症状チェック

 

▢ 肩こりがある
▢ 首が凝っている
▢ 仕事では長時間同じ姿勢のことが多い
▢ ストレスが多い
▢ 生活が不規則
▢ いつも寝不足気味である

当てはまるものが多いほど、頭痛が起こりやすいと言えます。

 

冷えが頭痛を引き起こす

急激な頭痛に襲われる場合、それは重大な病気の危険がありますので、すぐに病院にいきましょう。

 

しかし、そうした重病による頭痛ではなく、疲れがたまったり、寝不足が続くと頭痛がすると言う、「頭痛持ち」の方も多いのではないでしょうか。

 

女性では生理の前後や生理中に頭痛がすると言う方もいるようです。

すべての痛みは「水」と「冷え」に起因すると言われています。

 

頭痛も同様。頭痛がひどいと吐いてしまうのは、過剰な水分を排出しようとするためです。

 

出典: 朝だけ断食で病気を治す

 

 

なるべく鎮痛剤は飲みたくない

私は、仕事でパソコンやスマホを毎日使っているためか、頭痛に悩まされることもしばしばです。

特に季節の変わり目や低気圧が近づいている時、雨の時、寝不足の時などは、偏頭痛がしてくるんです。

 

「頭痛が起こる前ぶれ」があるので、前ぶれを感じたら、こんにゃく湿布でこめかみや頭、肩を温めたりしますが、対処が遅すぎて、どうにもこうにも頭痛が我慢できなくなってしまうこともあります。

 

一旦ズキズキと痛み始めてしまうと、もう何をやっても、いまさら効かなくなってしまうんですよね。

 

そんなときには、仕方がないので頭痛薬を飲む時もあります。

なるべくなら頭痛薬は飲みたくないのですが….(汗

 

頭痛薬を飲まないと生活ができなくなってしまうほど痛むなら、仕方がないです。(>人<;)

 

イシハラクリニック院長の石原先生によると、

 

痛み止めは体温を下げる作用があるので、一時的に痛みを抑えても、次の頭痛の芽を作るようなもの。

 

どうしても、と言う時以外は服用を控えた方が良いでしょう。

 

とのこと。

 

鎮痛剤は、頭痛の根本原因の解消にはならないのですね。

私の友人も昔から頭痛に悩んでいて、「なるべくなら頭痛薬は飲みたくないけど、飲まないと仕事ができなくなってしまうから、困る。」と悩んでいます。

 

彼女は頭痛薬を飲んでしまったときには、手帳に記入して、なるべく頻繁に飲まないように気をつけているそうです。

 

体を冷やす鎮痛剤ではなく、食べ物やハーブの力を借りて、少しでも頭痛を改善したいと思いました。

 

 

頭痛におすすめの食材・飲み物・ハーブ

前述の石原先生によると、安易な痛み止めの服用よりも、体温を上昇させ、排泄を促す方が頭痛根絶の確実な方法だそう。

 

セロリの独自な香りには鎮静作用があります。

 

高血圧による頭痛にはほうれん草、めまいを伴うなら、ギンナンがおすすめです。

ねぎやしょうがといった温め作用のある食材を味噌汁にしても、味噌の塩分との相乗効果で温め効果がアップします。

 

【生姜紅茶】
ショウガは血行を促進し、発汗、利尿を促し、アドレナリンの分泌を促し、気力を高める効果があります。

実際、生姜は漢方の世界では最も重要な存在で、漢方薬約150種類のうち70%以上に含まれています。

 

同じく体を温めてくれる紅茶に、しょうがを入れて、ミネラル豊富な黒砂糖を加えれば、おいしい生姜紅茶の出来上がり。

(私が飲んでいる酵素紅茶のレビューは、こちらです。)

 

また、リラックスも出来て、カラダを温める「ハーブティ」も、生活にとり入れやすいからイイですね♪

ネットで頭痛に良いと言われているハーブを発見しました。それが「ナツシロギク」です。

 

私はハーブが大好きなので、できればハーブの力を借りて、頭痛改善に役立てばいいなと思いました。

 

ナツシロギクの効能については、下をチェック。

 

ナツシロギクの効能

出典:11 Impressive Benefits of Feverfew

ナツシロギクは、伝統的な薬用ハーブであり、ヨーロッパなどで古くから庭に植えられてきた植物です。比較的繁殖力もあり、可愛らしい花が咲きます。

 

