冷え対策は1年中必要
冷える季節と言えば「秋冬」ですが、夏でも、冷房の風は避けられないし、冷たいものを飲んだり食べたりして内臓が冷えてしまう。
その上、私の場合ですが、毎月生理が始まる2、3日前から体が冷えて「ゾクゾクッ」と悪寒がするのです。
これは季節を問わず、毎月起こることなので、「なんとかしたいなぁ」と思っていました。
生姜や唐辛子、ヒハツなどを配合した、温活サプリメントを飲んでいたら、毎月生理前に来る悪寒がだいぶ改善されたので、「サプリメントで内側からケアするのも結構イイんだな。」とわかりました。
ある時美容雑誌を読んでいたら、こんな記事を発見。
フードスタイリスト・ビューティーアドバイザーの米澤可奈子さんによると、
女性なら誰もが悩まされる冷えやむくみは、腸内環境を整えることが改善への突破口。
私は発酵食を意識して摂ることで体調を整え、むくみや冷えに悩まない体質を目指しました。
出典:美的2017年4月号
冷え対策には腸内環境を整える
冷えやむくみには、腸内環境を整えることが改善への突破口だとは、今まで気づきませんでした!
腸を整えることによって、血流がよくなり、冷え性改善につながるらしいです。
腸内を整えると、便秘解消や美肌につながるのはもちろんのこと、冷えやむくみにもイイなんて、目からウロコでした。
腸内環境を整えるには、発酵食品を意識してとることが1つの方法。
梅干し、味噌、漬物、納豆などを意識して食生活に取り入れなきゃ。
でも正直、毎日必ず発酵食品を食べられるかどうかは疑問。
私の場合、かなり意識して摂らないと、発酵食品を食べるのを忘れてしまうんです。
だから今回もサプリメントに頼ることにしました。
ただの冷え性対策サプリじゃない
前回、しょうがやヒハツを配合したサプリを飲んでみて、生理前の悪寒が少し良くなったので、今度はショウガだけでなく「発酵成分」も配合した、温活のためのサプリメントを飲んでみることに。
それが、「酒粕しょうが粒・初回特別価格・860円(税込・送料無料)」
酒粕しょうが粒を購入したポイントは、ただの温め対策だけではなく、二段発酵した酒粕(さけかす)が配合されている点!
温め対策は、腸内環境を整えることと直結しています。
酒粕しょうが粒の酒粕は食物繊維が豊富。
食事中の油を排除し、腸内をキレイに。
さらに、米麹(こめこうじ)も配合。
米麹は、数十種類の酵素とビタミンを多く含む健康食品。
さらに詳しい酒粕しょうが粒の成分については、こちらからチェック。>生姜(内からぽかぽか)×酒粕(めぐりと食物繊維)のWパワーのサプリメント!【酒粕しょうが粒】
体を温めてくれる生姜だけでなく、「腸内環境を整える発酵成分まで配合しているサプリメント」ってなかなかないんじゃないでしょうか。
酒粕しょうが粒の酒粕は、400年の歴史がある酒蔵が作ったもの。
独自の製法で、もう一度発酵させ作られています。
食べた油分をつかまえて、体の外へ排出し、食物繊維が善玉菌を増やし、腸内を整えてくれるらしい。
温め対策だけでなく、腸内環境のことも考えてくれている一石二鳥のサプリメント♪
飲みやすい小粒タイプなので、一気に1日分飲むこともあります。
なるべく忘れずに酒粕しょうが粒を飲んで、同時に発酵食品を食べることを意識してから、体調が上向きになれた気がします。
歳を重ねると冷えもひどくなっていく気がするので、温活サプリで内側からのケアも忘れずにしたいです。
代謝が落ちてくる、40代・50代・60代以降の方にもおすすめ。
女性は、出産してから体質が変わり、冷えがひどくなる方もいらっしゃるようです。
冷えのせいで頭痛や肩こり、だるさを何日も持ち越してしまう場合もありますよね。
これは、ほんとにつらいです。
発酵食品、温活サプリメント、適度な運動、シルクの靴下を履く、半身浴をする、精製された食品をなるべく控える、など。
冷えを撃退する生活を実践して、ハッピーに過ごしたいです。
酒粕しょうが粒に興味を持たれた方は、こちらからチェックしてみてくださいね。
リニューアルキャンペーン中のため、初回限定860円(税込・送料無料)でお試しできます♪
☟
※個人の感想で、効果効能を保証するものではありません。