電車で座りたくて仕方がない
【往路】
先日友達と都心に遊びに行きました。
目的地に着くまでに3回ほど電車をのりかえなければなりません。
最初に乗った電車は混んでいたため、30分ぐらい立ちっぱなし。
朝の10時だったので、まだまだ元気で立ちっぱなしでも平気でした。
しかし、都心に近づくにつれ、車内が激混みに。
ラッシュアワーのようなすし詰め状態で、降りる頃にはクタクタに。(>人<;)
電車を降りて友達が言った一言。
「こんなラッシュアワーを毎日経験しているなんて、うちの旦那はエライ。」
私も全く同感。
「こんな大変な思いをして毎日電車に揺られてたんじゃぁ、私なんて会社に着く前にクタクタで仕事もできないわ。」
本当に頭が下がります。
この時点で2人とも人混みに飲まれて、すでに疲労の色が濃くなっていました。
1つ目の電車を降りて今度は地下鉄に。
ラッキーなことに地下鉄は空いていたので、無事に座ることができました。
2人で「座れてよかったねー!」と安堵。←この言葉が出るなんて、まさに「おばさん」(>人<;)
この時点でまだお昼ぐらいなのに、電車で座ることばっかり考えてしまうなんて、どんだけ疲れているんだ!と、自分にツッコミを入れたくなってしまいます。
地下鉄に30分ほど乗り、その後ランチ。
ランチの後は、目的地まで「ゆりかもめ」に乗らなければなりません。
ゆりかもめのホームに向かっていると、お台場でフェスでもあるのか、すごい格好した若者たちがぞろぞろと。
「イマドキの若者はすごい格好してるねぇ。」と、おばさんらしさ全開の会話をする私たち。
夏日で30度以上だったにも関わらず、なぜかニット帽とモコモコブーツ。そして服は、露出度高い短パン& Tシャツという格好の若者。
「頭寒足熱」ならぬ「頭熱足寒」の格好じゃー。
私には絶対ムリ。(>人<;)
と、おばさんのひがみも入った言葉をぶつくさ言いながらゆりかもめのホームに着くと、ちょうど発車するところでした。
すごく混んでいたので「次の電車に乗ろう。」と決めて、ホームで待つことに。
その間にも2人で、「次の電車は座れるといいよね。」と話し合っていました。
「次の電車が来たら、2人とも右側のほうに突進しようね。」と作戦会議。
そこまでしてでも座りたくてしょうがないおばさん2人。
ホームに電車が滑り込んできました。
私たちは1番前に並んでいるから、行く方向がバラバラにならなければ、きっと座れるはず。
「右側ね?右側。」ともう一度確認して、ドアが開いた瞬間、2人とも右側へ。
無事に座ることができました。(^O^)
自分が座りたいがために、あまりにもずうずうしいおばさんにはなりたくありませんが、座るチャンスがあるのにそれをみすみす逃す事はできない。
だって疲れてるから。
自分では非常識なおばさんだとは思っていませんが、(例えば体の不自由な方や高齢者の方がいたら席を譲るつもりですし、疲れていても優先席には座らないと、ルールを決めています。)
でもそれ以外の状況であれば、できるだけ座りたい。
だって疲れてるから。(>人<;)
そんなこんなで無事目的地にたどり着きました。
【復路】
夕方になったので帰途につくことにしました。
帰りのゆりかもめは、お台場を通らないから空いているだろうし、きっと座れるはず。
期待通り座れたのでほっと一安心。
しかし次は地下鉄と私鉄に乗らなければならない。
私たちはゆりかもめに乗っている時から「地下鉄も座れるといいよね。私鉄も座れないと困るよね。」と話し合っていました。
せっかくゆりかもめで座れたのに、次の電車で座れるのかどうか考えると不安で落ち着きません。
ゆりかもめの駅を降り、地下鉄のホームへ向かいました。
夕方だったので結構混んでいて、残念ながら地下鉄では座れませんでした。
ラッキーのことに3駅ぐらい過ぎたところで2つ分の席が空いたので、すかさず座りました。
「あー、よかった。少しでも座れた方が体力を温存できる。」
しかし最後に難関の「私鉄で座れるかどうか」がまだ残っていますからね。
友達の娘さんからLINEメッセージが届きました。
「お母さんばっかり楽しんでズルイ!私にもお土産買ってきてくれるんでしょうね?!」と言う脅迫めいたメッセージが。
私はそれを見て笑ってしまいました。
「じゃぁ、地下鉄を降りたらどこかでお土産買おうよ。」
その後、地下鉄を降りてそのまま連絡通路を通って、私鉄のホームへ向かいました。
すでに2人とも「子供へのお土産」の事はすっかり忘れて、「電車で座りたい!」この事しか考えていませんでした。
私鉄のホームに着いたら、ちょうど電車が止まっていたので急いで乗り込みました。
1番後方の車両だったのですが、ちょうど2人分の席が空いていたので、すかさず座りました。
「よかったぁ〜‼️2人とも座れた。これで最寄り駅までずっと座っていられる。立たなくて済んだ‼️」
ものすごい安堵感でした。
そして最寄り駅に到着。
「やっと地元に着いた!これで安心できるね♪」
そして、それぞれ家に帰ろうとして、ハッと気づきました!
