入浴剤選手権の結果は?

私が愛読している雑誌「 LDK the Beauty 」の 炭酸入浴剤部門で、BARTHがランキング 第1位に輝きました!

 

検証方法はバケツに41°Cのお湯を3リットルためたところに入浴剤を入れて、全部混ざってから足を入れます。

 

入浴前・入浴直後・入浴15分後の3回測定し、肌の表面温度の変化を見ました。

 

※ 入浴剤の量はお湯の割合に合わせて、入れる量を調節しています。

 

全部で10種類もの炭酸入浴剤の中で、見事にダントツ一位に輝いたのが、「BARTH」。

 

BARTHと下位の入浴剤では、 保温力に約3°Cもの差が!

 

10種類の炭酸入浴剤のうち、バースを含む上位4種類の製品は、どれもしっかりと温まることができたそうです。

バースを入れたお湯での入浴直後の体温は、37.8℃温度に。

 

入浴15分後も36.9℃を保ったまま。

 

二位の炭酸入浴剤と比べると、入浴15分後の体温が 0.5度も高くなっていました。

 

バースは炭酸の持ちもよく、コスパも満たしてオススメ❗

 

と、 LDK the Beauty 2018年2月号で絶賛されていましたヨ。

 

バースは一個あたり「108円」 なので、10種類の炭酸入浴剤の中でコスパは「第三位」で、優秀な成績です 😄

 

試してみた

 

炭酸入浴剤部門で1位に輝いていたので、早速バースを購入してみました。(影響されやすいヒト)こんな感じの真っ白なタブレットです。

お湯に入れるとすぐにシュワシュワと気泡が。

5分もたたずに、完全に溶ける感じです。

 

以前から、私が使っている日本製の炭酸入浴剤は、もっと溶けるのが遅いです。

 

個人的な感想としては「そんなに早く溶けなくてもいいのに~」という気もします😄💦(なんとなくもったいないから)

 

バースのタブレットは気泡が細く、溶け切った後もしばらくの間、お湯を混ぜると気泡が出ました。

※写真はイメージです

 

お湯に浸かって5分くらいで、顔からじわじわとどんどん汗が噴出。

 

何も入れないお風呂の時とは、明らかに違う汗の出方です。

 

LDK the Beauty の比較テストでも、 バースを入れたお湯で足湯した時、少し汗ばむほど、肌の温度が一番高くなったそうです。

 

バースはドイツで古くから療養時にも利用されてきた温泉地 、バート・ナウハイムの世界的にも希少な中性の自然炭酸泉を研究し、独自の製造技術によって完成した「中性重炭酸入浴剤」。

 

中性にすることで、自然炭酸泉の有効成分である重炭酸イオンが揮発せず、お湯にしっかりと溶け、極小の泡と共に体を包み込み、疲労回復を促します。

溶け込んだ重炭酸イオンは、翌朝でも濃度が保たれます。

 

女性に嬉しいビタミン C やクエン酸を配合し、洗い流すことでミネラル汚れを取り除き、毛穴にまで アプローチ。

炭酸入浴剤とバスソルトのちがい

 

お風呂のお供には「バスソルト」がおしゃれでイイ!と 思いがちですが、実は美容のためなら是非炭酸を。

 

炭酸ガス系の入浴剤のメリットは、お風呂を出てもあったかさが長く続くこと。

ただしデメリットとしては、あったまるまでに時間がかかります。

 

バスソルトのメリットは、体温をすぐに上げられること。

デメリットは、はじめに高めの温度設定にする必要があること。

 

私は一旦お風呂に入ると30分以上はいつも入っている「長湯派」なので、 炭酸入浴剤の方が自分に合っていると思いました。

 

バースを入れたお風呂に入ると、とにかく汗がたくさん出て、体が温まるので水分補給も忘れずにした方が良さそうです。

 

お風呂から上がった後も、 真冬なのになかなか汗が引かず、 T シャツで平気だったぐらい。

 

汗がたくさん出て服が濡れ、逆に風邪をひかないように注意です💦

 

私は冷え性で、足の先や指先を触ると冷たいことがあります。

冷え性の人は血流が悪く、お腹や末端まで血液が巡っていないことが多いそうです。

 

炭酸のお風呂で内部から徐々に体温を上げたいものですね😄

バースは、 こちらからチェックできます。>【公式店】BARTH(バース)【送料無料】中性 重炭酸 入浴剤【90錠】[1回3錠 炭酸浴 クエン酸 ビタミンC 重炭酸イオン 睡眠 不眠 快眠 サプリ 代謝 お風呂 ぐっすり 入浴剤 薬用 美容 美白]

 

バースもコスパがイイですが、もっとコスパがイイ炭酸入浴剤はこれ!

 

花王バブ・花めぐりの湯一個あたり39円。

 

なじみのある炭酸バブのアロマタイプ。

 

香りはやや人工的だけど、あったかさは○。

 

コスパは第1位だから、続けやすい(^^♪

 

炭酸入浴剤以外の「入浴剤選手権」の結果は、コチラ

 

出典: LDK the Beauty 2018年2月号

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

ホームへ戻る

 

人気ブランド「サボン」のボディスクラブを使ってみた♪ くわしくは、こちら