角層スキンケアしなきゃ
【そもそも角層って何?】
角層は、肌の1番外側にあり、死んだ細胞が集まっている場所です。
0.02ミリのラップ位の厚みしかありませんが、紫外線や大気汚染、乾燥など外部のダメージから肌を守っており、内部の潤いが逃げないように食い止めるなど、とても重要な働きをしています。
肌の1番外側にあるので、細胞の並び方や状態によって、キメや透明感など「見た目」にも大きな影響を与えます。
【角層の状態が悪いとどうなる?】
角層の状態が悪いと「見た目」の印象が変わり、トラブルの引き金にも。
くすみやハリのなさなど、まず見た目に悪影響が出てきます。
また、ゴワつきなど触り心地も悪くなり、様々なトラブルを引き起こしてしまいます。
46歳になってから、肌がどんよりくすんで、ゴワついた老け肌になっていた私。
見るからに触り心地も悪そうな肌の質感になってきたので、正直ショックでした。
「なんだか象の肌みたい…。」
「これは、角層が乱れているに違いない。」と思ってました。
「なんとかしなきゃ」と思い、角層スキンケアを始めようと決意。
角層ケアには「拭き取る角層ケア」と「与える角層ケア」の2種類があります。
私は両方とも試してみたいと思いました。
ふき取る角層ケアのレビューは、こちらから読めます。
ここでは、「与える角層ケア」をリポートします!
46歳を過ぎ、毛穴やくすみ、乾燥、たるみなど、「これでもかっ!」と言うほど停滞気味の私の肌。
年齢のせいにして諦めたくありませんでした。(>人<;)
歳とともに肌に変化があるのは仕方ないですが、まだまだやるべきケアをやっていない気がして、忙しい中でも今の自分に合ったベストなスキンケアをしたいと思っていました。
だからといって、エステに通うヒマも余裕もないし、あまりにもめんどくさく時間がかかるスキンケアもムリ。
まず私の性格からして、面倒くさすぎるスキンケアは絶対に続かない。
それがわかっていたので、最小限の労力で、最大の実感を得られる (都合よすぎ?)、スキンケアアイテムを探していました。
疲れてスキンケアする気が起きない
私が単にぐうたらなだけかもしれませんが、夜になると疲れ果てて、スキンケアをちゃんとやれないことが多々あります。
余裕があるときは、化粧水→乳液→美容液→美容オイルと、手順を追ってしっかりスキンケアするのですが、そーゆー時はめったにない。
忙しい1日が終わり、子供が寝て、「やっと自由な時間だー!」と嬉しい気分なんですが、よく考えるとまだまだやることが目白押し。
「そういえば犬の散歩に行ってなかった。行かなきゃ。」
「子供の学校の集金袋にお金入れなきゃ。」
「明日の仕事の準備、ちょっとしておこう。」
「明日は忙しいから、夜のうちにちょっと家事をしておかないと。」
など、よく考えるとやらなきゃいけないことがたくさんあるんですよね。
本当に主婦の仕事はエンドレス。
ママ友が言ってましたが、「夜は家事をやりたくないからやらない。」と。
その気持ち、わかります。私もなるべく夜は家事をやりたくない。
だから、ちゃんとやらないことが多いけど、どうしてもやらねばならぬ時もあるし…。
そんなこんなで、夜の雑事をこなし、やっとお風呂に入ろうと思ってフタを開けたら、お風呂のお湯が汚すぎる‼︎
「お風呂のお湯が汚れたときは、栓を抜いておけと言ったのに〜〜‼️」
こんな汚いお湯には入りたくないので、お湯を抜いて浴槽を洗って、最初からお湯を沸かし直す。
そうこうしているうちに30分経過。(>人<;)
なかなかお風呂に入れないよ。(泣
やっとお風呂に入ってリラックス。
私は冷え性なので、ぬるめのお湯にじっくり浸かるから、それだけで30分以上は時間が経ってしまう。
お風呂からあがると、もう12時近く。
お風呂の後は、毎日ストレッチをしないと体がだるくて眠れないので、15分ぐらいはストレッチをやってます。(本当にBBAだ〜〜!)
