私が20歳の時は…

私が20歳の時、ある企業でOLをしていました。

 

その時は「あぶらとり紙」が必需品!

ランチの後のメイク直しには必ず、あぶらとり紙で小鼻の周りを押さえていました。

 

あぶらとり紙にはバッチリと油分がくっついていた!

 

さらに夕方になると、またまたあぶらとり紙の出番。

 

このようにテカリ (ツヤとも言える) を気にしていたわけですが、今思えばゼイタクな悩みだなぁ。

 

今やテカリすらない

時は過ぎ、今や46歳になった私。

 

年齢とともに肌の水分だけでなく、油分も減ってきてしまい、「あぶらとり紙」を全然使わなくても生きて行けるようになりました。(悲しい)(>人<;)

あぶらとり紙なんて、ここ10何年以上買ってないなぁ。

 

一見、「テカリ」=「不必要なもの」と思いがちですが、実はそうでもないようです。

 

テカリ=ツヤ

世界的に活躍するニューヨーク在住のメイクアップアーティスト「吉川康雄さん」の著書によると、

 

テカリが気になる人もいると思いますが、ものすごく変じゃなければテカリはOK。

 

よく、「テカリとツヤはどう違うの?」と聞かれますが、一緒です。

僕は、テカリでなぜ悪いと思っています。

 

ぼそっとした、生気のない肌よりも、ピチピチ・テカっている肌の方が美しい。

 

もしかして女性の視線ではテカリに見えるかもしれないけれど、男性の視線はマットな肌とテカっている肌があったら、テカリのほうに釘付けです。

 

魅力的なテカリ、それが「ツヤ肌」なのです。

 

出典: 生まれつき美人に見せる (吉川康雄著・ダイヤモンド社)

 

若い時は自然な肌の「ツヤ」がありますが、歳とともに油分が減ってきて、乾燥しがちでカサついた「おばさん肌に」(>人<;)

 

だから「ツヤ」を与えてあげることが大切なんですね。

 

しかし!「化粧水信仰」の強い私たちはどうしても、水分補給だけにこだわりがち。

 

実はアラフォー世代の乾燥が止まらない原因は、水分ではなく、皮脂にあることも多いんです。

 

皮脂が足りないと肌を守る役割の皮脂膜が作られず、バリア機能にダメージが。

それにより水分を保持できず、乾燥を招いてしまう場合もあるそうです。

 

いつものアイテムで皮脂を補いきれないなら、オイルを1本取り入れるだけで、スキンケアが力強くランクアップするんです!

洗顔の後にオイルを取り入れ、ブースターとして使ったり、スキンケアの最後に「フタ」として使ったり。

 

他のアイテムと混ぜてもOK。

 

オイルは、「使える」万能なアイテムなんです。

 

私も今までに色々な美容オイルを使ってきて、あまりの便利さに「オイル美容」にハマってしまいました。(今までに試した美容オイルは、こちらです。)

 

仕事や家事、プライベートが充実して、多忙なアラフォー女性には多機能かつ、どんどん進化している「美容液オイル」が特にオススメです。

 

写真写りが変わったら

ファッション誌・ドマーニ・2017年9月号に書いてあったのですが、

 

「写真写りが今までと違う?」と思った時が「美容液オイル」の取り入れ時。

 

靴磨きと同じで、オイルでお手入れした肌にはツヤが宿り、リッチな質感に。

高そうな肌になってくる。

 

大人の女性の品格はツヤで育む。

 

やっぱり大人の女性こそ「ツヤ」をプラスすることが大切なんですね。

 

オイル美容にハマっている私ですが、単なる「オイル」ではなく、「美容液オイル」は今までに1つしか持っていませんでした。外国製のものです。(それは、こちら)

 

今まで使っていたものが、もうなくなったので、今度は日本製の美容液オイルを試してみたいと思い、目をつけたのがこちらです。

 

ハリ集中ケアで、もっちり実感【Coyori美容液オイル】

 

下の広告を見た方だけ、なんと980円(税込・送料無料)10ml



ずっーと気になっていたアイテム!