ハーブティーとしても使われることもあります。

 

【偏頭痛・頭痛の軽減】

ナツシロギク(フィーバーフュー・feverfew) の一番有名で古くから伝わる効能は、「偏頭痛・頭痛の軽減」です。

 

偏頭痛・頭痛に効果があると言われています。

 

ナツシロギクの成分が、毛細血管の中の血小板凝集(血液凝固)のレートを減少させるためです。

 

心血管系の緊張により、偏頭痛・頭痛が引き起こされると考えられています。

ナツシロギクは、これらの痛みを改善してくれます。

 

そのほかにも、ストレス軽減・抗炎症作用・食欲増進・スキンガード効果など、多岐にわたる効能があると考えられています。

 

さまざまな効能を持つナツシロギクですが、キク科の植物のため、ブタクサアレルギーがある方や持病のある方、妊婦さん、お子さんなどは控えた方が良いそうです。

 

くわしくは、かかりつけ医に相談すると良いでしょう。

 

出典:11 Impressive Benefits of Feverfew

 

 

ナツシロギク配合のサプリ

ナツシロギクって、スゴイハーブだな〜〜と、知れば知るほど思いました。

 

今までナツシロギクの存在をまったく知らなかったので、一度試してみたい!

 

ナツシロギクを手軽に摂るためには、サプリの力を借りるのが、私には合っていると思い、ナツシロギク配合のサプリメントを探してみました。

 

私が気に入ったサプリがこちらです。

 

ズキガード・初回限定1,980円(税抜き)1袋90粒・約1か月分



★こんな方にオススメ!★

 

■パソコン疲れで…

 

■雨の前日はズキズキする…

 

■肩こりがひどくて…

 

■生理痛がひどくて…

最近の研究では頭痛に「青リンゴ」の香りが有効だと判明。 ズキガードは、ほんのりリンゴの香り。

そのうえ頭痛の方が不足しがちな 「マグネシウム」とマグネシウムの吸収を高める「カルシウム」まで配合♪

 

そして、何といっても、ズキズキに良いと言われる「パルテノライド」を0.7%も配合!

 

(パルテノライドは、その配合量が0.2%以上だと良いとされています。)

 

できるだけ頭痛薬を飲みたくない私には、ナツシロギク配合のサプリメントは、飲んでいるだけでなんだか安心できます。

そのまま口の中で溶かすと、少し苦い気がするので水と一緒に飲んでいます。

 

1日3粒。

頭痛の前ぶれがある時もない時も、毎日飲むことにより、穏やかに作用してくれるかなと期待して、忘れずに飲み続けています。

 

1つ気になる点は、サプリメントのまわりに粉がついているので、飲むときに手に粉がつく。

 

それにしても、ズキガード、思ったよりイイです!

 

やっぱりハーブの力はすごいな~と実感。

 

飲んでてよかった。(^O^)

 

飲んでから、ズキズキを感じていない♪ 精神的な安心もあるのかな~。緊張をゆるめてくれるのかな~。とにかくうれしい♪

頭痛薬を飲むことに罪悪感を感じながらも、頭痛薬が手放せない友達にも、このサプリメントを、ぜひ教えてあげようと思います。

 

罪悪感を感じながら頭痛薬を飲み続けるよりも、ハーブ配合のサプリメントを飲んでいたほうが、精神的にもストレスを感じずに済みますよね。

ストレスによって頭痛を引き起こしてしまう場合も多々ありますから。

 

「頭痛がいつ起こるかわからない恐怖」を感じて、それがストレスになり、さらなる頭痛を引き起こしてしまう場合も、私にはよくありました。

 

ズキガードを飲んでいると、そういった精神的ストレスも前より感じずに済むようになりましたヨ。

頭痛に良い食材や飲み物、ハーブの力を借りて、できるだけ自然なカタチで頭痛が改善できるといいな🎶

 

ズキガードは、こちらからチェックできます。>ズキズキする…そんな時は「ズキガード」

 

※ 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。

 

※ キク科アレルギーの方、妊娠中の方、授乳をする方などは使用をお控えください。持病がある方や不安な方は必ず医師に相談ください。

 

出典: 朝だけ断食で病気を治す

 

ホームへ戻る