ちょっとした辛さが好きな方へ
私は「唐辛子系」や「チリ系」の辛さが大好きです。
健康のために野菜ジュースも飲んでいますが、味に変化が欲しいときにはトマトジュースにタバスコを数滴たらすほど。(これが意外においしいんです。詳しくはこちら。)
辛いもの好きといっても、激辛が得意なわけではありませんが、多少の刺激的な辛さが欲しいんですよね。(辛い担々麺のレビューは、こちらから読めます。)
そこで前々から興味があった「グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイル・チリ(赤唐辛子) 200ml」を試してみることに。
いまなら、サイトオープン記念で、定価 1,980円(税抜) が、1,580円(税抜) と400円もお安くなっていたので、迷わず購入。(※2017年9月11日現在の価格で変更している可能性があります。くわしくは、サイトでご確認ください。>ガーリック、バジル、チリなど9種類のフレーバーから選べる【グルメラバーズの有機オリーブオイル】今なら20%オフ!
)
その前にちょっと「フレーバーオイル」についてのご説明。
フレーバーオイルとは?
「フレーバーオイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
フレーバーオイルとは、オイル (植物油) にハーブやスパイスなどを漬け込んで、風味 (フレーバー) を移したものを、そう呼びます。
前々から興味があったんですが、なかなか購入するチャンスがなかったし、どんなフレーバーオイルを選べばいいのか迷っていました。
まず、フレーバーオイルで代表的なものの1つに「オリーブオイル+スパイス・ハーブ」があります。
私は個人的にオリーブオイルのサイトを立ち上げるほど、オリーブオイルが大好き。
なので、ファーストフレーバーオイルはやっぱりオリーブオイルをベースにしたものが欲しい!と思いました。
ちなみに、フレーバーオイルは自分で作ることもできます。
私はシンプルにオリーブオイル+ニンニクでフレーバーオイルを作ったことがあります。
とても使い勝手が良くて、味も美味しくなるので重宝しました。(詳しくは、こちら)
ただ自家製フレーバーオイルは、出来上がるのに時間がかかりました。(2週間位)
また自家製フレーバーオイルだと、オイルの中に水分が入ってしまったり、保存状態がいまいちだったりして、できれば2、3回で使い切ってしまう方が良いそうです。
その点、市販のフレーバーオイルなら、きちんと密封されているし、水分が入ることもないから保存期間も長そうなので、試してみたいと思いました。
話が戻りますが、私が選んだフレーバーオイルは、「グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイル・チリ(赤唐辛子) 200ml」です。
購入の決め手は、ベースとなるオリーブオイルの品質の良さ。
そして、フレーバーオイルとしては珍しく、受賞歴があること。
次で、詳しくご紹介します。
グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイルのポイント
① 最高品質のオリーブオイルを使用
フレーバーオイルの味のカギを握るのが、ベースとなるオイル。
グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイルに使われているオリーブオイルは、高い純度のエクストラバージンオリーブオイル。
オーストラリアのオーガニック農場で育てられた最高品質のオリーブの実を絞りました。
オーストラリアはオーガニックや有機栽培先進国で、世界で最も厳しい基準を設けていることで知られています。
輸入オリーブオイルは、どこも同じだと思っていませんか?
いいえ、実は違うのです。
オーストラリアは、エキストラバージンオリーブオイルにおける国際貿易基準の新規格を作り上げた最初の国。
事実、2011年7月にオーストラリアオリーブ協会から発行された新規格に基づいて、ヨーロッパ、南米など105の輸入品のオリーブオイルのテストを行ったところ、83%のエキストラバージンオリーブオイルは、この業界規格に適合しなかったとの報告があります。(下の図参照)
それだけオーストラリアの基準が厳しいと言う事ですね。
また、オリーブオイルの酸度を表すものとして、「遊離脂肪酸」が挙げられます。
酸度が高ければ高いほど空気中の酸素と結合しやすくなり、その結果品質の悪いオイルになりやすくなります。
国際オリーブオイル協会では、この値において0.8%以下であるものだけをエキストラバージンオリーブオイルと定めています。
グルメラバーズのエキストラバージンオリーブオイルは、2017年の科学検査の結果、0.23%の酸度が測定されていて、オーストラリア基準の中でも特に純度の高い高級オリーブオイルと言うことが証明されています。
② 2014年 Olive Japanにて銀賞受賞
グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイル・チリは、日本オリーブオイルソムリエ協会主催の「2014年Olive Japan」にて銀賞受賞しました。
日本人が選んだコンテストで、銀賞を受賞しているから、日本人の繊細な舌にも合いそうです。
③ 日本初上陸
グルメラバーズ・EVOO・フレーバーオイルは、以前はコストコでしか購入できませんでした。
コストコは店舗自体が少ないですし、館員にならないと買い物できないので、買う機会がなかなかありませんでした。
ついにこのたび、グルメラバーズのサイトがオープンし、日本初上陸!
