女性もクサくなる
「加齢で臭うのは男性だけ」なんて思っていませんか?
実は私もつい最近までそう思っていたんです。
なんてったって、私の夫はいろいろなところがクサい!
枕は加齢臭くさいし、Tシャツは汗臭いし、靴下は納豆くさいし、けっこう悩まされてきました。(>人<;)
ところが先日 (6月の初めごろ)、私はストッキングを履いて夕方から夜まで用事があったので出かけたのです。
5時間後ぐらいに帰宅して、靴を脱いだら、「もわ〜ん」と足から臭いニオイが!
「えっ⁉︎これって、正真正銘のクサい足のニオイだ!私、夫のことを責められない!」
正直とってもショックでした。
今までこんなに足くさかったかなぁ?
半日ストッキングを履いていたくらいでこんなに臭うなんて…。(−_−;)
実は女性も、女性ホルモンの低下とともに体臭が変化するそうです。
その時期は大体40代頃からが多く、私は今46歳なのでいつの間にか、におってしまう年代に突入していたんです!
男性は皮脂量が多いためにニオイが目立ちやすいけれど、女性も原理は同じです。
ムレやすくなる夏は、よりいっそう注意が必要に。
ニオイ撲滅作戦
自分の足から漂った、まさにオヤジのようなクサいニオイにショックを受けた私は、「なんとかしないと!」と思い、いろいろ試してみました。
① ゆっくりと入浴する
汗腺の機能を高めるには入浴が1番。
バスタイムは、同時にストレスも解消できる「癒しの時間」なので、入浴剤も自分好みのものを選んで、リラックスして過ごすようにしました。
私が使っている入浴剤は、薬用ホットタブ重炭酸湯。
「重炭酸湯のイオンが毛穴周りの皮脂や汗に含まれるミネラルを包んで落とし、ニオイを解消してくれる」と、雑誌に書いてあったので使っています。(レビューは、こちらから。)
湯船につかって、皮膚を柔らかくしておいてから、足を丁寧に洗うとニオイ撲滅に効果的。
せっけんを泡立てて、足全体、特に指の間も手で包むように洗っていきます。
汚れのたまりやすい爪と皮膚の間は特に念入りに洗浄を。
足指用ブラシ (使い古した歯ブラシでも可) で、細かい汚れまでオフすることが大切。
また、かかとなどの角質もニオイの原因になるので、普段から角質ケアを心がけると〇
私は、シュガースクラブのような感覚が心地良い、ミネラル・ ボディジェラートを使って、角質ケアをしています。(ミネラル・ ボディジェラートのレビューは、こちらから。)
② 靴のケア
足裏から出る汗は、なんと1日にコップ1杯分もあるそうです!
だから同じ靴を連日履くのはNG。
できれば2日は空けて、しっかり太陽光線の下で乾かしてから履くのがイイみたい。
インソールも定期的に洗い、太陽光に当てて殺菌すれば、菌の増殖=ニオイのもとを抑制できます。
③ 食べ物
足裏の匂いだけでなく加齢臭のニオイは生活習慣の見直しで、ある程度は防げるらしいので、食べ物にも気をつけるとイイらしい。
肉などの動物性タンパク質をとりすぎて体内が酸性になると、体臭が発生しやすくなります。
ニオイ予防のために、ビタミンA、C、Eやポリフェノールを含む緑黄色野菜やナッツが◯
体内をアルカリ性にするために、レモン、梅干しなどのアルカリ性食品をとることも大切。
なるべく毎日、緑黄色野菜のにんじんやトマトで「野菜ジュース」を作っていますが、そのままでは飲みにくいので「イージースムージー」のパウダーを加えて飲んでいます。
イージースムージーのパウダーを加えると、甘酸っぱさが増してフルーティになるので、飲みやすくなります。(レッドスムージーのレビューは、こちらから)
④ 足用グッズで清潔度アップ
足がニオイやすいのは、足裏は汗腺が多く足指の間に汗がたまるため。
菌が繁殖するとニオイがキツくなるので、事前に消臭アイテムを塗り、靴はこまめに脱いで、汗を拭き取って乾燥させることが大切。
足の消臭アイテムは、以前はスプレーを使っていたのですが、減りが早いし、使い終わった後にスプレー缶に穴を開けてゴミの日に出すのが面倒なので、違ったタイプを探していました。
良さそうな消臭アイテムを見つけたので、今はそれを使っています。
お気に入りの制汗アイテム
私が今使っている、消臭アイテムはこちら。
定期コース初回なら、2,667円(税別・送料無料)。 2回目からは6,800円(税別)でお届け。
1回のみの購入だと、8,890円(税別・送料別)
ピエデは足用制汗パウダーで、医薬部外品。
足の汗が気になるために、
「人前で靴を脱げない」
「いつも不快な気分をしている」
「日常を思いっきり楽しめない」
といった悩みを抱えている方が思いっきり笑顔で過ごせるようにとの願いから、ピエデは誕生しました。
使った方の口コミで、「ピエデのおかげで足汗が気にならなくなりました」と言う声が届いているそうです。
ピエデの特徴
① 特殊ナノイオン微粒子が足汗をブロック
ピエデのパウダーは、ただのパウダーじゃない!
