最近読書してますか?

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

ギクッ(゜゜;) その質問やめて

 

世の中にはタメになる本や名作がたくさんありますが、ほとんどの本を読まずに人生を終えてしまうのは「あまりにも惜しい😨💦」と思う今日この頃です。

 

誰かが言ってましたが、「自分の人生は1回きりだけど、本を読むことによって、著者の人生も経験することができる」と 。

だから、なるべく名作と呼ばれる本やスゴイ人が書いた本は読んでおきたいと思っています。

 

読んでトクすることはあっても、ソンすることはありません。

 

ただ、忙しい現代人は、なかなか読書の時間を持つのがむずかしい。

 

「いつか、あの本を読んでみたい。あの本も時間がある時に読みたい。」と考えているだけで、ただ時間が過ぎてしまう。

 

そして気付いたら「今年も、ちゃんと本を読まずに一年が終わってしまったなぁ😭」の繰り返し。

 

気づいたら10年ぐらい、まともに一冊の本を読み切ったことがなかったりして。

 

本を読まなかった後悔

「今は忙しいから、退職後、年をとって時間が出来てから読書すればいいや」 と思っていても、読書の習慣が身に付いていないと、いくら時間があっても読書できないものです。

 

時間があってもテレビをつけっぱなしにして、ボーっとしてしまったり(←わたしのこと😨)

私は今46歳で、人生の折り返し地点を過ぎた年代。

 

「死ぬまでにあとどれぐらいの本を読むことができるだろう?」と考えると、「 忙しい中でも効率的に本を読みたい」と思うようになりました。

 

子供が生まれる前はよく図書館に行って、何十冊も本を借りては読んでいましたが、子供が生まれてからは慌ただしくなり、図書館にもめっきり行かなくなってしまった。 (単なる言い訳💦)

 

正直、図書館に行くのすら面倒くさいと思っている今日この頃。

 

そんなぐうたらな私だけど、知的好奇心は満たしたいのだ。

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

わがままな人だね

 

ここ数年、まともに本を読んでいなかった私は、「 もっと本を読んでおけばよかった」と、後悔し始めている。

 

しかし、図書館に足が向かない。

 

そして、わざわざ本屋に行って本を選ぶ気力もない。

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

どんだけ、ぐうたらなのよ!

 

そんな私にとってはオーディオブックはぴったりでした。



お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

そんなんじゃ人生終わってるから、オーディオブックに出会ってよかったね😄

 

オーディオブック配信サービス「FeBe」(フィービー)については、次でご紹介♪

 

フィービーって、どんなサービス?

オーディオブック配信サービス「FeBe」(フィービー)◆ 「オーディオブック」とは???



オーディオブックとは、「耳で聴く本」。 自分で文字を読まなくても、スマホや、音楽再生プレイヤーで、本の内容をぜんぶ聴くことができるんです。

耳が空いていればいつでも聴けるので、たとえば満員電車の中で聴いたり、電気を消してベッドで聴いたり。

 

ジムで運動しながら聴いたり、家事をしながらや、お風呂で聴いたり。いろんな場所で本を聴けるのが特徴です。

 

「FeBe」は、オーディオブック配信サービスの中でも、新刊・ベストセラーが圧倒的に多いのが特徴です。

 

300円くらいの名作物語もありますし、本屋さんに並んでいるような新刊もたくさんあります。

 

どんなラインナップかは、こちらをチェック。>あのベストセラーを今すぐ「聴く」ならオーディオブックのFeBe

 

オーディオブックは、基本的には「本と同じ値段」で買うことができるのですが、 FeBeのプレミアム会員になれば、なんと、ほとんどどんな本でも1300円(一部対象外もあります)。

 

しかも、プレミアム会員の初月料金は650円なので、好きな本が650円で聴けちゃいます。

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

これは超おトクです

 

オーディオブックは、ここがちがう❗

オーディオブックって、ただ「耳で聴く本」だと思ったら、大間違い❗

 

ただ本の内容を聴くのとは、まったく違うのです。

 

なぜなら朗読しているナレーター(声優)さんはプロ。

 

まるでお芝居をしているかのように、感情を込めて読んでくれます。

 

「間」も絶妙。

 

声もステキ♥

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

あなたね、惚れっぽすぎるわよ

素人が、ただ本を読んでいるのとは、大違いなのです。

 

まるで、ナレーター(声優)さんの朗読会に行っている気分♪

 

活字を目で追うだけでは、スルーしてしまう一言一言が、プロの感情を込めた朗読だと、心に入ってくるのですよ😃

 

一文一文を噛みしめるように味わえるのが、オーディオブックの良さです。

 

ちまたでは、俳優さんなどが朗読会などを開いていますが、 それは単なる「本を読む会」ではなく、 その俳優さんの人生経験やメッセージが詰まった「パフォーマンス」の場なのかもしれません🎵

 

オーディオブックは、お手軽に朗読会に行った気分になれますね。

 

永遠の名著を聴いてみた

今回私が聴いてみたのは、松下幸之助さんの『道をひらく』。

特典として、松下幸之助氏の講演音声「その日その日を大切に」を収録。

 

「経営の神様」松下幸之助のベストセラーが遂に全編音声化!

