますぎて芋洗い状態だし。満足に手足も伸ばせずじまい。こうなったら、誰にもジャマされずに炭酸のお風呂を満喫してみたい!」
やっぱり薬用ホットタブ重炭酸湯を試してみることに。
ためした
薬用ホットタブ重炭酸湯が届きました。
ラムネみたいな色とカタチ。
けっこう固い。
説明書きをよく読まずに、最初は1錠だけ入れてみました。
そしたら違いがよくわからずじまい。
説明書きをよく見たら、「200ℓに4錠をめやす」と書いてあった。
「4錠も入れるの〜?!もったいない。」と正直思ってしまった。(ケチくさい私)
まぁ、でも温泉に行くと1回500円〜1,000円以上はかかるから、薬用ホットタブ重炭酸湯なら1袋30錠入りで、7.5日分使えると考えれば安いもの。
(ちなみに、ドイツ製の重炭酸タブ入浴剤も買いましたが、それは30錠で2500円だったので、だいたい重炭酸入浴剤って同じくらいの価格みたいです。)
早速試してみます。
お湯に入れると、シュワシュワと泡がたくさん出てきます。
見ているだけで楽しい♪
一般的なタブレット入浴剤は、あっという間に溶けていきますが、薬用ホットタブ重炭酸湯は、なかなか溶けません。
完全に溶けるまで10分以上はかかった気がする。
下の写真は、ビンのお湯の中にタブレットを入れて溶けていく様子。
従来品と比べて、重炭酸イオンの溶け込む量を増加させたため、あえて溶けるスピードが遅くなっているのです。
泡がより細かくなり (シルキーバブル効果)、温浴効果を高めるための改良だそう。
シュワシュワするだけの炭酸ガスは、あっという間に有効成分が空気中に飛んでしまいますが、重炭酸イオンはゆっくり溶け出し、発泡後も24時間たっても水中の状態はほとんど変わらないので、翌日の沸かし直しのお湯でもしっかりと体感できます。
何度入っても効果が続くので、とても経済的です。
ぬるめのお湯 (38度くらい) にゆっくりとつかっているうち、ノドが乾いて、入浴中もペットボトルの水をゴクゴク。
いつもより汗をいっぱいかいているせいか、水をたくさん飲みました。
入浴中はカラダがどのくらいあたたまっているか、よくわからなかったのですが、お風呂から出てから、重炭酸湯のスゴさが判明!
入浴後
私は湯上がり後、いつも暖房つけてタートルネックの服を着るのですが、この日はTシャツのままでもずっとぽっかぽか。(3月)
これは普通の入浴剤を使った後では、ありえないこと。
ポカポカが続いているので、調子に乗ってアイスを食べてしまいました。>_<
薬用ホットタブ重炭酸湯は、なかなか溶けない入浴剤なので、溶けるまでぬるめのお湯に長めにつかることで、体がじんわりと温まり、リラックス効果が。
私が行っている温泉の炭酸の湯は、もっと熱いお湯だから、せいぜい2 、3分しか入っていられないと思う。
そして人が入ってきたら、気を遣ってスペースを開けたり、手足を思い切り伸ばせなかったり。
薬用ホットタブ重炭酸湯を自宅のお風呂に入れれば、1人でゆったり・のんびりできる💛
トータルで考えると、温泉より薬用ホットタブ重炭酸湯の方が良いのでは?と思うくらい。(温泉を再現できるわけではありません。)
薬用ホットタブ重炭酸湯は、女性にも嬉しい「ビタミンC」を配合。
お風呂から出た後は、お肌がいつもより「キュッ」となっている感じ。
お肌のヌメヌメ感がなくなり、古い角質が取れている気が。
ビタミンCには、整肌効果と残留塩素を分解する作用があります。
湯質がなめらかになり、とろみが出て、泡が細かく肌にも優しい🎶
あくまでも私の感想で、効果には個人差があると思いますが、参考になれば嬉しいです。(^O^)
大切な時間
入浴は私にとって単なる習慣ではなく、1日の疲れを癒して、リラックス。
ひとりでゆっくりと考えをめぐらせる時間。🎶
だからテキトーな入浴剤を入れたくないなぁと思っていて、入浴剤は自分へのご褒美として本当に気に入ったものを使いたい。
薬用ホットタブ重炭酸湯は、「ポン」と湯船に入れるだけのとっても簡単な体温を上げる方法だから、続けやすい。
リピーターが95%の満足度が高い入浴剤。
うちの子はアトピーではないけど、毎年春先になると顔の一部がカサカサに。
今年はおでこの10センチ位の部分がかさついて、かさぶたのようになっているので、タール色素入りの入浴剤は使いたくないと思っていました。
薬用ホットタブ重炭酸湯なら、「デリケート肌やアトピーの方にも使える」と書いてあったので、たすかる(^O^)
シュワシュワする様子を見ながら、楽しく入浴できそうです。
まとめ
◯リピーター95%の満足度が高い入浴剤。
◯お風呂に入れるだけだから、簡単で続けやすいのに、ポッカポカ。
◯一般的な入浴剤に比べると少しお高い。
◯発泡後も水中の状態がほとんど変わらず、翌日の沸かし直しの湯でも効果が続くので、その点は経済的。
◯敏感肌やアトピーの方も使える。
◯中性なので浴槽や風呂釜をいためる心配がない。
◯炭酸ナトリウムが気になる汚れや古い角質をしっかり除去。
◯有効成分が温浴効果を高め、血流をスムーズに、体が温まり、湯冷めしにくく。
30錠入りだと、通常価格は2,700円 (税込・送料無料) ですが、定期コースだと10%オフの2,430円 (税込・送料無料) とおトク。
さらに100錠入りだと、通常価格7,236円 (税込・送料無料) のところ、定期コースなら15%オフの6,150円 (税込・送料無料)と、とってもおトク。
薬用ホットタブ重炭酸湯は、こちらからチェックできます。
☟
リラックス美容できれいに💛
いつも生き生きとしている美人は皆リラックス上手だと思う。
お気に入りの 入浴剤で入浴したり、当たり前の習慣の中でほんの少し自分に優しくすることで、だれの日常にも起こりうる「ストレス」をおおらかに受け止め、軽やかにかわせるような気がします。
だから印象が常に清々しくさわやか(^^♪
実はこの積み重ねが「見た目年齢の差」を生んでしまうらしい。
ストレスを溜め混みすぎてしまうと、外見にも影響が出て老けて見えてしまう😭
心もカラダも癒される「リラックス美容」をコツコツ続けてみると、 もっと美しくなれる!☺
ストレスを溜めると血行不良になると科学で実証されているから、大事なのは1日の最後の締めの入浴。
芯から温める入浴剤でカラダと心のこわばりを溶かして、 1日の疲れをリセット。

やっぱり炭酸のお風呂は最高(^^♪
ホットタブ重炭酸湯を入れたお湯に浸かるだけで、全身エステのような心地よさ。
入浴後は髪も肌もつややかに。
ストレスが原因の老化を進めないためにも、その日の疲れはその日のうちに🎵
ホットタブ重炭酸湯で ストレス&キレイをコントロール。>芯からしっかり温め、冷え・疲れをケア【プレミアムホットタブBIO】
最後までお読みいただき、ありがとうございました。(^O^)
※パッケージや価格が変更になっている場合があります。
本物の「別府温泉の湯の花エキス」配合のパウダーためしてみました! レビューは、こちらです。
強炭酸を飲みながら、半身浴をしたらスゴイことに。。。こちら。