カフェイン問題

私は以前、ほぼ毎日コーヒーを飲んでいました。(毎朝1杯)

コーヒーを飲まないと、その日一日が始まらない感じだったんです。

 

そのうちハーブティーも飲むようになり、自然とコーヒーを飲む回数が減ってきたんですが、いまだに1週間に数回はコーヒーを飲む(^O^)

 

ファミレスに行った時も、必ずドリンクバーのコーヒーを1杯か2杯は飲む!

 

ただ、コーヒーにはカフェインが入っているから、それがちょっと厄介。

 

栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマーさんによると、

カフェインは、別名ストレスホルモンと呼ばれる「コルチゾール」の分泌を促します。

 

そもそもコルチゾールの分泌量のピークは朝。

そこから徐々に数値が下がって、夜の眠りにつく頃には分泌がほとんど止まります。というのも、コルチゾールは眠っている体を目覚めさせるスイッチの役割をしているから。

 

それこそ朝にカフェインを摂るのは全く問題ないのですが、時間帯によっては体に悪影響を与えてしまいます。

それは午後3時以降。

 

実はこのコルチゾールが出ている間は、大事な若返りのための成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうのです。

 

成長ホルモンは、体のほとんどを構成しているタンパク質の新陳代謝をスムーズに行う手助けをしていて、皮膚や髪の若さを保つ上でも重要なホルモン。

 

成長ホルモンは夜の睡眠中に集中的に分泌されるので、血中のコルチゾールの数値が下がるまで約9時間かかることを逆算すると、午後3時以降はカフェインの摂取を控えるべき。

 

特に男性より女性の方がカフェインが体にたまりやすいと言われていますから、午後になったら、なるべくカフェインの入っていない飲み物に替えるように心がけましょう。

 

出典: 老けない人はやめている (オーガスト・ハーゲスハイマー著・講談社)

 

だから夕方や夜に突然コーヒーを飲みたくなっても、なるべくガマンしてたんです。

 

でも午後3時以降にケーキを食べたりすると、どうしても一緒にコーヒーも飲みたくなってしまうんですよね。

だから困ってました。

 

あと、時々コーヒーを飲みすぎると、食欲がなくなってしまう時がある。

 

胃がちょっとムカムカしてくることも。

 

カフェイン中毒にならないかも心配。

 

でもガマンはしたくない。😣

 

ハーバルコーヒー発見!

そんな時に見つけたのが、ティーチーノ(Teeccino)

ティーチーノは、アメリカで最も飲まれている、ノンカフェイン・ハーバルコーヒー。

 

ハーブの専門家と焙煎技術が生み出した、コーヒー豆を含まない、「コーヒーそっくりの飲み物」

 

有機栽培のハーブ、穀物、果物、ナッツなどを焙煎して作られています。

深いローストと爽やかな風味、コーヒーのような本格ブレンドが楽しめる。

 

「これは絶対飲んでみたい!」

 

戸惑うことなく、数秒で購入決定。(^O^)

 

どんなもんだか、全くわからないので、とりあえず「試飲ティーバックセット・9種×6g」をポチリ。

 

今ならキャンペーン中で、送料無料・1,080円(税込)で買えるから、おトク💛

 

初めての方でも気軽に購入できる♪

飲んでみたよ

楽しみにしていた、ティーチーノ「試飲ティーバックセット」が届きました!

9種類のハーバルコーヒーが入っています🎶

 

◯ モカ

◯ ヘーゼルナッツ

◯ バニラナッツ

◯ オレンジ

◯ チョコレートミント

◯ フレンチロースト

◯ アーモンドアマレット

◯ ジャバ

◯ チョコレート

ティーチーノの全種類のハーバルコーヒー (チャイティーを除く) が楽しめます。

 

焙煎されたアーモンドなどの風味と、ナツメヤシ (デーツ) やイチジクの甘みで軽くアクセントが付いているので、しっかりとしたコクの上においしさが引き立ちます。

フルーツのほのかな甘みで、ノンシュガーでも楽しめます。

ティーバックはこんな感じ。

お湯を注ぐと、ほんのりと色づいてきます。

5分間くらい、お湯の中で抽出。

 

色はほとんどコーヒーと変わらないくらい濃くなってきた。

抽出している間は、コーヒー豆の、あのいい香りはしないのが、ちょっと残念。

 

ティーバックタイプだから、お湯を注ぐだけ。待っているだけなので、とっても手軽なのがイイ💜

 

ヘーゼルナッツを飲んでみました。

 

ほんのりとナッツとスパイスの香りがします。

口に入れてみると、焙煎された麦のような香ばしい味がする。

 

オーガニック素材が焙煎されているおかげかも。

 

これは食欲をそそる感じだ♪

 

おいしいのでゴクゴク飲んじゃいました。

私の場合、普通のコーヒーは、こんなにゴクゴク飲めないので、そこがティーチーノとの違い。

 

飲んだ後に口の中にほんのりと苦味が残るのは、コーヒーと似てる。

 

飲み終わってから数分経っても、ずっと口の中にティチーノの香ばしい感じが残っていて、余韻も楽しめます。

 

飲んだ後のティーバッグの中身を見てみた。(下の写真)

使われている原材料は、有機イナゴマメ、有機大麦、有機アーモンドなど、オーガニックだから安心。(^O^)

なんといってもノンカフェインだから、いろいろなことを考えず、時間を気にせず、飲みたいときに飲めるのが最高です。

 

その上、原材料が天然成分なので、ビタミンやミネラルが豊富。

 

いなご豆、デーツ、大麦、アーモンドなどの天然の抗酸化作用もバツグン。

水溶性食物繊維「イヌリン」も豊富。

 

イヌリンはカルシウムの吸収を20%も増加させます。

 

健康飲料としても楽しめるから、妊婦さんや授乳中の方にもオススメ。

赤ちゃんの発育を助けるミネラルもいっぱい。

 

私は、ときどき普通のコーヒーも楽しみながら、胃の調子が悪いときや、夜コーヒーが飲みたくなったときには、迷わずティーチーノ。

 

ストレスなく、美味しく健康なカフェタイム♪

フレーバーも定番はもちろん、日本にはない、アメリカならではの、めずらしいフレーバーが揃っています。

 

自分好みのテイストを探すのも楽しい💜

 

ティーチーノコーヒーは、下からチェックできます。


※個人の感想で効果を保証するものではありません。

ホームへ戻る

デカフェでおしゃれなコーヒーを飲みたい方に♪ イニックコーヒーためしてみました。レビューは、こちらです。