 

累計520万部を超え、いまなお読み継がれる驚異のロングセラーが史上初の全編オーディオブック化。

 

声優・大塚明夫さんの朗読により、力強く心奮う言葉の数々を音声でお届け。

 

失敗して自信を失ってしまったとき、

悩んで前に進めないとき、

何かに挑戦したいとき…

 

松下幸之助氏による珠玉の言葉が、あなたの背中を押してくれます。

 

長く愛され続けてきた本作を、新たに耳でも聞いて人生の新たな一歩を踏み出しませんか?

 

昭和43年に書かれた本ですが、 一代で世界的大企業を築き上げ、日本人なら知らない人はいないというほどの成功者が書いた本なので、一度は読んでみたいと思っていました。

 

この本をわざわざ書店で購入して読むのは正直めんどくさいですが、 オーディオブックなら、新品本を買うより安いし( プレミアム会員の場合)、 読書の時間を作らなくても、 耳が空いている時に聞くことができる。

 

読書って「よし!これから本を読むぞ!」と 決意しないと、なかなかできないものです。

でもオーディオブックなら、スキマ時間に音楽やラジオを聴くような感覚で気軽に本が聴けるので、実際に読書するよりも敷居が低いのですよ。

 

本が好きで好きで、ヒマな時はいつも読書をしている人ならいざ知らず、読書の習慣を忘れてしまった大人にとっては「読書」って、 なかなか出来ないものなんです。

 

この本は3分ぐらいずつ、話が区切られているので、スキマ時間に聴くにはピッタリでした。

 

松下幸之助さんの人生経験をもとにした「哲学」が語られているのですが、 言葉遣いは全然難しくないし、社員一人一人に語りかけてくれるような感じ。

 

そして、なんといっても朗読している声優さんの感情がこもっていて、その声優さんが共感しながら文章を読んでいるのが分かるのです。

 

聞いている私も、いちいち感動してしまいました😊

 

「本当にそうだよね。そうだよねー」と、 力強くうなずきたくなるくらい。

 

私は本を読むのが早いのですが、「飛ばし読み」をしてしまうクセがあります。

本当は良いことが書いてあるのに、 大して理解もせずに「読んだ気」になってしまうんです。

 

でもオーディオブックなら、一言一言に重みがあって、心に入ってくるんですね。

 

活字を目で追うよりも、 耳からの方が、素直に内容が頭に入ってくると思いました。

朗読を聞き終わる頃には、声優さんに惚れてしまう?!ぐらい感情移入していました。

 

不満な点としては、ちょっとうるさい電車の中だと、時々聴こえづらくなることがありました。

 

スマホの音量設定を変えればいいのかもしれませんが、やり方がよく分からないので、 機械音痴・スマホ音痴の私にとっては戸惑いが。

 

ただダウンロード方法はとても簡単で、すぐにダウンロードできたので、問題なし。

 

慣れてくれば、もっとスムーズに操作できると思います。

 

電車の中でこの本を聴くと、心が前向きになって「今日も頑張るぞ!」と、良いエネルギーをもらうことができました。

 

3分ぐらいでひとつの章が終わるので、 飽きずに聴くことができます。

電車の中では、ぼーっとしてても3分経ってしまうし、 嫌なことを考えていても、3分経ってしまいます。

 

同じ3分でも、偉人の考え方を学べて、自分が前向きになれれば最高です。

 

オーディオブックはそのお手伝いをしてくれます。

 

スキマ時間で「知的な旅」に出たい方は、オーディオブックを試してみるのもいいかもしれません。😄

気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね。>本は“耳で”聴く時代へ!オーディオブックのFeBe(フィービー)

 

読書アレルギーの方にも

私の親友は小さい頃から本を読むのがキライで、大人になった今でも読書が苦手だそうです。

 

本を読み始めると、速攻で眠くなってしまうらしい。

 

活字が苦手なのに、本を読み続けるのって苦行ですよね。

でも話題の本は、やっぱり読みたいらしいです。

 

その友達にも「FeBe」(フィービー)を勧めてあげようかな。

 

それと、わたくしごとですが、歳と共に老眼が入ってきて、本を読みづらくなってきました(泣。

 

ますます読書から遠ざかってしまいそう。

 

でも「FeBe」(フィービー)なら、根を詰めて本を読むよりも、 リラックスして聴くだけだから全然疲れません。

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

これはラクだわ♥

 

【期間限定】初回登録で300ポイントプレゼント!



ホームへ戻る

 

 

道の駅で芸能人に遭遇?くわしくは、こちら