ニンニクの栄養・効能

昔からニンニクを食べるとスタミナがつくと言われています。これには、ビタミンB1が大きく関係しています。

 

にんにくに含まれるビタミンB1は、アリシンと言う物質とくっついて、アリチアミンと言う物質になっています。

 

ビタミンB1は、普通余分にとると排出されますが、にんにくに含まれるアリチアミンは長く血液中にとどまり、ビタミンB1をゆっくりと離していきます。

 

つまりビタミンB1をムダに排泄することなく、長時間にわたって利用できるのです。

 

夏バテ予防に

体が疲れやすいのは、エネルギー不足や体に溜まった老廃物がうまく代謝されないことが考えられます。ニンニクなどに含まれるビタミンB1は、エネルギーの供給だけでなく、老廃物の代謝にも関わっています。

ビタミンB1は、水に溶けやすく、熱に弱いので、調理中にかなり失われてしまいます。

 

胚芽米を食べたり、豚肉やうなぎなど、ビタミンB1の多い食品を食べて、摂る量を増やしましょう。

 

ビタミンB1は、とりだめができない代わりに、摂りすぎによる害が出る心配もありません。

 

ちなみにビタミンB1が不足すると、糖質が分解できず、乳酸などの疲労物質が溜まって疲れやすくなります。

また気分がふさいだり、集中力がなくなったり、イライラしたり、怒りっぽくなってしまうことも。

 

夏バテや疲れが溜まった場合は、ビタミンB1を始めとした、ビタミンB群をまんべんなく含む食べ物で乗り切ることも大切。

精白した白米や小麦粉では、B群はあまり期待できないので、胚芽米や全粒粉のパンがおすすめです。

おかずでとるとすると、レバー、牛乳、卵、豚肉、鶏肉、大豆などが、B群の豊富な供給源です。

サプリの力を借りる

私はいつも夏になると食欲が減ってしまい、無理をしてご飯やおかずを食べることも多いです。

ただ、暑さや夏バテで胃が疲れているときは、ビタミンB群が多く含まれる、胚芽米や肉類 (豚肉や鶏肉) は、とてもじゃないけど、食べる気が起きないんです。

無理してなにかを食べるとしても、せいぜい生野菜やノドごしの良い麺類などになってしまいます。

 

これでは、ビタミンB1も不足してしまいます。

 

ビタミンB1は日本人にはもともと不足しがちな栄養素なのに、食事を十分に摂れないと、さらに不足してしまう。

 

ビタミンB1が不足するから、さらに疲労物質がたまりやすくなってしまう。

 

という、悪循環におちいりがち!(>人<;)

 

さらに歳とともに、胃の機能も衰えてくるから、

 

「これはなんとかしないと!」

 

と切実に思いました。

 

まずは、ビタミンB1を含む代表選手の「ニンニク」のサプリメントを探してみることに。

 

ニンニク自体は結構好きなので、ニンニクのサプリメントも抵抗がありませんでした。

 

私が「良さそう!」と思ったらニンニクのサプリメントは、こちら。

 

伝統 手作り にんにく玉  (通常価格1,944円(税込)のところ、980円で買えました! 1袋60錠入り(15日分)


にんにく玉は、サプリメントとしてはめずらしく、手作りで1粒1粒作られています。

昔ながらの手づくり製法(無添加)にこだわっています。

 

ソフトカプセル=油を使用せず(余分なものは使わない)、カラダに優しい最強の『にんにくサプリ』です!

無添加なので自然食品にこだわる方にもピッタリ。

 

にんにく玉は、ニンニクだけでなく、しじみ、長命草、有精卵も配合。

 

しじみに含まれるオルニチンと言う物質は、アンモニアの解毒を促進し、細胞内のミトコンドリアの働きを助け、肝臓の機能アップにつながります。

また、このオルニチンで弾力のあるお肌作りの手助けもしてくれると言われています。

 

長命草はミネラル、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、カロテン、カルシウム、ポリフェノールを豊富に含んでいます。


なかでもポリフェノールは、ゴーヤの約7倍も含まれています。長命草の抗酸化作用によって、活性酸素によるダメージを防ぐので、病気になりにくい体作りに活用される方も!

 

有精卵には、体内で合成できない必須アミノ酸が9種類もバランスよく含まれています。

またコリンと言う脂質には脳を活性化させる働きがあると言われています。卵はコレステロールが高いイメージがつきものですが、悪玉コレステロールではなく、善玉コレステロールです。

 

ニンニクだけでなく、疲労回復に良さそうな有用成分が含まれている「にんにく玉」。

 

お安く購入できるので、お試ししてみたいと思います。

 

試してみた

にんにく玉が届きました。

シンプルでかわいい袋に入っています。

 

にんにく玉は、こんな感じのサプリ。

一つ一つ手作りのためか、ちょっと不ぞろいなところがかわいい。

 

1番好きなポイントは、ニンニクの香ばしい香りがすること!

