体が急激に変化する
45〜55歳の間は、いわゆる「更年期」と呼ばれていますが、その時期は閉経に向かって女性ホルモンが激減するので、自律神経がびっくりしてしまう時期ともいえます。
それにより、いろいろな不調が起こる場合も。
更年期の出方は、人それぞれらしいですが、急激な変化にカラダがついていけないこともあるそうです。
女性ホルモンは、35歳位から減り始めますが、40代前半まではカラダがそれに順応します。
だからまだ元気でいられた気がする。
40代後半に突入すると、疲れがきつくなり、代謝もがくんと落ちてきた実感が。
先日もスケジュールが詰まっていて、とても忙しい日があったのですが、たいして暑くもないのに大汗が「ダラダラダラダラ(;´Д`)」といつまでも出続けるので、びっくりしてしまいました。
「この妙な大汗は自律神経が乱れているせいかも。」と思って、腹式呼吸を何回かしていたら、だいぶ落ち着いてきました。
心身にストレスがかかると、交感神経と副交感神経のバランスがくずれて、不調があらわれます。
忙しいと、「早くしなくちゃ。あれもしなくちゃ。これもしなくちゃ。」と自分を追い立ててしまい、ストレスがかかり、自律神経が乱れ、「頭痛や大汗、だるさ、疲れやすい」などの症状が私の場合は出てくることがあります。
「落ち着け。落ち着け。」と自分を落ち着かせようとするのですが、時間に追われていたりすると、なかなか難しいものです。(>人<;)
ちなみに更年期に摂るといい食材は、こちら。
お母さんは大変
私は今46歳なのですが、子供や仕事、家庭の事、そして自分自身の体調のこと、更年期のことなど、40代はいろいろな変化の時期が重なるので「大変だなぁ。」と実感しています。
少しでもストレスを溜めないように、筋トレをしたり、巡活(めぐりをよくすること)をしたりしています。
しかし、毎日の忙しさの波にのまれて、なかなかリラックスできないことも多いです。
婦人科の女医さんがおっしゃっていたのですが、「この年代の女性はものすごく疲れている方が増えていますね。」とのこと。
もっと休息をとったり、ストレスを発散したりと、自分自身のことも大切にしたいのですが、若い時と違って、今は子供もいるし、旦那さんもいるから、「自分優先」はなかなか難しいですよね。
その上、私くらいの年代だと親の介護をしている方もいらっしゃると思います。
また、お子さんの反抗期まっただなかだったりすると、精神的にもお母さんはタイヘン!
さらに自分自身の更年期と重なると、つらい。つらい。
そこで、少しでも疲れにくいカラダを作ったり、女性ホルモンバランスをキープするポイントをご紹介します。
女性ホルモンバランス対策
日常の行動や心がけでホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れは防げるもの。
ゆらぎの時期をゆったりと過ごすためのポイントをご紹介します。
【運動でめぐりのいいカラダに】
運動は疲れないカラダを作るのにとても有効です。
筋肉のポンプ作用が働いて、血の巡りが良くなるから、ストレス解消にもつながります。
血の巡りを良くすることは、エイジングケア対策にもイイ。
キツイ運動は逆効果になることもあるので、ウォーキングなど軽い全身運動を続けて、血の巡りの良いカラダを保つことが大切です。
また、筋力運動で筋肉を鍛え、基礎代謝を上げるようにするのも有効。
忙しくて運動する時間がない方は、家事などでこまめに動くのも◯。
【ハーブティーでリラックス】
ヨーロッパやアメリカで古くから民間薬として用いられてきたハーブ (薬草)。
「自然の力で緩やかに癒す」パワーが、注目を集めています。
濃厚なハーブエキスが心身の揺らぎをリラックスさせてくれる感じがするので、このハーブティーを飲んでいます。(レビューは、こちらです)
その他にも、女性の不調を整えるという「ローズエキス」や「オレンジピールティー」などもオススメです。
ハーブティーのアロマセラピー効果でリラックスして、すこしでもやさしい自分になりたい💛
【できるだけ外出する】
ある婦人科の女医さんによると、生理不順などの不調でクリニックを訪れる40歳前後の女性は、外出したり人に会うのが嫌になっていることが多数だそうです。
このようなタイプの人は気分転換が必要なので、まずは外に出て同年代の友達に会ってみるのもいいかも。
話すことによって自分を客観視することができるようになるし、悩んでいるのが自分だけではないと気づけるようかもしれません。
心理学によると、女性同士でグチをいい合ったり、話したりすることによって、「自浄作用」が働き、ストレスが溜まりにくくなるそうです。
その他、映画を観たり、好きな音楽を聴きに行くのもオススメです。
私も仲の良い友達や妹とおしゃべりする時間が最高のストレス発散になっていて、楽しい時間を過ごした後は自然と顔が笑顔になっています。(いつもは眉間にシワが寄りがち。トホホ)
笑うと副交感神経が優位になって自律神経のバランスも整うので、イイことずくめ。(^O^)
【規則正しい生活】
体の正常な機能を保つためには、規則性ある生活で正しいサイクルをキープすることが大切だそうです。
わかっちゃいるけど、なかなか難しい。(>人<;)
忙しい1日が終わり、夜の家事も何とか済ませて、子供も寝て、「やっとひとりの時間だ〜〜!」と思って、YouTubeを見まくったり、好きなドラマや映画をずっと見てしまうことも…。