好きなときに購入できるようになりました。(^O^)
今なら特別価格ですべての品がお安く購入できるので、チャンスです。(2017年9月10日現在。その後価格が変更する可能性があります。)
その上、「太っ腹大サービス企画」だなと思ったことがもう一つありました。
フレーバーオイルを1本買って、そのレビューを投稿すると、お好きなフレーバーオイルがもう1本もらえるキャンペーンを開催中。(^O^)
「これは見逃せない!」と思って、私はまとめて3本購入しました。
あとでレビューを投稿して、違う味のフレーバーオイルをゲットする予定です(^^♪
次に実際に試した感想をご紹介します。
試してみた
インターネットで注文が完了すると、1日後くらいに振込先を知らせるメールが届きました。(私の場合銀行振り込みだったので。)
振込み完了後、1日後くらいに「本日、商品の発送を完了いたしました。もうすぐ商品がお手元に届くと思いますので、楽しみに待っていてください。」との内容のメールが届きました。
とても対応が早くて安心できました。
振込みから2日後には商品が到着。
きちんと梱包されていました。
フレーバーオイル・チリの味は、「フレッシュさ・辛み・香ばしさ」が特徴です。
キレイな赤みがかったオレンジ色。
ビンの底には、たくさんの唐辛子が沈んでいます。
開閉部分はこのようになっています。(下の写真)
茶色の部分がシリコンゴムのような素材で、キャップ部分は突起があります。
凹凸がしっかりと組み合わさり、しっかり密閉されます。
注ぐ時もドバッと出ずに、少量でも出せるので、この点が気にいりました。
今までいろいろなオリーブオイルを試してきましたが、結構ドバッと出てしまう設計のものも多かったです。
こんな色。
ゴーヤのペペロンチーノを作ってみました。
程良い辛さとゴーヤの苦味がマッチして、大人の味のパスタになりました。
フレーバーオイルをかけることにより、辛さにパンチが出て、麺がしっとりするので、よりモチモチ感が出ます。
フライドポテトにつけてみたり。
驚いたのは和食にも合うこと。
お刺身にフレーバーオイルと醤油をかけて食べてみました。
これがすごく合うんです。
お刺身にコクが出て、ほどよい辛さがマッチしておいしいので、一気に食べてしまいました。
焼き魚や納豆にかけてもおいしいそうです。
ただ、オリーブオイル独自のフルーティーさはあまり感じられなかったので、その点は残念でした。
唐辛子(チリ)の味が勝ってしまうから仕方がないのかも。
唐辛子には、辛みだけでなく、女性にうれしい効果も。
唐辛子に含まれる辛味成分の「カプサイシン」が交感神経を活性化し、その結果、DIT( 食事誘導熱産生 )を促す代謝アップ食材なのです。
私は代謝が最近落ちてきて、中年太りが気になるので、 フレーバーオイル・チリを普段の食事にこまめに「 ちょい足し」 して、おいしさアップとダイエットを狙っています。
普段の料理に物足りなさを感じる時は、フレーバーオイルをかけるだけで、深みがある味わいに。(^O^)
これ1つあるだけで、食事が楽しくなります。
使い方は無限大なので、いろいろ工夫できると思います。
気になった方は、こちらからチェックしてみてください。
☟