ストレッチが終わったら、まつげ美容液をぬったり、サプリメントを飲む時間。
もうこの辺で限界が来て、力尽きます。
とてもじゃないけど、スキンケアをやる余力が残っていない。
だからといって、何も顔に塗らずに寝てしまうと、翌朝の罪悪感がすごいんです。
「😩あー、昨日の夜は何も顔に塗らずに寝てしまった。これでもっと老けが加速してしまうぅ〜〜。」
じゃぁ、ちゃんとスキンケアすればいいのに?と思うでしょうが、睡魔に負けるんですね。
化粧水だけはなんとか顔に塗っても、美容液やクリームを棚から持ってくることさえできないくらい、疲れている時があります。
どんなに疲れていても、美意識が高く、きちんとスキンケアを手順を踏んでできる方もいらっしゃると思いますが、私はムリなので、「ラクで時短できるスキンケアアイテム」が必須です。
その上、きちんと角層にアプローチしてくれれば尚良し。
楽で時短できるスキンケアアイテムといえば、やっぱりオールインワンでしょう。
でも私は46歳なので、エイジングケアもしてくれるオールインワンじゃないとなぁ。
いちゃもんをつけるわけじゃないですが、「大体のオールインワンジェルって、さっぱり感はあるけど、大人の肌には物足りない気がするんだよなぁ。本当に1つで大丈夫なの?」と、思ってました。
今までにいくつか、気に入って使っていたオールインワンジェルがあるのですが、単体では使わず、美容液や美容オイルを重ね付けしていました。
「重ね付けしなくて済む、オールインワンはないの?」
疲れ果ててスキンケアする余力がない時のために、そんなオールインワンが一つは欲しい…。切実にそう思いました。
レスキューアイテム発見!
そうは言いつつも、「結局そんな都合の良いオールインワンなんてないよね。」と思っていた私。
あきらめていた時に発見した、あるオールインワンジェル。
最初ウェブサイトで見たときは、「えっ、なにこれ?」と固まりました。
印象的なルックスのオールインワンジェルなんです。
今まで見たことのない新発想のアイテム。
それがこちらです。
え?この赤い色って純金?!洗顔後これ1つでアンチエイジング!【リアル オールインワン】定期購入・3,980円(税込・送料無料)
究極のスキンケア!【リアル オールインワン】
年齢を重ねるごとに増えてくる肌のトラブル。
悩みが増える分、日々のスキンケアもメンドウになってしまいます…。
その一方で、忙しい毎日でも簡単にしっかりとお手入れがしたい!
それが女性の本音。
そんな女性たちの悩みに応えるために誕生したのが【リアル オールインワン】
コシノミチコさんがデザインしたコスメです。
エイジングや肌悩みに対応するためには、ただのオールインワンジェルじゃ物足りない。
求めていた答えは、水分と油分を自在にコントロールできる「クリーム in ジェル」というカタチにありました。
スキンケアの機能をクリアし、しっかりと結果へ導く究極のオールインワンの誕生です。
【赤いジェル】
◯ 純金ナノコロイド
きれいな赤色のジェルの秘密は、純金ナノコロイド。
「純金なのに赤色なの?」と不思議に思いましたが、例えば切子硝子の赤色は金を溶かして赤くしています。
ジェル部分が赤みを帯びて見えるのは、ナノ単位に微細化した純金がたっぷり配合されている証です。
ナノ化した純金は、角質層深くに浸透し、肌のハリや保湿力にアプローチ。
◯ 温泉水とエイジング成分を贅沢に配合
肌にやさしくなじみ潤いをキープするため、美人の湯で有名な「湯原温泉 (岡山)」の温泉水をベースに70種類以上の美肌・エイジングケア成分をぜいたくに配合。
正直、私は「配合成分が多ければ多いほどイイ!」とは特に思いませんが、温泉水は大好きなので温泉水がベースなのは嬉しいです。
◯ 弾力あるジェル
もっちりと弾力のある、あえて少し硬めジェルの質感により、豊富な美容成分が肌にスキマなく密着し、角質層までじっくりと浸透してゆきます。
【白いクリーム】
◯ 5種類のコラーゲン配合
美容成分の代表「コラーゲン」。
年齢肌をしっかり補う、5種類のコラーゲンを配合しています。
5種類ものコラーゲンを配合しているオールインワンコスメってなかなかないと思うので、これは期待できそうです(^^♪
◯ 天然の油脂成分配合
スクワランやアルガンオイルなどの天然植物・果実油脂成分は、なめらかでハリのある肌を保つ役割だけではなく、肌表面に薄い保護膜をはります。
この保護膜が、肌に与えた潤いと栄養を閉じ込めるフタのような役割と同時に、乾燥などの外部刺激から肌を守ります。
◯ 65種類以上の美容成分配合
エイジングケアのカギを握るとも言われている「レスベラトロール」など、65種類以上の美容成分が配合されています。
さらに詳しい【リアル オールインワン】の秘密については、こちらからチェックできます。>コシノミチコのデザインコスメ【リアル オールインワン】
たくさんの美容成分が配合されていることが「セールスポイント」のようですが、実際に使ってみないとまだ何とも言えません!
期待が高まりますが、実際はどうなのでしょう?