子供へのお土産を買っていない… (汗
でも駅で気づいてよかった。
仕方がないので駅ナカにあるコージーコーナーでシュークリームを買うことに。
いやー、ほんとに2人とも電車で座ることしか考えていなくて、大事な子供へのお土産を完全に忘れていたという…。
カラダの調子を整えたい
言い訳になってしまうかもしれませんが、単に「トシだから」と言う理由だけで疲れているのではなく、女性はホルモンバランスや天気などの変化によって体調が崩れてしまったり、疲れやすかったりすることがあります。
調子が良い時はスイスイ動けるけれど、調子が悪いとカラダが重くて仕方がない。
そんな事はありませんか?
今回お出かけしてみて思ったのは、「こんなに疲れていたら、電車で座ることばかり考えて、本来の目的を楽しめないじゃないか!」ってこと。
都心に出るだけでこんなに疲れているんじゃ、国内旅行、ましてや海外旅行なんてもっと疲れるし長距離移動しなきゃいけないんだから、楽しめない。
人生を楽しめない‼️
健康診断では特に異常が無いのに、なんとなくいつもお疲れ気味。
これはもしかすると、知らず知らずのうちに陥ってしまった「栄養不足」が原因かも。
飽食の時代の栄養不足。
少し奇妙に思えるかもしれませんが、日常の食生活だけでは、必要な栄養素を補給できていない可能性が。
私は、ふだん朝食を食べないので、その分必要な栄養素をきちんと補えていない気がしていたんです。
そして栄養の補給源である野菜のパワーが、昔に比べて格段に低下してきているという問題もあります。
さらに睡眠不足、不規則な生活、暴飲暴食、ストレスにさらされることによって、以前にも増して体内の栄養素が消耗しやすくなっている可能性も。
体の調子を整えるためには、「適切な運動」「十分な休息」など、いくつかの大切なポイントがありますが、栄養面において私の心強い味方となるのがサプリメントです。
心強い味方
欠食が多い私にとって、心強い味方となるのがサプリメント。
サプリメントは、1粒にどんな栄養素がどれくらい含まれているかがはっきりと分かるため、表示されている含有量を確実に補給することができるのがメリット。
また、食事だけで全てをカバーしようとすると、カロリーを摂りすぎてしまう心配もありますが、サプリメントはその点、安心してとることができます。
もちろん、サプリメントに頼りきりにならず、まずはきちんと食事をとることが大切。
ただ、私は栄養士ではないので「何を食べたら良いのかわからない。何を作れば良いのかわからない。」ときが多々あります。
自分に足りない栄養素をピンポイントで補える料理を作れれば良いですが、なかなかそうもいかないし、それだけの知識もない。
だからサプリメントは私には欠かせないアイテム。
必要な栄養素をまんべんなく
サプリメントを利用する際に注意することは、例えばビタミンCのような単体タイプや2、3種類の栄養素を組み合わせたタイプもありますが、必要な栄養素が全般的に不足している場合は、一部だけを補っても万全の働きを期待できません。
栄養素はそれぞれ独自に、あるいは協力しながら働くので、私はマルチタイプのサプリメントを取り入れています。
以前飲んでいたマルチタイプのサプリはこちらです。
飲み終わってしまったので、今度は「プラスアフファ」のあるマルチタイプサプリメントを探していました。
具体的には、「ビタミン」「ミネラル」配合なのは当たり前。
それ以外に、魅力的な栄養素が配合されているサプリじゃないと、買う気が起きない。
平凡なマルチタイプのサプリメントじゃ満足できないのです。(>人<;)
美容の調子もアップさせてくれるようなサプリメントじゃなきゃ。
そんなわがままな私の願望を満たしてくれるマルチタイプサプリをついに発見しました!