【Coyori美容液オイル】のポイント

【Coyori美容液オイル】は、以前から気になっていたんです。

いろんなブロガーさんも紹介していたし、雑誌にもよく載っていたから、「使ってみたい!」と思っていた!

 

今なら、62%オフの「お試し価格」980円だから、ポチりました。(^O^)

 

その上、980円 (税込・送料無料) なのに、保冷機能付きトートバッグと、さらにサンプルも付いているから、おトク感が満載すぎる。(プレゼントは変更することもあります。)

 

これは試すしかないでしょう💜

 

① 1本で3役

乳液、クリーム、美容液の1本で3役だから、化粧水のあとは、これ1本でOK。

 

② 100%植物オイルと和漢エキスの力

日本女性の皮脂に近づくように配合した100%天然の植物オイル。

 

日本全国を回って集めた、肌に優しい素材を厳選しています。

肌への刺激が少なく、しっかり皮脂を補います。

 

確かに成分を見てみると、「イチジク樹皮エキス」や「たけのこ皮エキス」、「マイタケ子実体エキス」などなど、あまり聞いたことのない珍しい成分が配合されています。

これは興味しんしん。

 

どんな使い心地なんだろう?

 

③ オイルなのにべたつかない

【Coyori美容液オイル】は、オイル30%、美容液70%の二層式仕様。

よく混ぜて使うことで、美容液の浸透がぐーんと良くなり、ハリ・ツヤを実感できます。(※角質層まで)

 

さらに詳しい【Coyori美容液オイル】の特徴については、こちらからチェックできます。>加齢による肌悩みに【coyori美容液オイル】

 

使ってみたよ

期待度大で【Coyori美容液オイル】を使ってみます。

 

パッケージは、和風な感じで可愛らしい💛

高級感もあります。

 

二層式のオイルなので、白濁するまでよく振って、1回につき500円玉分ぐらいを使うのがイイみたい。

手に取ってみると、こんな感じ。

テクスチャーは、化粧水にオイルを少し混ぜたような感じです。

 

さっそく顔に塗ってみます。

 

塗って数分後の肌が、下の写真。

うるうるとしたツヤが出ています。

 

塗った後の肌を手で触ってみると「もっちり」しています。

 

ウェブサイトを見ると、「96%の方がベタつかないと回答」と書いてありましたが、正直べたつきは少しあると思いました。

 

感じ方は人それぞれなので、あくまでも私の感想ですが(^O^)

 

しっかり潤っている感じがしたので、私としては毎日でも使いたい(^^♪

 

妹も【Coyori美容液オイル】を使ってみたそうで、「化粧水を塗ったあとに使った方がベタつきが少なくなる」と言っていました。

 

私も化粧水を塗布した後、【Coyori美容液オイル】を塗ってみましたが、同感です。

 

スキンチェッカーで計測

洗顔後の私の肌は、相当乾燥していて、弾力は5段階中1の最悪の状態。(>人<;)

水分量は27%。

 

油分量は41%。

 

「これは、一刻も早く【Coyori美容液オイル】を塗らなければぁ〜!」

 

塗った後に、もう一度計測。

弾力は5段階中4に。

 

水分が50%。

 

油分が33%に。

 

【Coyori美容液オイル】のウェブサイトには、「化粧水の後、これ1本でOK。」と書いてありましたが、あまりにも疲れすぎていて玄関で力尽きてしまうときには、わたしは化粧水も塗らず、洗顔後はこれ1本です。

洗顔後の濡れた顔の状態でなじませるとモチモチするので、かなりオススメですよ!

 

これ1本で皮脂膜を補い、魅力的な肌へ💜

外側からツヤを与えることで、若見えへ。

お守り代わりの美容液オイルです。(^O^)

 

今なら980円 (税込・送料無料) +バック&サンプル付きなので、大変お得に試せるチャンス。(プレゼントは変更になる場合があります)

 

30日間お試しして、満足できない場合は、残りわずかでも全額返金してくれるそうです。

 

初めての方限定のお得なセットは、こちらからチェックできます。>【coyori美容液オイル】

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

 

ホームへ戻る