次で実体験レビューをご紹介します。
試してみた
まず箱と容器が高級感があって、テンションが上がります。
さすがコシノミチコさんがプロデュースしたコスメだけあって、センスを感じるぞ(^^♪
手元に置いておくだけで、ハッピーな気持ちになれますよ💛
こういうコスメは、使う前からウキウキするので女性としては嬉しい限り。
横から見てみると、赤いジェルの中に白いクリームが浮いている。
香りはほとんどありませんが、うっすらとバナナみたいな甘い香りもする気が。
付属のスパチュラで、赤いジェルをすくってみます。
硬めのテクスチャーは、ゼリーみたいでおいしそう。(一回に使う量は私の場合、下の写真くらいだから、けっこうコスパもイイと思う。)
手の甲に伸ばしてみます。
伸びは、すごくイイわけじゃない。
手の甲全体に伸ばしてみると、つやつやでみずみずしくなりました。
赤いジェルと白いクリームを混ぜて使ってもイイですし、個別に使っても。
私の使い方は、まず顔全体に赤いジェルを塗ります。
その後、乾燥が気になる目元や口元に白いクリームを重ね塗り。
白いクリームは、付属のスパチュラを使えばきれいにほじくり出せますよ。(^^♪
ちなみに、このスパチュラが秀逸で、持ちやすく、取り出しやすく、お気に入りです💜
私は夜寝る前に【リアル オールインワン】を顔につけています。
ツヤ玉ができるのでうれしいです。
以前、首にも【リアル オールインワン】をつけて寝たら、翌朝、首がベタベタしてちょっと気持ち悪かったので、今は顔と手だけにぬっています。
逆に言うと、すごいしっとり感 & 密着力と言うことです。
【リアル オールインワン】を顔に塗って、ビーズをのせても落ちないほど。
ベタつきが気になる方は、少量から試してみると良いかもしれません。
スキンチェッカーで計測
スキンチェッカーで計測してみました。
【リアル オールインワン】をつける前。
水分量45%・油分量30%・弾力は5段階中4。
【リアル オールインワン】をつけた後。
水分量82%・油分量26%・弾力は5段階中5に。
1番嬉しかったのは、弾力が5段階中「5」の最良になったことです。
今までいくつかのコスメを試して、スキンチェッカーで計測してきましたが、弾力が「最良」になるものは数えるほどしかありませんでした。
赤いジェル自体が、もっちりと弾力があるので、そのおかげで肌ももっちりするのかなあ。
肌が加齢などで痩せてしぼんでしまった方にもオススメです。
1つで6役なので、化粧下地としても使っています。
パンフレットによると、化粧下地として使う場合は、リキッドファンデーションの方がベターだそうです。
パウダーファンデーションを使うと、ポロポロとファンデーションがダマになる場合があります。
私は普段からリキッドファンデーションを使っているので、【リアル オールインワン】を化粧下地として使っても特に問題ありませんでした。
先週末、電気屋さんに行こうと思ってメイク前に【リアル オールインワン】をぬりました。
電気屋さんで偶然、仲の良いママ友夫婦にばったり。
至近距離で話をしたので、「【リアル オールインワン】でスキンケアしていてよかった〜〜。」と思いました。
自分に合うエイジングケアコスメを使っていると、人と話す時も自信を持って接することができます。
もし【リアル オールインワン】を使っていなかったら、自信が持てずにちょっと挙動不審な人になっていたかもしれない… (汗
年齢を重ねても、堂々と自信を持って輝き続けて欲しい。
そんな思いから、コシノミチコさんはこのコスメをプロデュースしたそうです。
46歳ともなると時々やさぐれた気分になって、「どうせ私なんて、もうおばさんだし…。」と、思ってしまう時があります。
しかし、未来の自分から見たら「今の自分は1番若い」‼️
しょぼくれて、うなだれているのはもったいないですよね。
年齢を重ねてもポジティブでいるために、みずみずしいうるおいの持続と年齢に負けないハリやツヤを演出してくれるコスメは、1つ持っていると良いかもしれません。(^O^)
【リアル オールインワン】を使ってみて良かった事は、なんといっても「ラク」な点です。
一刻も早く寝たくて、スキンケアをする余裕がない時もこれ1つで水分&油分ケアができるので「これで何とかなりそうだわ」という安心感があります。
余裕があるときは、事前に化粧水をつけたり、美容オイルを重ね塗りすることもあります。
【リアル オールインワン】のおかげで、「スキンケア= めんどくさい」と言う私の中のイメージが払拭されそうです。
ジェルの中にクリームが浮かぶ斬新な2層構造。
肌状態やケアしたいパーツに合わせて、ジェルやクリームの分量を調整できる自由さ。
気分や肌状態によってカスタマイズできるので、楽しみながらスキンケアができますよ💛
全く新しい発想で作られたスキンケアアイテム、それが【リアル オールインワン】。
気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
【リアル オールインワン】のレビュー・PART2は、こちらからどうぞ。
出典:LEE 2017年10月号