竹炭インテリアの多様な効果とは?

私がよく行く整体院の玄関とトイレには「竹炭(ちくたん)」が置いてあります。

整体院の先生が言うには「竹炭には消臭効果や、おきよめ効果がある」 とのこと。

 

それに竹炭を見ていると、なんとなく心が落ち着いてリラックスできるんです。

 

私が日本人だからでしょうか。

 

真っ黒な竹炭を眺めていると、 イライラを吸い取ってくれるような気すらします。

 

私もマネして、竹炭インテリアを飾ってみることにしました🎵

 

竹炭をただ置いておくのも味気ないので、こんな竹炭アイテムを探してみました。



コンパクトサイズで可愛い♥竹炭インテリア。

 

いくつか種類がある中から、わたしは「多肉植物の癒し・縁側(スモールセダム)」3,024円(税込)を選んでみました♪

竹炭+グリーンの癒されるデザイン。

 

良く見ると、竹の節が少し曲がっていたりして、「本当に竹をそのまま焼いたんだな~。」と分かります。(たまに炭の粉が落ちるので、受け皿の上に置いています。)

自然な味わいのインテリアです。

多肉植物がおしゃれ感あり❤(水やり不要)

 

ここで、竹炭の効果についてご紹介します。

 

日本古来から伝わる竹炭ですが、様々な効果があることをご存知でしたか?

 

1. 消臭、電磁波の吸着や湿度調整など機能性があります。

整体院のトイレには窓がなく、ニオイがこもりがちな設計でしたが、竹炭を置いているおかげか、イヤな臭いがしませんでした。

また、梅雨時などはジメジメして、トイレの床や壁にカビが生えてしまう ことがあります。( 窓がついていないマンションのトイレなどは特に心配です。)

 

竹炭インテリアを置いておけば、見た目にも華やかですし湿度調整効果もあり、一石二鳥。

 

2. 機能性あるインテリアとして、長期間にわたり、 使用できます。

ディフューザーと違い、 香水を補充する手間も必要ありません。

 

人工的な香りもないので、ディフューザーや芳香剤が苦手な方にも。

 

3. 水やりは必要ありません。

生花や鉢植えとは違い、水やりの必要もないので楽チン。

私のようにめんどうくさがり屋でも、ただ置いておくだけで「サマ」になる竹炭インテリアは助かります。

 

4. 竹炭は森林を侵食する竹を伐採し焼いて作られるため、森林保護に貢献します。

電磁波の吸着もしてくれるとのことなので、パソコンの横に置いておくのも good。

 

竹炭のスゴさ

竹炭は、炭化すると無数の穴が残り、1gでテニスコート1面分もの表面積になります。

沢山の小さな穴は、吸着性に優れ、空気の清浄、脱臭、水の浄化や調湿効果に力を発揮します。

 

穴の中には有効な微生物が生息し、建材のホルムアルデヒトなども吸着、消臭分解すると言われます。

 

まさに天然の消臭剤ですね🎵

 

竹炭の調湿、脱臭作用は、木炭の10倍の優れた吸着力があります。

 

竹炭は、弱アルカリ性からアルカリ性のphを持ち、ばい菌が好む弱酸性に対して抗菌効果があります。

この抗菌作用は、活性珪酸によるといわれ、生臭さの原因であるトリチルアミンを吸着するといわれています。

 

竹炭インテリアは心強いニオイ取りアイテム!

 

自分の家のニオイって、住んでいる人は気付かないものです。

 

でも、他人にはわかってしまうもの。

 

ドアを開けた瞬間、「なんかこの家、ヘンな臭いがする😨💦」 などと思われてないか心配。

 

「ちゃんと掃除してるのかな?」 と思われないように、ウチでは玄関に「竹炭インテリア・スモールセダム」を置いています。

これは和風テイストなので、 同じく和風小物と相性がイイです。(冬なのでユズと一緒に置いてます。)

 

竹炭はスピリチュアルな意味でも、 場を浄化してくれたり、エネルギーを高めてくれるという話も聞きます。

玄関の「気」を高めておけば、風水的にもマルですし、 幸運を呼び込めそうですね😄

 

お世話になっている方への「お正月のお年賀」にもぴったりだと思います。

 

おめでたい水引きが付いたものもあります。



「竹炭インテリア・スモールセダム」は、畳の部屋やお座敷にも合いそうなので、年配の方へのプレゼントとしても喜ばれそうです。

 

お正月のお年賀として、両親にプレゼントしようかな😄

 

気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね>【飾り竹炭|TAKESUMI公式通販サイト】

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

炭をたっぷり配合した石鹸でスッキリ♪レビューは、こちらです。

 

 

ホームへ戻る

京都美人になれるコスメは、こちら