野菜ジュースと青汁の違い

野菜ジュースと青汁のちがいを知っていますか?
野菜ジュースはしっかりと熱を入れる工程があるので、熱に弱い成分がどうしても損なわれてしまいます。
一方で青汁は製造工程で、熱を極力入れないように工夫されています。
青汁は酵素やクロロフィルなどの栄養素が損なわれないといったポイントがあるのです。
青汁の定義とは?
実は青汁の定義というのは、はっきりとは決まっておらず、 大ざっぱな青汁の定義ついては、緑黄色野菜を使っているということぐらいなのです。
一口で青汁といっても、メーカーによって配合成分や製法が様々。
以下の項目を参考に自分に合う青汁を選びたいですね🎵
原価率
大事なポイントをいくつか挙げて、「一番お得な青汁はどれか?」徹底比較していきたいと思います。

原価率って何だか知ってる?
原価率とは、売上をあげた分に対してかかった原価のこと。
つまり、売上原価率が低いほど売上高総利益率は高くなる(=収益性が高くなる)といえます。
現在、発売されている有名どころの青汁の中からランダムに4社の青汁をピックアップ。
原価率を知られるというのは、企業としても儲けの仕組みをさらすことになるので、言い訳ができませんね。
【原価率】
アサヒ緑健:15.1%
キューサイ:19.4%
サントリー:16.4%
DHC:32.3%
4社の青汁の中で一番原価率が高かったのが、DHC。

こんなに原価率を高くしたら儲からないんじゃない?
他社と比べると、それほどの原価率の圧倒的な高さです。
実は青汁は原価率が下げにくい商品。
サプリに比べて原料が国産の天産品で、 使用量も多いので、原価を調整するの難しい商品なのです。
にもかかわらず、「DHC乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁」は頑張っていますね。
クロロフィル含有量比較
クロロフィルとは色素成分で、緑色の色素のこと。
このクロロフィルが多く含まれていることで、青汁の緑が示されています。

いわゆる「葉緑素」というものね
【クロロフィル含有量】
アサヒ緑健:192mg
キューサイ:約428mg
サントリー:非公表
DHC:340mg~450mg
以上の結果になりました。
見た目的には、なるべく濃い色の青汁を選んだ方がイイようです。
SOD 比較

SODってなに?
これまた聞き慣れない言葉ですが、SODとは青汁愛好者なら知っておいた方が良い、大事な要素なのです。
SODとは元々体内にある酵素の一つ。
多くの野菜に含まれている物質です。
抗酸化作用があり、体のサビつきを取り除き、 エイジングケアにも最適な成分。
SODの大切さがわかったところで、各社青汁のSODの活性度合いを発表したいと思います。
あえて公表していないメーカーも多いのですが、実は青汁のヘビーユーザーなら必ずチェックするとも言われている大切な成分なのです。
【SOD】
アサヒ緑健:29,400 unit
キューサイ:非公表
サントリー:非公表
DHC:70,000~120,000 unit
今回比較した4社のうち、公開しているのはDHCとアサヒ緑健の2社のみ。
その差は歴然です。
1日あたりの価格
【1日あたりの価格】
そして主婦としては気になる、1日あたりの価格を発表します。
第1位:DHC(1包)91.8円
第2位:キューサイ(1包)108.0円
第3位:サントリー(1包)129.6円
第3位:アサヒ緑健(2包)221.7円
「DHC乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁」は名前の通り、穀物発酵エキス末や長命草、乳酸菌など、その他の成分もたっぷり配合しています。
鮮度と安全性にこだわり、契約農家で育てた国産の大麦若葉を100%使用し、素材の風味を生かしながらもおいしく飲みやすく仕上げました。
また、人気成分である乳酸菌や穀物醗酵エキス(酵素活性素材)を配合。調子を整え、スッキリにもアプローチするよくばりな青汁です。
毎日続けられるよう、DHCでは価格も最大限努力しているそうです。
上の表をみれば、その努力がわかりますよね。
食生活が偏りがちで美容と健康のために野菜をとりたい、育ち盛りの子供にしっかり栄養を摂らせたい、という方におすすめです。
「DHC乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁」は、価格以上のメリットがあると言っていいでしょう。

なるほど!よくばり青汁という名前にはちゃんとした意味があったのね!

青汁って、企業泣かせの製品なのよ。
青汁を作るにはDHC も色々企業努力しているようです。
原料の使用量も多いですし、原料の確保においては葉物を使いますから、天候の影響を受けやすいのです。
さらに粉末のため、個包装の商品がほとんどです。
なので、個包装の充填や入れ物代などに費用がかかってしまいます。
一般的なサプリメントよりも費用が積み重なってしまうという事実。
「DHC乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁」は、さまざまな角度から比較してもオトクな青汁。
企業努力の結晶ですね。
気になった方は、下からチェックできます。
出典:サプリのミカタ(青汁編)
さらにくわしい「DHC乳酸菌と酵素がとれる よくばり青汁」の情報と他社との比較は、動画でもチェックできます。>https://dhctv.jp/movie/101064/
なお、くわしいランキングの算出方法も上記のサイトから出典しています。