アロエはホントにすごい!

砂漠で生きるアロエ。

ギラギラと太陽が照りつける乾いた大地でも水分をたっぷり蓄えられるのは、ねばねばとした高分子多糖体のおかげです。

 

この「高分子多糖体」にはヒトのカラダでは作ることができない必須栄養素を含む200種類もの有用成分が含まれています。

 

そのためアロエベラは、低カロリーなのに健康に良い成分を豊富に含む「スーパーフード」として、海外で人気が高く、オーガニックフード専門店ではどこに行っても見かけられる健康食材です。

 

アロエベラに含まれる多糖体の一つ「アロエシン」は、注目の成分。

 

美を追求した古代エジプトの女王「クレオパトラ」もアロエベラを使用していたと言われています。

人類の歴史上、最も古くから「美しさ」に結びつけられて評価されてきたのが、アロエベラです。

 

他の植物と比べてもアロエベラは抜きん出て優れていたからでしょう。

 

さらに詳しいアロエのスゴさについては、こちらからもチェック。

 

アロエ生活を実践

私はアロエ専門店で時々「巨大アロエベラ」を買ってきて、ゲル部分を食べるようにしています。(詳しくはこちら。)

それに加えて外側から「塗る」アロエケアも始めました。

 

アロエベラのエキスをお肌につけると、保湿でお肌の状態を整えてくれます。

 

「アラフィフなのにアラサーに間違えられる⁉︎エイジングケア」※ができるんじゃないかと期待しています。(※年齢に応じた肌のお手入れのこと)

 

昔の人はひどい日焼けや、ヤケドをしたときにキダチアロエの葉を肌に当てることをしましたよね?

 

そういえば私が小さい時、おばあちゃんの家の掘りごたつで、ヤカンを倒し、脚を大やけどしたことがあります。

 

大泣きしていた私に、おばあちゃんはアロエの葉をたくさんつけてくれました。

 

おかげで、すっかりきれいに。

 

昔の人は経験的にアロエのスゴさを知っていたのですね。

 

その時から私は、「アロエは魔法の植物だ!」と思っています♪

実は以前は、直接アロエベラのゲル状の部分 (ネバネバ部分) を顔に塗っていたのですが、ちょっとかゆみを感じたんですよね。

私の場合、アロエを直接カラダに塗るのは問題なかったのですが、顔に塗るとちょっとかゆかったので、顔にもOKなアロエのコスメが欲しいと思っていました。

 

いろいろ探して結局2つのアロエコスメにたどり着きました。

 

まずはこちら。

日本のコスメショップでは見たことがない「ジェイソン・オーガニックオイル・アロエベラ・30ml」

 

アロエベラ果汁を配合したオイルって、めずらしいです。

 

値段も1,600円だからお手頃。

 

ひまわり種子オイルとアロエベラ果汁のみのシンプル処方が気にいっています。

 

顔、体、髪、全部に使えるので特に乾燥が気になる季節には手放せません。

 

もう一つ使っているアロエコスメがこちら。



アロエエキスたっぷり!お肌にハリと潤いを与えるジェルタイプの化粧水【CODINA】アロエジェル

50ml・1,800円(税抜・送料無料)

100ml・3,400円(税抜・送料無料)

 

※初回限定で送料無料です。

 

こちらも外国製でフランス産です。

 

やはり外国の方がアロエ先進国?のせいか、アロエコスメは充実しているのかな⁈

 

このアロエジェルは、「アルガンオイル」で有名な「CODINA(コディナ)」のもの。

私はCODINAのアルガンオイルアルガンクリームも使ってみて、とても良かったので、アロエジェルもぜひ使ってみたい!と思いました。

 

CODINAのコスメは、激安ではないけど、なんせ質が良いと思う!(コディナのこだわりについては、こちらからチェック>フランスのオーガニック100%コスメブランド コディナ【初回限定!送料無料キャンペーン実施中】

その上、オーガニックなのもお気に入り💜

 

詳しくは、次でご紹介いたします。

 

アロエジェルのポイント

ベタつくのはイヤ!でも乾燥も気になる…。そんな方にぴったりのアロエジェル。

 

① オーガニック天然成分配合

アロエエキスを中心に天然成分 (オーガニック原料) がなんと99%も配合されています。

紫外線やエアコンの影響による乾燥から肌を守ってくれます。

 

ニキビや肌荒れなど気になる部分のポイント使いにも!

 

◯ アロエベラ果汁(アロエエキス)

アロエベラ果汁は、ビタミンやミネラルを豊富に含み、皮膚の炎症を抑える作用、保湿作用があります。

◯ トチャカエキス(アイリッシュモス)

浅瀬の海に生育する海藻で、皮膚や粘膜の乾燥、炎症を抑えます。

 

◯ グリセリン

植物や海藻に含まれる液体で強い吸水性があり、保湿系の化粧品によく使われています。

 

② ジェルタイプだから水分を逃さない

アロエベラの葉の中からそのまま取り出したようなジェル状の化粧水だから、ローションタイプのものと比べて水分を閉じ込めやすく、うるおいが持続。

さらに詳しい、アロエジェルの秘密については、こちらからチェックできます。>アロエエキスをたっぷり配合!年齢肌にハリと潤いを与える「コディナ モイスチャーアロエジェル」【送料無料キャンペーン実施中】

ためしてみた

私のお気に入りのブランドの1つ「CODINA」のアロエジェル。

CODINAは、オイルやクリームなど、どちらかと言うと重めのテクスチャーのコスメが多かったのですが、このアロエジェルは日本人好みのさっぱり系。

 

使うのが楽しみです。

 

こんな感じのテクスチャー。

ほんとにアロエのゲルみたい。おいしそうだ(^^♪(お子様が食べないように気を付けてくださいね。)

 

ジェル状なので、お肌にぴったりと吸い付く感じ。

少しひんやり感もあります。

 

とてもみずみずしいテクスチャーなので、お肌もみずみずしくなれる気が。

アロエジェルとアロエオイルのW使いで肌にツヤがでる。→ツヤが出ると若く見える(^^♪

 

ただ1つ気になった点は、香りが独自?で、何かの植物みたいな香りがするので、私としては無香料のほうがよかったです。

 

まとめ

◯ アロエベラ果汁を配合したジェル状保湿液は非常にめずらしい

◯ アロエのスゴさを堪能できるコスメ

 

 

◯ ジェル状なので肌に吸い付く感じで、使い心地が気持ちイイ

◯ 日本人好みのさっぱり感とみずみずしいテクスチャー

 

 

◯ オーガニック原料99%配合

◯ 香りが独自なので、無香料のほうがよかった

 

◯ 素早く浸透して水分を逃さないのでエイジングケアにも

◯ ローションタイプよりも水分を閉じ込めやすく、うるおいが持続

 

大人だけでなくお子様にも使えるそうです。あせものできやすい赤ちゃんの沐浴にも。(ベビーバスに大さじ1杯をよく溶かして使用)

 

日中もこまめにケアしたい方やレジャーや旅行にも、携帯した方にもぴったりの軽量チアパック。

バッグに入れて毎日持ち歩けます。

 

1つあると便利ですね。(^O^)

 

気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>ジェル状だから素早く浸透してうるおいを逃さない。【CODINA モイスチャーアロエジェル】

 

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

ホームへ戻る

 

アウトレットで化粧品を手当たり次第買いました!くわしくは、こちら