それがこちら。
マルチバランスサプリメント 元気セブン・初めての方限定・60日分が半額の1,796円(一か月あたりの価格・税込・送料無料) ※定期コース(2が月毎のお届け)
「キューピー」と言えばマヨネーズですが、サプリメントも販売していたなんて、知りませんでした。
誰もが知っている会社のサプリメントだから信頼できる気がします。
なぜ「元気セブン」がイイ!と思ったのか、その理由を次で説明させてください。(^O^)
この点が好き
ビタミンやミネラルを配合したマルチタイプのサプリメントはよく見かけますが、「元気セブン」はそれだけじゃない。
【コエンザイムQ10配合】
女性にもうれしい成分「コエンザイムQ10」が配合されています。
コエンザイムQ10は、40歳を過ぎる頃から急激に減少します。
私は今46歳なので、コエンザイムQ10がどんどん体内から減っている!
今のうちに何とか補給しないと。(>人<;)
いつまでも美しくありたい方や、エイジングケアが気になる方にオススメの成分。
美人な女医さん達はコエンザイムQ10のサプリメントを摂取しているらしいので、私もマネして取り入れたいと思いました。
【キューピー独自の卵黄コリン配合】
以前、サプリメントの本を読んでいたら、「卵黄コリン」と言う聞き慣れない成分が紹介されていました。
卵黄コリンは、最近注目されている成分だそうです。
「卵黄コリン」と言うのは商品名で、卵黄に含まれる「フォスファチジルコリン」と言う物質を加工した食品。
卵はすべての栄養素がバランスよく含まれる完全栄養食品として昔から重宝されてきました。
特に卵黄(黄身の部分)は生命の基本です。
卵黄にはタンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルが多く含まれており、特に卵黄脂質の30%を占める「リン脂質」は重要。
私はなるべく食事に卵を取り入れるようにしていますが、さすがに毎日だと飽きるので、卵黄コリンで補っています。
卵黄コリンは、キューピー独自の成分ですから、キューピーのサプリメントからしか摂取できないので、これは嬉しい。(^O^)
さらに詳しい卵黄コリンについての情報は、こちらをチェック。>DHA&EPA、卵黄コリン、ミネラルなど30種類の栄養素をまとめてチャージ
出典: 食とサプリで偏差値アップ・大谷勝著・ダイヤモンド社)
【EPA・DHAも配合】
青魚に多く含まれている脂肪酸・EPAやDHAは、魚のサラサラ成分で強力な助っ人。
体内では合成できない必須脂肪酸で、食事で補う必要がありますが、私はあまり魚を食べないから、サプリメントで補給しないと(^^♪
肉類を好んで食べる方や、魚嫌いの方、受験生の方などは積極的に取り入れた方が良い成分。
他社のマルチタイプのサプリメントと比較してみましたが、他社のものはビタミンとミネラルだけを配合しているものが多く、コエンザイムQ10、DHA・EPA、卵黄コリンまでも配合しているのは「元気セブン」だけ!
