私は家で仕事をしているので、毎日「昼ごはんどうしようかなぁ?」と悩むことも多いのです。

 

わざわざゼロから作りたくなーい!!

 

そんな時に便利なのが「冷凍食品」。

 

スーパーに行くと必ず冷凍食品コーナーをチェックして、良さそうなものをいくつか買い込んで、冷凍室に常備しています。

 

失敗もありましたが、今までいろいろ試してみて、「イイ!」と思った冷凍食品をご紹介します。

 

 

【焼き豚チャーハン】

冷凍食品の「ご飯もの」シリーズはいろいろ出ていますが、1番のヒットは「焼き豚チャーハン(五目炒飯)」でした。

自分ではなかなか作れない、中華料理店で出てくる「焼き豚チャーハン」そのままの味が、電子レンジだけで再現できる。

 

下の写真は、解凍する前の状態。

電子レンジで数分解凍したら、出来上がり♪

サラダも添えれば、おひるごはんが出来た!

 

ご飯のパラパラ具合もイイし、ご飯自体に鶏がらスープやコショウの味が染み込んでいておいしい💛

具は、たまご、ネギ、焼き豚などが入っています。

 

卵がふわふわしていて、焼き豚が大きめサイズで噛みごたえあり。

 

最初に買ったときは、冷凍食品だからあまり期待してなかったのに、良い意味で期待を裏切る美味しさだったので、今ではヘビロテしてます!

 

この焼き豚チャーハンは子供も大好きで、お昼ご飯をゼロから作るのがメンドウな時には、とっても重宝してます。

 

エビピラフや高菜チャーハンも試してみましたが、やっぱりウチのダントツの人気ナンバーワンは「焼き豚チャーハン」でした。

 

いろんなブランドから焼き豚チャーハンが出ているみたいです。

 

上の写真はトップバリュですが、1番おいしかったのは、「マルハニチロ」の焼豚炒飯でした。

これは、赤坂離宮のオーナーシェフがプロデュースしたもので、さすがのこだわりのお味。

おかわり続出ですぐになくなってしまう人気モノ。(^O^)

【冷凍パスタ】

冷凍食品ではずせないのが「パスタ」です。

 

ペペロンチーノ、ミートソース、ナポリタンなど、いろいろな種類が出てます。

 

私は和風のパスタが好きなので、たらこスパゲティーや魚介パスタを選ぶことが多いです。

 

下の写真の「大盛り・うま塩あさり」を試してみました。

ほんとにアサリが入っていて、シンプルな塩味でした。

私の場合、味付けが物足りなかったので、醤油を少し加えてみました。

 

冷蔵庫にあった、シイタケや春菊をオリーブオイルで炒めてトッピング♪

ミニトマトものせてみた。

 

大盛りだから、これだけでかなりお腹いっぱい。

 

ちなみに、うちの子は「たらこスパゲティー」が好きなので、冷凍食品のたらこスパゲティーを冷蔵庫に常備しておけば、あっという間にお昼ご飯の出来上がり。

 

パスタを茹でるのがメンドウなときには、冷凍食品のパスタは重宝します。

 

あと、わたしが具合が悪くなって何も作れない時も、冷凍食品があるとかなり助かりますね。

 

冷凍庫に冷凍食品を発見すると、「あ~~。助かった!!」とおもいます。

 

チンするだけで、ほどほどにおいしい一品が出来上がりますからね♪

 

いくつかのバリエーションを冷凍庫にそろえておくと、ほんとに助かる冷凍食品でした。(^O^)

 

 

ホームへ戻る