特殊なナノイオン微粒子(酸化亜鉛)が、肌にまんべんなく広がり、ナノサイズのニオイ分子まで吸着して高い制汗を発揮。
独自の複合パウダーが汗に反応して、はじけて拡散し、肌のすみずみまでまんべんなく広がり、足汗を吸収し制汗します。
② 麻セルロースが足の水分量をコントロール
天然素材の麻からできた、吸収さらさらパウダー「麻セルロース」配合。
余分な汗や皮脂を吸収し、サラサラに。
でも乾燥させすぎないように適度な潤いを保ちます。
③ 超微粒子化されたパウダーがすみずみまでカバー。
エクリン汗腺の約10分の1以下の超微粒子パウダーが、汗腺や細かいシワにしっかり密着!
足汗の原因となるエクリン腺から出る汗を「ナノイオンブロック」でしっかり防ぎます。
④ 気になる部分をひとたたきで即実感。
パフ付きで、気になる瞬間にすぐ使え、パウダーだからベタつかず、塗った瞬間からサラサラ感が持続!
麻の超微粒子のパウダーを肌にじかにすり込むことで、有効成分が毛穴の奥まで届いて密着するのです。
⑤ 今日から始めるピエデ習慣で足汗を忘れる
足汗をコントロールするには時間が必要です。
ピエデを使い続けることで、足汗の軽減・制汗はもちろん、持続力もアップします。
特別な時や緊急時だけに付けるのではなく、日ごろから足になじませておくことが大切。
⑥ 安心安全、お肌のための無添加
市販の制汗剤は、ほとんど使用後にかゆくなったり、肌が荒れてしまったりと言う事例が出ています。
毎日使うものだからこそ、合成香料、鉱物油などの体にとって有害となる成分を一切排除し、とことん無添加にこだわりました。
ピエデは安心安全の日本製です🎶
市販の制汗剤の中には、化学成分を配合しているものもあり、副作用も気になるので、私はずいぶん前から買っていません。
ピエデはスプレーの冷気で汗を一時的にごまかすだけのケアではなく、さらさらのパウダーが汗や皮脂を吸着してくれるし、無添加なのが気にいって使い始めました。
使ってみた
ピエデは、一見「おしろい」みたいなパッケージです。
粉はこんな感じで、真っ白で細かい。
いったん、フタに粉を出してから、パフに付けるとやりやすいです。(下の写真)
ふわふわのパフが付いているので、これに粉をつけて気になる部分にたたきます。(もっと大きいパフの方がつけやすいかも!と思いました。)
ポイントは、
◯ 足汗が出る前に
◯ 1〜2時間おきに
◯ 清潔で乾燥した足に
さっそく足を洗った後、乾かしてから、ピエデをパタパタ。
ピエデを付けた後の肌は、サラサラになります。
2、3回パタパタするだけだと、パウダーが肌にちょっとだけ白く残ってしまうので、気になる方はよくすりこんだ方がいいです。(^_^)
ピエデを塗った後は、さらっと感を足全体に感じました。なんだ、このスッキリ感は!
だから素足で布製の靴を履いても、とっても快適🎶
お気に入りのサンダルも履いてみました。
夏はサンダルが履きたくても、時々足が汗ですべってイヤな思いをしていたのですが、ピエデをつけてからはサンダルを履いても快適♪
汗とナイロン素材のストッキングの組み合わせは、ニオイ悪化の最悪のパターン。
だからストッキングを履く前にピエデでケア。
これをするだけで、安心感が違います。(^O^)
ピエデは、足だけでなく、手やワキなど体にも使えます。
だから私はベタつきが気になる、ひじのうしろ側やヒザの後ろ側、首にもパタパタ。
ポイントは、汗が出る前に付けること。
30日間返金保証もついているから、安心して試せます。
足がサラサラしていると、「こんなに気分良く、自信を持って過ごせるんだ🎶」と、気づきました。
ニオイのもととなる菌を繁殖させないためにも、こまめにピエデをぬっていこう。
会社で内履きに替える時は、周囲にニオっていないか、毎回毎回ドキドキハラハラしてしまうOLさん。
彼氏の家の玄関先で靴を脱ぐ時、ありえないニオイを発して彼を凍りつかせてしまう方。
家族にいつも足がクサいと非難されてしまうお父さん。
ニオイとおさらばして、ストレスフリーな毎日を送りたいですよね。
女性はよくストッキングを履くせいか、足裏のニオイに関しては男性よりも強烈とも言われます。
お座敷に上がったとき、ニオイを隠そうとして、足を曲げても隠せるもんじゃない!
通気性の良いサンダルを履いていたって、くさい足はクサい!
足は角質が溜まりやすいから、清潔に保って、ピエデでケア。
ピエデが気になった方はこちらからチェックできます。>ついに足汗の悩みから解放されました!
※個人の感想で効果を保証するものではありません。