プレミアムな水炊きをお取り寄せ

もつ鍋・水炊きで有名な、博多の名店「博多・若杉」の鍋セットを自宅で試してみました🎵

クール宅急便で届く鍋セットは、「 博多若杉牛もつ鍋」「 博多水炊き」「 博多若杉牛テール鍋」 などなど、いろんな種類があるのですが、あっさり系が好きな私はコレを選びました。

 

プレミアム・博多若杉水炊き・2~3人前セット【送料無料】 【純生スープ】5,480円 (税込)

ガッチガチに冷凍されて届きましたよ~🎵

 

高級感ある感じのパッケージなので贈り物にも最適。

・九州産若鶏肉  300g
・水炊きつくね  200g
・水炊きスープ 600g×2袋
・水炊き用ポン酢 200ml×1本
・柚子胡椒(小瓶)60g ×1本

 

下の写真のようなセットになってます。

高級店の鍋のお取り寄せは初めてなので、作るのが楽しみ♥

 

水炊き「生」スーププレミアム。

「生 スープ」って、 どんなスープなんだろう? ワクワク😃💕

 

主婦のわたしが嬉しかったのが、調味料も付いてきたこと。

 

博多水炊きポン酢

 

柚子胡椒

私は、ポン酢も柚子胡椒も大好きなので嬉しい!

 

この二つがついていたので、 自分好みの味にカスタマイズできそうです。

 

博多若杉の水炊きは、スープ、鶏肉、調味料にいたるまで、相当のこだわり製法で作られているみたいです。

 

くわしくはこちらからもチェックできます。>本場博多のもつ鍋・水炊き専門店【博多若杉】

 

作ってみました

① 調理する前日に具材を冷蔵庫に移し、芯まで十分に解凍します。

 

なかなか溶けないので、 けっこう時間がかかります。

 

② スープを火にかけ沸騰させます 。

白濁した濃厚そうなスープ。

 

香り・コク・濃度を炊出した本格スープです。

沸騰したら湯飲みに移し、小ネギなどを浮かべ、スープの奥深い味わいを楽しみます。

 

博多独自の水炊きの楽しみ方だそうですよ。

 

これぞ通の味わい方!

よほどスープの味に自信があるんだなぁ。

 

さっそく飲んでみました。

 

おいしい….💓

 

思わず出てしまった、この言葉。

 

鶏の旨味が体中に染み渡ります。

 

全部飲み干してしまいました。

 

このスープを嫌いな人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。

 

濃厚な味わいなのに油っぽくなく、 あっさりしているので、 お子様からお年寄りまで美味しく味わえるスープだと思います。

 

私は毎年冬になると、週に2回は鍋を作っています。

 

スーパーで「鍋スープの素」を色々買って試していますが、こんなスープは売ってないよなぁ。

 

③ 鶏肉を※霜降りにし、表面を水洗いします。

 

( ちなみに「鶏肉を霜降りにする」とは、沸騰したお湯にさっと通すか熱湯をかけることで、素材のもつ臭みを抜くこと。)

説明書には「ただ鶏肉を霜降りにし….」としか書いてなかったので、意味が分からずネットで調べました💦

 

具体的に書いてくれると、ありがたかったです。( 私が無知なだけ?)

 

湧いたスープにつくねを団子状に丸めて入れます。

つくねは、ねっとりしていて指で丸めるとやりづらいので、スプーンですくって鍋の中に入れた方がイイかもしれません。

 

ポロポロせずにしっかりと固まるので、 不格好なカタチでも大丈夫です。

 

次に下処理した鶏肉を入れます。

 

ちなみに、鶏肉は博多一番どり肉を使用。ぷりぷりしてます。

そこから4~5分ほど加熱し、お肉に8分ほど火が通ったら、火の通りにくい具材から入れます。

 

ここから3~4分、野菜の食感が残る程度で完成です😊

 

私は白菜、ネギ、水菜、大根を入れてみました。(水菜は最後に入れた)

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

鶏肉は炊きすぎると、旨味がスープに出てしまい固くなるので、完成したら一旦火を消してくださいね

 

④ お好みで、ポン酢や柚子胡椒を加えて食べます。

 

【ポイント】

お椀にはスープは入れず、ポン酢と具材のみ。

 

スープは最後まで湯のみで楽しみます。

 

⑤ 具材をきれいに取り分けたら、おじや(雑炊)を 楽しめます。

ご飯が浸る程度の量で調整し、強火でグツグツと3分ほど炊いてスープの旨味をご飯に吸わせます。

 

火を止めて卵を流し入れ、ひと混ぜ。

 

卵は半熟程度が食べ頃です。

 

ちなみにうちでは家族がみんなスープを飲み干してしまったので、おじやが作れませんでした💦

 

実食

何と言ってもスープがスゴイ!

そして、鶏団子つくねに旨みがギュッと詰まっていました。

 

鶏団子は歯ごたえのある食感で、鶏の軟骨も入ってるんじゃないかと思いました(実際はよく分かりませんが)

鶏団子をかんだ瞬間から、肉汁と旨味が溢れ出してきます。

 

私はつくねをよく作りますが、ここまで旨みが詰まった、 程よい固さのものは自分じゃ作れません。

 

あと柚子胡椒が本格的なお味。

チューブの柚子胡椒と味が全然違う。

 

子供も汁の一滴まで全部飲み干して、具材も全部食べてくれました。

 

子供が苦手なニンジンも入れてみましたが、 きれいに食べてくれたので良かった。

 

美味しいスープだと、野菜をたくさん食べられます。

 

【夫の感想】

鶏肉が新鮮に感じた。

 

味付けが濃すぎず、食べやすかった。

 

鶏肉が骨付きのもあり、豪華な感じがした。

 

 

私の個人的な感想ですが 、鶏肉は付いてなくてもいいから全部鶏団子つくねにして欲しかったです😃 (つくねがとっても美味しいから)

 

お肉も野菜もあまり煮込みすぎずに、歯ごたえが残っている方が美味しさがさらにアップすると思いました。

 

こうして記事を書いている間にも、またまたあのスープと鶏団子が食べたくなってきます。

お正月には、お餅を入れてお雑煮風にしても 喜ばれそう。

 

これだけ美味しいお鍋だと、庶民感覚の鍋というよりは「おもてなし用」 にもなりますね。

 

年末年始は家族や親戚が集まるので、そんな時にこれを用意しておけば、野菜を切るだけで、すぐに料亭のような豪華なお鍋が完成。

 

おしゃれな鍋パーティーにも使えます。

 

一言で言うと「幸せになれるお鍋」でした♥

中洲の本格的な味をご家庭でも🎵

 

気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね。>プレミアム博多若杉水炊き2~3人前セット

おまけ

ポン酢と柚子胡椒はほとんど余ったので、手作りたこ焼きにかけてみました。

和風のたこ焼きになり、とっても美味しかったです♥

 

お鍋を食べ終わっても、ポン酢と柚子胡椒は、上品な味わいのうまみバツグンの調味料なので、 いろいろ使えますよ♪

 

 

※個人の感想になります。

 

料理上手になれる「本格だしセット」ためしてみました!レビューは、こちら

 

 

ホームへ戻る