 

開封したときに、ふわっと広がるこの香ばしさが、食欲をそそる、おいしい香り。

この香りを嗅ぐだけで、ご飯を1杯食べられる(笑。

 

幸せな気分になれるかおり。(^O^)

 

この香りに誘われて、毎日忘れずに飲んでいます。

 

いつも袋を開けるのが楽しみ💜

 

にんにく玉を水で飲んでいますが、飲み込んだ後にニンニクのうまみ成分が口の中に少し残ります。

 

これはニンニクの栄養がぎゅっと詰まっている証拠かなぁ?

開封時の香ばしさがあるのに、口臭、体臭、ニンニク臭は気にならないとの事なので、安心して飲んでいます。

 

私の飲み方

通常、にんにく玉は「1日4粒から6粒が目安」とパンフレットに書いてありました。

私は、疲労回復だけでなく美容改善も目指しているので、にんにく玉を朝4錠、夜4錠飲んでいます。(1日計8錠)

 

にんにく玉に含まれる長命草は、ポリフェノールを豊富に含んでいます。

 

高い抗酸化作用もあり、エイジングケアや若返りに期待されています。

 

また、しじみのオルニチンには成長ホルモンの分泌を促進する働きもあるため、美容のお悩みを持つ方にも好評とのこと。

 

疲労回復だけでなく、美容も気になるので、この飲み方にしました。

 

飲んでみたら…

にんにく玉を1日8粒飲み続けて、1週間後に友達と出かける予定が入っていました。

その友達は私より6歳も若いので、「おばさん」と思われたくないし、自分より若い人と一緒に出かける時は体力も気になるので、前もってにんにく玉をたっぷり飲んでおくことにしたのです。

 

にんにく玉の香りが好きすぎて、忘れずに毎日飲むことができました。

 

出かける前日の夜も、もちろんきちんと飲みましたよ。

 

その日はちょっと睡眠不足で4時間くらいしか眠れませんでした。

 

当日の朝も忘れずに4粒飲みました。

 

当日は、都心まで、混んでいる電車に立ちっぱなしで乗っていました。

 

目的地に着いたら、友達は「疲れた〜〜(>人<;)」と言っていましたが、私は、ぜんぜん疲れていませんでした。

 

もしかしてこれは、にんにく玉のおかげかも。

その友達は、思った事をはっきり言ってくれる性格で、私の顔が疲れ気味の時は、「なんだか疲れてるみたいだね。」と言います。

 

その日は「疲れているみたいだね。」とも言われず、1日中パワフルに過ごせました。

 

疲れが顔に出なかったみたいでよかった!

 

口コミ集

にんにく玉を購入した方の口コミをご紹介します♪
▼男性 67歳
飲んで1ヶ月が過ぎまして、寝つきが良くなり、肩こりが取れた感じがします。
もう少し、続けようと思っています。

 

▼女性 74歳
姉が【にんにく玉】を愛飲していて、冷え症だったのに今では寒さ知らず!
そのパワーをみて【にんにく玉】の偉大さを感じ、私も愛飲させて頂いています。
今、ひしひしと実感しています。
寒さの強い味方だと心強く思い、これからも続けていきたいと思っています。

 

▼女性 73歳
肩こりが良くなりました。
毎日、元気でグランドゴルフに行っています!
 

にんにく玉を1週間試した87.5%の方が、なんらかの変化を体感しているそうですよ。



にんにく玉を作っている会社のスタッフさん(男女30〜50代)も、実際に飲んでいるそうです。

 

にんにく玉を購入されるお客様は、女性層で30代〜50代が多く、疲れ(仕事、子育て)、便秘、冷え、だるさを感じている方に、特に人気が高いらしい。

 

忙しい毎日を送っていると、疲れを感じていても、つい無理をしてしまいがち。

 

そのまま疲れが慢性化していくと、なかなか回復しにくくなってしまいます。

 

その日の疲れは、できるだけその日のうちに解消するためにも、にんにく玉がイイ(^O^)

コースもいろいろあり、「定期1ヶ月2袋コース」「都度1ヶ月2袋コース」など、ライフスタイルによって選ぶことができます。

 

今なら、初回限定・980円(税込)で購入できます。💛

 

気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>【300名様限定!初回980円!】『笑顔』の材料 にんにく玉

 

 

出典: 最新版 からだに効く 栄養成分バイブル 中村丁次監修 (主婦と生活社)

 

 

※原材料をご参照の上、食物アレルギーがある方、疾病治療中の方は医師にご相談ください。

まれに体調に合わない方もございます。表示及び説明文をよくお読みください。

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

ホームへ戻る