どんな化粧水を選べばいいの?
スキンケアに欠かせない「化粧水」
化粧水だけで十分な保湿はできませんが、清涼感とみずみずしさがある化粧水は、日本人女性にとっては特に欠かせないアイテム。
大体の方は、スキンケアのファーストステップとして取り入れていると思います。
肌をみずみずしく整えると言う意味では、化粧水は使用感の好みで選ぶのもgood。
ただ、どうせ化粧水を使うからには効果を求めたい方は、自分に必要な美肌効果のある化粧水を選びたい。
♥
皮膚科医の吉木伸子先生によると、
1番のオススメは、ビタミンC誘導体入りの化粧水。
ビタミンC誘導体は、抗酸化や美白、毛穴の引き締めなど、様々な効果を持つスーパー成分です。
クリームなどより水に配合したほうが安定性が高まる成分なので、化粧水なら好ましいといえます。
2番目のポイントとして各種抗酸化成分配合のもの。
3番目のポイントとして、保湿成分 (アミノ酸〔天然保湿因子〕・ヒアルロン酸やコラーゲン) などの水溶性の美肌成分を含む化粧水もオススメです。
とのこと。
♥
オススメナンバーワンは、「ビタミンC誘導体」配合の化粧水!
その上、抗酸化成分や保湿成分も入っていれば言うことなし。
これを頭に入れて、化粧水を探してみました。
なんと、上の3つのポイントにぴったりの化粧水があったんです。
ホメオバウの特徴
私の理想にかなった化粧水 (ローション) が、これです♪
ホメオバウ ローション・通常価格5,184円〈160mL〉
一度聞いたら忘れられない、個性的な名前。(^O^)
ホメオバウ・ローションは前述したように、おすすめナンバーワンの成分、ビタミンC誘導体を配合しています。
それもただのビタミンC誘導体ではなく、「高濃度浸透・新型ビタミンC誘導体」を配合。
これは、水溶性と油溶性の両方の特徴を兼ね備えた、画期的なビタミンC誘導体。
その浸透力は、従来のビタミンC誘導体と比較して約100倍!
100倍ですよ、100倍!
パンフレットによると、肌深部へ浸透して、真皮の70%を占めるコラーゲンを活発に合成し、シワやたるみに積極的にアプローチしてくれるとの事。
これは期待できそう。
さらに抗酸化成分として、ノーベル賞受賞の成分「フラーレン」も配合。
フラーレンは、活性酸素をビタミンCの172倍のパワーで強力に消去。
フラーレンは、球状の分子で縦横無尽に回転し、すべての面でハイスピードに活性酸素を消去しまくるため、様々な美容効果をもたらします。
フラーレンのすごさについては、こちらからもチェック。>フラーレンのお話
さらに、「プロテオグリカン」も配合。
プロテオグリカンは、大量の水分を抱き込んでコラーゲン繊維のスキマを埋めるように保水機能を発揮します。
また、ターンオーバー正常化の重要な役割を持つ、EGFと同様の作用があり、新たな「若返り成分」として注目されています。
まるで美容液を浴びせるような、「老化対策最強成分」配合のホメオバウ・ローション。
化粧水選びのポイントをほぼ満たしているローションだったので、即決しました!
試してみた
ホメオバウ・ローションが届きました。
シンプルなパッケージです。
こんな感じのテクスチャーです。
木のスプーンに入れたら、写真を撮っている間にどんどん木に浸透して、量が減ってしまいました。
次は手のひらに取ってみます。
水のように透明で、とろみはほとんどありません。
化粧水によっては、手のひらにのせると横に流れていくものもありますが、ホメオバウは、あまり横に流れないので、顔に付けやすいです。
まずは手の甲に付けてみました。2回つけてみました。
心なしかキメがキレイな感じが。
手の甲の表面は、しっとり感があります。
次に顔につけてみます。
まずは手のひらで顔全体にさっとなじませます。
仕上げに、乾燥しやすい目の周りとフェイスラインに、手のひらを使って軽く押さえてなじませました。
つけて数分後の状態が下の写真です。
ほっぺたに手のひらを押し付けると、吸い付きます🎶
これは、つけた後に満足感を感じる化粧水だな〜〜。
あ、言い忘れていましたが、ホメオバウ・ローションには、コラーゲンやヒアルロン酸も配合されています。
コラーゲンやヒアルロン酸は保湿成分なので、「化粧水選びのポイント」の3番目の項目も満たしています。
ホメオバウ・ローションは今まで、売り上げの90%以上をエステサロンで使用・販売されてきたアイテム。
エステサロンでは、即効果を実感できなくてはならないので、「結果を出す」ということに、とことんこだわり商品開発をしています。
美容のプロが結果を出すために使っている化粧水。
それがホメオバウ・ローションです。
ちなみにこのローション、ホメオバウシリーズの中では人気ナンバーワン!(2017年5月13日現在)
指で押すと跳ね返するような肌を目指して、お手入れのファーストステップとして使っていこうと思います。
通常価格 5,184円〈160mL〉ですが、定期便だと初回は、4,665円とおトク♪
気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。
☟
出典: 正しいスキンケア事典
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
♥