そして寝不足になり、次の日、頭も働かず、カラダも疲れて疲れてしょうがない。と言うしょうもないことをやってしまう時もあります。(>人<;)
自分なりのストレス解消法を持ちながらも、ほどほどのところで切り上げて規則正しい生活をしなきゃなーと思っています。
カラダを横にすることでも内臓機能は整うので、眠れなくても、まとまった時間ベットに入ることが有効だそうです。
【サプリメントの力を借りる】
女性ホルモン様の成分として有名なのは「大豆イソフラボン」。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをすると言われています。
女性の機能をサポートしてくれるこの成分は、大豆加工製品などからなるべく毎日摂りたいのですが、難しいのが現実。
その上、「イソフラボンを摂取したとしても、効果のでやすい人とそうでない人がいる」ということがわかってきました。
その謎を研究した結果、決め手は「エクオール」にあることが判明。
エクオールとは、イソフラボンの一部が腸内細菌によって変化する物質。
これがより強いエストロゲン様作用をもたらすのだといいます。
ただし、このエクオールを自身で作れる人は日本人の約50%。
また、エクオールを多く作れる人ほど更年期症状が軽いと言う調査報告もあります。
それを聞いて、「エクオールのサプリメントは試す価値あり!」と思って、飲んでいます。
今飲んでいるのはこちら。
【エクオール+ラクトビオン酸】90カプセル入り・約30日分・毎月1本お届けで、5,832円(税込・送料無料)
エクオールサプリの中では「人気ナンバーワン」で、2分に1本売れているらしい!
【エクオール+ラクトビオン酸】は「悩める女性のための救世主」と書いてあったので、「頼りたい〜〜。」と思って飲んでいます。
【エクオール+ラクトビオン酸】の秘密
① 1日3粒
【エクオール+ラクトビオン酸】は、3カプセルに、10mgのエクオールを配合。
さっと飲むだけで、手軽に1日あたりの摂取目安量のエクオールをカバーすることができます。
② 加齢トラブル&メタボ世代にも
女性ホルモンを考えたケアができるので、加齢トラブルなどへのパワーも期待されています。
エクオール10mgを12週間毎日摂取した研究でも、細かい表情のお悩みが気にならなくなったと言う結果が報告※されています。
※出典:Oyama A et.al.Menopause 2012
③ ラクトビオン酸も配合
成熟女性の健康のために必要なのは、更年期悩みの対策だけではありません。
そこでエクオールだけでなく、ラクトビオン酸も配合。
難消化性オリゴ糖としての体内環境のケアに加え、カルシウムの体内吸収をサポートしてくれるのが、ラクトビオン酸。
エクオールとラクトビオン酸を一緒に補うことで、成熟女性の輝きをトータルにサポートできるサプリメントなのです。
さらにくわしいヒミツについては、こちらからチェックできます。>専門ドクターと共同開発【エクオール+ラクトビオン酸】
今までいくつかのエクオール配合のサプリメントを飲んできましたが、「ラクトビオン酸配合」のサプリメントは初めてなので期待度大。
女性は年齢とともに、骨粗しょう症が起こりやすくなってくるので、カルシウムケアにもなる「ラクトビオン酸」配合の【エクオール+ラクトビオン酸】は助かります。
10年後も20年後も自分らしく輝いて歳を重ねていくために、女性ホルモンの変化に対応した健康管理が大切だと思っています。
つねに女性のカラダは繊細に揺らいでいるもの。
私は急に怒りっぽくなったり、家族に八つ当たりしてしまったりと、ときどき自己嫌悪に陥ることがあります。
そんな時、ふと雑誌で目にした女子プロレスラーの方の言葉。
「自分はもともとおこりっぽいから、更年期のせいで怒りっぽくなったのか、もとからの性格なのかよくわからずに、こんなもんだろうと思ってあまり気にしないで過ごしていた。」
この文を読んだときに笑ってしまいました。
そして「更年期」を大げさにとらえすぎずに、自分を責めずに、良い意味でゴーイングマイウェイで過ごしていきたいと。(^O^)
【エクオール+ラクトビオン酸】を飲んでいると、「これを飲んでいるからイイ感じだわ〜。」と思えます。
朝起きたら、テーブルの上に置いてある【エクオール+ラクトビオン酸】を、まず3粒飲むのが習慣になっています。
飲まないと落ち着かない(^^♪
「私は、ちゃんとホルモンマネージメントしているぞ〜(^^♪」と思えるから、前より前向きな気持ちになれています。
ココロとカラダはつながっているから、自分のカラダに良いことをしてあげると、ココロも喜ぶんですよね。(^O^)
ライフステージによって変わっていく女性のカラダのために、ホルモンマネージメント🎶
3か月ごとに3本お届けの「3ヵ月便」は、1か月便より10%オトクに購入することが出来ます。
【エクオール+ラクトビオン酸】が気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>つらい悩みを抱える大人の女性のために
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
出典: & ROSY 2017年7月号・saita 2017年9月号
「S・K・N そろそろ・きれいに・なりたい」あなたは、こちらをチェック(^^♪