自分に合うUVケアと美白を日課に🎶
肌老化の1番の原因は、紫外線‼️
肌老化の80%は、紫外線の影響によるものと言われています。
シミやくすみの原因になるUVBは4月〜8月がピークですが、シワやたるみを引き起こすUVAの照射量は、3月〜4月にはすでに真夏と同じレベル❗️
さらにUVAは、くもりの日でも地上に達し、ガラスを通過するので、室内で過ごす時にも注意が必要です。
日焼け止めをマメに塗るのはもちろん、サプリメントなどで、抗酸化のインナーケアも意識。
顔だけでなく、日焼けしやすく、ケアがしにくいデコルテや首の後ろ、耳、手も忘れずに(^O^)
恐ろしいことに、しっかりUVケアをしているつもりでも、35歳を過ぎると、シミやくすみ、色ムラなどの悩みがどんどん噴出してくる!
1番の原因は、年齢とともに肌のターンオーバーが低下するから。
そんなお年頃からは、毎日のお手入れに美白美容液を取り入れるのも手。(レビューは、こちらです)
美白ケアは継続的に行ってこそ意味があるもの。
日焼けの後だけ使っても意味がないそうです。(>人<;)(反省)
乾燥して角質層の水分量が減ると、肌の透明度が下がり、バリア機能が低下して、刺激を受けやすくなってしまいます。
美白効果を高めるためにも、保湿もぬかりなくすることが大切。
出典: roxy 2017年5月号
日焼け止めは肌に優しくない?
紫外線を防ぐためには、日焼け止めを塗る事は「必須」ですが、一方で「紫外線吸収剤」が大量に入っているものは、肌に負担をかけてしまうことも事実。
吸収剤がたくさん入っているものは、透明で使い心地はバツグンだけど、毎回クレンジング剤で落とす必要があります。(*_*)
吸収剤は紫外線のエネルギーを外に放出するので、その作用によって肌が乾燥したり、敏感肌の場合には刺激になることも。
最近の美容雑誌などを読んでいると、
「今は紫外線吸収剤も進化して、昔より低刺激になっている」そうな。
「うーむ、そうなんだ。じゃぁ、たまには紫外線吸収剤が入っているものを使ってもいいかなぁ」と考えた私。
でも、「低刺激」とは言っても、刺激は刺激だから、基本は、やっぱり紫外線吸収剤不使用の自然派の日焼け止めを使いたいと思いました。(子供にも使えるし。)
紫外線のかなり強い場所や、海に行く場合は、紫外線吸収剤入りでSPF値が高いものも揃えておこう。
結論としては、状況に合わせて日焼け止めをいくつかそろえて、使い分けることにしました。
まずはノンケミカル!
まず1番ヘビロテする日焼け止めは、やっぱり紫外線吸収剤不使用でノンケミカルのもの!
それには事情がありまして…
何年か前に、ノンケミカルの日焼け止めを購入したのですが、実は使い心地があまり良くなくて…半分ぐらいしか使わずに期限が切れ、捨ててしまった記憶が。
値段も高かった。4,000円以上した。
その自然派の日焼け止めは、のびがあまり良くなくて、白浮きするし、パッケージの素材がアルミだったので使いづらかったんです。
「ノンケミカルの日焼け止めは、安全だけど、使い勝手はあまり良くないのかなあ。仕方ないのかな…。」
と、あきらめ気味でした。
一度自然派の日焼け止めで失敗したので、それ以降は市販の吸収剤入りのものを使っていました。
しかし、今年に入ってから、歳のせいか、急に「ゆらぎ肌」に。
花粉症の時期を過ぎても、しょっちゅう顔がかゆくなったり、特に鼻のあたりがむずむずしたり。
「これは、やっぱりノンケミカルの日焼け止めを使ったほうがいいんだろうな。」
これ以上ゆらぎ肌を悪化させたくないので、今年の夏はノンケミカルの日焼け止めに頼ることにしました。
色々さがしてみて、私の希望を叶えてくれる、すごい日焼け止めを発見!
