なぜか飽きないごぼう茶
あじかんの焙煎ごぼう茶「ごぼうのおかげ」がリニューアルされたので、飲んでみました!
「ごぼう博士」と言われている? 南雲吉則博士が監修したごぼう茶だけあって、信頼感抜群。

実はわたし南雲先生のファン! 本も2冊持ってるし

ナニを自慢してるのよ。 そんな情報どうでもいいのよ(笑

あじかんのごぼう茶は、愛飲者50万人突破で、ごぼう茶シェアナンバーワンなんだって

初心者の方にも、ごぼう茶の味にうるさい方にもおすすめ💓
私は6年以上前からごぼう茶を飲み始めて、10種類以上のごぼう茶を飲んできましたが「香ばしさ」では「あじかんのごぼう茶」がナンバーワンだと思います。(個人的な感想です。)
(私が今までに飲んだ、ゴボウ茶のレビューはこちらです。ごぼうのスゴイパワーについての情報もあります。)
初めてあじかんのごぼう茶を飲んだ時に、口の中に香ばしさが「ふわっ」と広がって、あまりの香ばしさに顔のエラのあたりからどんどんツバが湧いてくる感じになりました。
「なんだ!この感じは。今までのごぼう茶にない味わい…。」
(リニューアル前のあじかんのごぼう茶のレビューは、こちらからどうぞ。)
飲み終わった後も、口の中にしばらく香ばしさが残っていました。
同時にちょっとした渋みも残っています。
この渋みは、ごぼうの抗酸化成分かなぁ。
私は色々なお茶が好きで、 緑茶や紅茶、コーヒーも飲みますが、さすがに一日に何杯も飲みたいとは思いません。
でも、あじかんのごぼう茶は、1日に4杯も5杯も飲んでしまうこともしばしばです。
ここのところ、毎日のように飲んでいるし😊
自分が気に入っているので、無理やり?子供や夫にも飲ませています。
リニューアルした、ごぼう茶のお味は?
この度、「あじかんのごぼう茶がリニューアルした!」ということで、試してみることに♪
パッケージが変わってる!
前と同じようにハサミを使わず、手で開けられるデザイン設計。
パッケージには「国産プレミアムブレンド ・製法特許取得」と書いてあります。
今までの香り高い「茨城県産ごぼう」に加え、甘みが強いのが特徴の「青森県産ごぼう」をブレンド。
期待が高まります!
早速飲んでみよう♪
ティーバッグに入っているごぼうは、縦長に カットされています。(下の写真)
これだけ表面積が大きいから、ごぼうのうまみがよく溶け出すのかなぁ?
カップにティーバッグを入れ、150~200ccのお湯を注いで、2分が飲み頃だそうです。
一回だけだともったいないし、まだまだ濃い味のごぼう茶が作れるので、何回か使ってみた方がいいです。(ちなみに残った「茶がら」は料理などに使えます。茶がらを利用したレシピ集もついてきました。)
また、煮出すこともできます。
私は「煮出す派」。
ヤカンなどに1リットル~1.2リットルの水を入れ、そこにティーバッグ一包を入れ、沸騰後3分ほど煮出します。
主婦目線だと、煮出す方が1包で何杯も飲めるからオトクな気がします。
前置きが長くなってしまいましたが、リニューアルした「あじかんのごぼうのおかげ」を飲んでみよう!
いい色だ💓
湯気までもイイかおり~♪
一口飲むと、香ばしさが口の中に広がる🎵
そしてノドの奥から、その香ばしさに誘われて、ツバがどんどん湧いてくる。
後を引くお味です😊
リニューアルした「あじかんの焙煎ごぼう茶(ごぼうのおかげ)」を今回飲んでみて正直、 そんなに以前との違いがわかりませんでした💦😅
相変わらず、香ばしくて美味しいことに変わりありません。
甘みが強い青森県産のゴボウがプラスされたとのことですが、確かに飲んでいると少し甘さも感じます。(とくに後味)
今日の夕ご飯に、おでんを作ったのですが、ちょっと味付けが濃すぎてしまい、食べた後、無性に「ごぼうのおかげ」が飲みたくなりました!
ごぼうのおかげを飲むと、口の中がさっぱりとして、 しょっぱいものを食べた後でも甘いものを食べた後でも口の中がリセットされて、とってもすっきりするんです。
外食で脂っこいものを食べた後にも「家に帰って、早くごぼう茶、飲みたーい❗」と思ってしまいますね😊
気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね。>TV,雑誌で話題の南雲先生監修あじかん焙煎ごぼう茶
続いては、ゴボウの意外な美容パワーについてもご紹介します。
美容にもごぼう
せっかく綺麗にメイクやおしゃれをしていても、指先がささくれていたりカカトがカサついていたら、残念な気持ちになってしまいがち😅
「 女のキレイは末端に宿る」とも言われます。
女性のキレイは末端で差がつくから、 私はごぼうに含まれる「クロロゲン酸」に注目しています。
クロロゲン酸は、ポリフェノールの一種で抗酸化成分。
有名なメーカーから、クロロゲン酸入りの美容飲料が発売されているほど、今注目の美容成分なのです。
クロロゲン酸は、主にコーヒー豆から採取されますが、 コーヒーにはカフェインが含まれているので1日に何杯も飲めないし、カフェイン中毒も心配。
ナスにも含まれているそうですが、そんなにひんぱんに食べないしなぁ💦
だから私は、 ごぼうに含まれるクロロゲン酸に注目しました。
なるべく、ごぼうを皮付きのまま調理したり、 料理するヒマがない時にはゴボウを皮ごとすりおろしてお味噌汁に入れたり。
それよりももっと簡単なのは、ごぼう茶を飲むこと。
やかんで煮出すか、それも面倒な時には、ごぼう茶のティーバッグをマグカップに入れてお湯を注ぐだけ。
簡単に美容ケアできてしまう飲み物が「ごぼう茶」なんです。
コーヒーは何杯も飲めませんが、ごぼう茶ならごくごく飲める。
女子力アップ成分のクロロゲン酸を 取り入れて、みずみずしい女性を目指したいと思います💓
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
便秘に悩む女性が「ゴボウ茶」を飲んでみた。くわしくは、こちら。