ゼイタクなオイルクレンジング
ここ最近、アルガンオイルを配合したクレンジングオイルがいろいろ出てきています。
アルガンオイルは、アルガンツリーの種子からとれるオイル。
抗酸化成分を含み、酸化しにくい上、不飽和脂肪酸が肌質を柔軟にしてくれます。
アルガンオイルは、美容オイルとしても大人気ですが、植物性油脂の中では高級な部類らしい。
その希少性から「高級美容オイル」として認知されています。
そんなアルガンオイルを、贅沢にも主成分として配合しているクレンジング剤があるんです。
それが「ヴァレ ド ローズ・クレンジングオイル」
バラの香りのクレンジングオイル。
アルガンオイル高配合で、保湿しながら汚れを落としてくれます。
成分表を見てみると、1番上に「アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)」と書いてあります。
てことは、成分の中で1番多くアルガンオイルが配合されているってこと🎶
スゴイ(^O^)
なんてぜいたくなクレンジングオイルなんだ〜〜。
その上、モロッコ産のダマスクバラ花油を香り成分として配合。
うっとりするほどの「バラの女王」ダマスクバラの香りを堪能できます。
アルガンオイルとミネラルオイルの違い
1口で「クレンジングオイル」と言っても、ミネラルオイル(通称・鉱物油)が配合されているものは、油汚れを溶かしやすい反面、メイク汚れだけでなく肌本来の保湿成分も一緒に洗い流してしまうとも言われています。
オイル自体に刺激などはありませんが、クレンジングとして使用する場合、脱脂能力がとても高くなってしまうのが欠点。
一方でアルガンオイルなどの主に植物から得られる「油脂」は、人の皮脂の主成分でもあり、そのためこれをメインに配合したクレンジングは、もし肌に残ったとしてもそのまま皮脂同様の保湿成分として肌を守ります。
おかげで洗い流しのあとの肌は、クレンジング後とは思えないほどしっとり。
また油脂はオイルなので洗浄力も充分です。強力なウォータープルーフのマスカラなどは落としにくい場合もありますが、それでもリキッドやジェルクレンジング、クリームやミルクタイプのクレンジングと比較すると洗浄力は高めだそうです。
出典:科学者が美肌コスメを選んだら…(かずのすけ)
肌への優しさがありながら、洗浄力もある、本当の「オイル」クレンジング剤は、40代の私にとって必要!だと思いました。
クレンジングはほぼ毎日しなきゃいけないから、なるべくなら肌への負担が軽いものにしたい。
でもメイクは落として欲しい。
この2つを叶えてくれるのが、ヴァレ ド ローズ・クレンジングオイル。
早速使ってみます。
使ってみた
すりガラスに入ったオイル。
手に取ってみると、そんなにドロドロしていません。
どちらかと言うとサラサラ系。
この日は、バッチリアイメイクしたので、その上にのせてみます。
その後タオルで上から押さえてみると、こすらなくてもこんなに汚れが落ちている。
バラの香りとアルガンオイルの香りが癒してくれます💜
そのあと、すすぎます。
前述したように、アルガンオイルに含まれる不飽和脂肪酸には、肌の柔軟効果があります。
他の植物性油脂と比べて、特にアルガンオイルはそのような効果が期待でき、他の油脂だけでは出せない「柔らかな肌の質感」を感じることができるんですって。
確かに洗い上がりの肌は、やわらかくなっている気がする。(^O^)
私は、普段は石鹸で落ちるファンデーションを使っていますが、時々石鹸では落ちないファンデーションも使います。
そんなときには必ず、ヴァレ ド ローズ・クレンジングオイルで洗顔しています。
歳とともに肌が本来持つ油脂も減っていってしまうので、なるべくなら洗浄力が強すぎるクレンジング剤は使いたくない(>人<;)
洗浄力が強すぎるクレンジングだと、乾燥の原因にもなる。
ヴァレ ド ローズ・クレンジングオイルは、アルガンオイルの他にも「米ぬか油」も配合しているので、それもうれしい(^O^)
米ぬか油は抗酸化成分のビタミンEなどを豊富に含むほか、皮脂と似ていて肌のバリア機能を補う効果も期待できます。
ヴァレ ド ローズ・クレンジングオイルは、本当に頼れるクレンジングオイルです。
商品自体には大満足なのですが、難点として、1回に出てくる量が少なすぎて何回もプッシュしなきゃならない!
一度に出る量がもっと多いとありがたいです。(^O^)
こちらからチェックできます。>ヴァレ ド ローズ クレンジングオイル 100ml
♥
パレスチナ発のせっけんで洗ったら、水分量と弾力がスゴイことに!くわしくは、こちら。