体と環境にやさしい日焼け止め【soleo ソレオ オーガニックス】40g・2,200円(税込)
この日焼け止めを発見した瞬間、
「これはまさに私が求めていたタイプ!とりあえずポチるしかない(^O^)」
と衝動買い。
まずは40gサイズを購入してみました。
オーガニックの日焼け止めって、もっと高いと思っていたので、これなら手が出せる金額🎶
そのほかにも80g(3,500円・税抜)、150g(5,500円・税抜)もあります。
こんな方におすすめ
□ 紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを探している
□ オーガニックコスメや自然派コスメが大好き
□ アウトドアやレジャーに行く機会が多い
□ 子供と一緒に使える日焼け止めを探している
□ オイル美容が好き
□ マット肌よりツヤ肌が好き
ソレオ オーガニックスの特徴
【100%天然由来成分】
ソレオ オーガニックスは、「食べられるものだけで作った」日焼け止め。
だから正真正銘、100%天然由来。
オーガニック100%なのに、高SPF (SPF 30+) PA + +で、日常生活で使う分には十分なUVカット力。
UVカット成分として、ミネラル (酸化亜鉛) を使用し、さらに天然UVカット効果を持つ、※テオブロマグランジフロルム種子脂を配合。
UV-A. UV-B どちらもしっかりブロックしてくれます。
※テオブロマグランジフロルム種子脂とは、クパスというカカオの仲間の植物の種子から採れるオイルで、紫外線吸収能力が認められています。
出典:WIKIPEDIA
【ウォータープルーフ】
オーガニックの日焼け止めにはなかなかない、ウォータープルーフを実現。
水や汗に強いだけでなく、天然由来の成分なので、環境にも優しく、安心して海や川のレジャーにも使えます。
【白くなりにくい】
伸びがよく少量での使用が可能なため、白くなりにくく透明感のある仕上がりに。
【無添加処方】
紫外線吸収材、合成香料、石油由来成分、合成防腐剤、合成着色料、ナノ粒子不使用。
敏感肌の方やお子様にも安心して使えます。(生後6ヶ月未満の乳児の使用は、医師にご相談ください。)
「こんなに実力派なのに、ほんとにノンケミカル?」
と、疑ってしまうほど。
ソレオ オーガニックスに配合されている成分には、
ひまわり種子油・ぶどう種子油・サフラワー油・マカデミアナッツ油などの植物性オイルがたっぷり。
私は普段からオイル美容が大好きで、いろいろな植物オイルを試しているので、これはうれしい💜(レビューは、こちら)
植物オイルのパワーは、スゴイので、UVカットしながら、肌に潤いを与え、健やかな肌に導いてくれます。
その他にも、ローマカミツレ花エキスやきゅうり果実エキス、茶葉エキスなど、自然のエキスがたっぷり。
ソレオオーガニックスは、紫外線対策先進国のオーストラリア製。
そういえば、オーストラリアは南極に近いから、南極上空に開いたオゾンホールから差し込む紫外線を防ぐため、国を挙げて、大人から子供まで紫外線対策に力を入れているらしい。
子供が学校に行く時にも、必ず帽子をかぶり、日焼け止めも付けてる。
そんな紫外線対策の先進国・オーストラリア発の日焼け止めだから、信頼できそう。
今は5月の中旬だけど、すでにかなり日差しが強くなって来ているので、早く試してみたいです(^O^)
試してみた
私が試した、ソレオ オーガニックス40gには、持ち運びしやすいリングが付いています。
なにこれ〜〜!かっこいい💜
さすが外国製。
そして、なんとなくパッケージもクールなんだな。( ̄^ ̄)ゞ
注意点として、使う前に必ずチューブをよく揉んで、振ってから、中身を取り出します。
手の甲に取ってみると、見た目は通常の白い日焼け止めと変わらない感じ。
肝心の使い心地ですが、ノンケミカルなのに、「のび」がイイ!
下の写真は、手の甲全体にのばしてみた状態。
きれいに塗れています。
これなら一般的な日焼け止めと同じように使えそう(^^♪
他の自然派の日焼け止めと、テクスチャを比べてみます。
左がソレオ オーガニックス。右側がA社の自然派日焼け止め。
どちらも同じくらい、のびが良いです。
数年前と比べると、自然派の日焼け止めは、だいぶ進化している‼️
写真だと分かりづらいかもしれませんが、ソレオ オーガニックスの方が、ツヤが出てます。
これは、マカデミアナッツオイルなどの植物オイルが配合されているため。
日焼け止めを塗っているのに、肌が潤っている感じなので、安心感があります。
ただ、ツヤ=テカリでもあるので、マットな質感が好きな方には向いていないかも。
ベタつきが気になる場合は、ティッシュやパウダーでおさえてください。
首やデコルテ、手にも忘れずにぬりました。
シワがある部分は、日焼け止めが溜まりやすいので、念入りに伸ばします。
下の写真は、顔全体にぬった状態。
健康的なツヤが出ていて、均一に塗れています。
小鼻のワキや凹凸のある部分は、ていねいに塗りこむとキレイに仕上がります。
その後リキッドファンデーション(ノンシリコン)を重ね塗り。
リキッドファンデはマットタイプのものを重ねましたが、ソレオ オーガニックスのおかげで、ツヤ感が出て、健康的に見えます。
まだらにならないので、良かった!
次にパウダーファンデーションを重ねてみました。
下の写真のように、色ムラもないので良かった♪
それにしても、オーガニック100%の日焼け止めなのに、ここまで伸びが良いとは、正直驚きました。
注意点として、肌なじみを良くするために、日光を浴びる20分前から使用するのがgood。
家族で使えるからレジャーのお供にも
ソレオ オーガニックスは子供と一緒に使えるので、いつもバッグの中に入れています。
繊細な子供の肌には、やっぱりノンケミカルの日焼け止めを塗ってあげたい。
オーガニックで使い勝手の良いアイテムを探したら、ソレオ オーガニックスに行き着きました🎶
オーガニック100%で、使い心地やUVカット力をここまで両立している日焼け止めって、なかなかないと思います。
ちなみに、ウォータープルーフですが、水に入ったり、汗をかいたりした後は、こまめに塗り直すことが大切。
肌にも優しく、自然にもやさしいエコな日焼け止め。
急いでるときには、チューブを振ってから使うのが、ちょっとメンドウですが気に入っています💛
普段遣いには、これで十分。
クレンジング剤で落とさなくても済むから、その点も助かる♪
これでだいぶ、肌への負担が減りそうです。
夏は強い紫外線や、エアコンの冷風などで、肌にも相当過酷な状況なので、優しい日焼け止めで、少しでも肌をいたわってあげたいですね。
夏が終わるころ、肌がボロボロにならないために。
気になった方は、こちらからチェックしてみてください。>スキンケアの効果の高い日焼け止めならこれ【soleo ソレオ オーガニックス】
※個人の感想で効果を保証するものではありません。