ご紹介した成分以外にも、「元気セブン」には、科学的根拠に基づく「30種類」の成分を配合。
効率よく体内に吸収できるような組み合わせになっています。
具体的には1袋に7粒のサプリメントが入っています。
次で一つ一つ詳しくご紹介します。
詳しい説明
「元気セブン」は、おなじみのキューピーちゃんのマークがついた箱に入っています。
1箱に60袋入り。
中を開けるとこんな感じ。
たっぷり約2ヶ月入っています。
ちなみに開閉部分がうまく閉まらないので、これを何とかしてほしい(笑。私が不器用なだけだろうか。
1日分(7粒)がビニールのパックに入っています。
これならポーチなどに入れて、持ち運びもラク。
色とりどりのきれいなサプリメントが7種類。
たっぷりの水と一緒に一気に7粒飲んでいます。
一つ一つのサプリをご紹介します。
【ビタミンC &コエンザイムQ10】
黄色のカプセル。これはビタミンC &コエンザイムQ10です。
1つのカプセルの中に、こんなに黄色いパウダーがたっぷり詰まっていました。
なめてみると、とっても酸っぱかったです。
ビタミンCは損失されやすいデリケートな栄養素なので、料理しても実際はあまり摂れていない場合があります。
汗をよくかいたり、ストレスがあると、消費されやすい成分。
私は口内炎ができやすいタイプなので、ビタミンCのサプリはありがたい(^^♪
さらに40歳から急激に減少するコエンザイムQ10もぜひ補いたい成分です。
コエンザイムQ10は元気をサポートしてくれる成分なので、常にお疲れ気味の私にはうってつけです。(^O^)
【ミネラルミックス】
白いカプセル。
健康維持に欠かせないミネラルを8種類 (亜鉛、クロム、セレン、鉄、銅、マグネシウム、マンガン、モリブデン) をバランスよく配合。
食生活の乱れなどから、ミネラル不足を感じている方にはうれしい成分。
細かい微粒子パウダーがたっぷりと1粒に詰まっていました。
なめてみると、かなり苦かったです。
我慢して全部なめてみましたが、これはカプセルにしないとちょっと飲みづらいかも。
【卵黄コリン】
長年の研究から「卵のコリンとビタミンB12を合わせて摂ることが良い」とわかりました。
卵の原料にもこだわり、卵のホスファチジルコリン(フォスファチジルコリン)をより体になじみやすくした「リゾホスファチジルコリン」が摂取できる卵黄油を使用しています。
さすがはマヨネーズの元祖キューピー。マヨネーズを作るには卵黄は欠かせませんから、その技術を生かしたキューピーならではの魅力的な成分です。
【ビタミンB群】
ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸とビオチンの8種類のビタミンB群をバランスよく配合しました。
ビタミンB群は水溶性なので積極的にとることをオススメします。
私のように電車で座ることばかり考えている人にはぴったりの成分。
【DHA・EPA】
マグロやカツオなどの油に多く含まれるDHAと、イワシなどの青魚の油に多く含まれるEPAを組み合わせました。
原料にはそのまま味わっても魚臭が少ない精製魚油を使用しているので、魚が苦手な方も無理なく摂取できます。
【カロテン&ビタミンE】
主要なカロテノイドであるα-カロテン、β-カロテン、ルテイン、リコピン、ゼアキサンチンを体内バランスと同じように配合しました。
さらにビタミンE含有植物油と卵黄油も組み合わせました。
カロテンは、緑黄色野菜が苦手な方にはオススメの成分。
緑黄色野菜は調理するのに時間がかかるし、生で食べられないものが多いので不足しがち。
サプリメントを活用するのも1つの手です。
またビタミンEは女性に特にうれしい成分。
歳を重ねても若さを保ちたい方、不規則な生活や偏った食事になりがちな方に。
夏でもカーディガンが手放せない方にもオススメです。
ビタミンEはビタミンCと一緒にとるとイイらしいので、元気セブンなら一度に両方摂れるから嬉しいですね。
【カルシウム&マグネシウム (コンドロイチン配合) 】
カルシウム源として優れた特徴が確認されている卵殻のカルシウムを使用し、カルシウムと相性が良いと言われているマグネシウムをバランスよく配合しました。
またサメの軟骨から抽出したコンドロイチン硫酸やカルシウムと相性の良いビタミンD3を組み合わせました。
ここがすごい!
さすがマヨネーズブランドの「キューピー」が作っているサプリメントだけあって、他のサプリメントでは見当たらないような「卵に関わる成分」があちこちに配合されているのがスゴイ!と思いました。
例えば、カルシウムは、ただのカルシウムではなく「卵殻」から取り出したものを使用しているし、
ビタミンEも卵黄油から抽出している。(その他に植物油も配合されています)
そしてなんといってもキューピー独自の研究から生まれた、卵黄コリン。
卵の原料にもこだわり、合わせて摂ると良い成分までも一緒に配合されています。
元気セブンはまさに「キューピーだからこそできたサプリ」だと思いました。
いたれり尽くせりのサプリメントなので、ついつい食事が手抜きになってしまいそうなくらい。
忙しい現代人にぴったりの、1袋でマルチに栄養素を補給できるサプリ。
キューピーのこだわりがたくさん詰まったサプリメントは、私のお気に入りです。💜
気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>いつも元気すぎるあの人の秘密はコレ
♥
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
信じられないほどの激務をこなしている人が飲んでいるのは、これ!
食中毒・ノロウィルス対策に!キューピーが作った「卵由来」の100%自然派・除菌スプレーを使ってみました。こちらから。