ノビレチンってなに?

ノビレチンって知ってる?
柑橘類の皮の中に「スゴイ成分」が隠れていることを知っていましたか?
その名も「ノビレチン」。
ノビレチンは、ポリメトキシル化フラボンと呼ばれるフラボノイドの一種で、タンジェリンやオレンジの皮の白い部分に含まれています。

ここで問題です!ノビレチンが 一番多く含まれている柑橘類は、何でしょう?
なんと、飛び抜けて含有量が多いのが「シークワーサー」なのです!
同じ柑橘系の温州ミカンではノビレチン含有量が100g中24mg、カボスでは89mg、ポンカンでも127mgなのに、シークワーサーには、なんと267mgも含まれています。
出典:東北大学

シークワーサーは、ノビレチンの含有量が飛び抜けて多いのね!
ノビレチンの味は苦味があると言われています。
確かに、柑橘類の皮の内側の白い部分って、ちょっと苦味があります。

私はあの苦味はキライじゃないけど、 すすんで食べたいとは思わないなぁ

分かる!うちの子も、みかんの白いスジの部分は苦手で、キレイに取って食べてるもん

でもね、実はあの白い部分に含まれる「ノビレチン」って、スゴイらしいよ!

えっ!知らなかった。

ノビレチンは、 高いポテンシャルを秘めた健康成分なの♪
ノビレチンは、フラボノイドの一種で、 フラボノイドとは抗酸化物質のこと。

カラダのための、心強い味方なのね!
その証拠に「長寿の村」と言われている沖縄県の大宜味村では、 シークワーサーが昔から食されてきました。
(写真はイメージです)
大宜味村ではシークワーサーが自生しているため、 おやつや料理に入れて食べているそうです🎵

大宜味村のおじいとおばあが実際に食べている、シークワーサーの果皮を乾燥させて、粉末にしたものもあるんだって

え、それ食べてみたいな! 興味ある🎵

さすがに難しいかもね💦 庭にシークァーサーの木がないと、それは作れないよ

えー残念😭

でも大丈夫! 大宜味村のおじいやおばあの知恵をヒントに作られた、シークワーサーの粉末があるのよ!
それが「100%自然素材・無添加にこだわった【青切りシークヮーサー ( 興福堂株式会社)】30包入り・おためし版・1000円(税別)」
沖縄県・大宜味村産のシークワーサーを使用した、スティックタイプのドリンク。
実は大宜味村産のシークワーサーには、他のシークワーサーと比べて驚くべき特徴があるんです!
詳しくは次でご紹介。
大宜味産のシークワーサーがすごい!
健康成分「ノビレチン」を、ずば抜けて多く含む果物がシークワーサー。
その事実だけでも「シークワーサーってすごい!」と思いますが、大宜味村のシークワーサーはもっとすごい!
一般的なシークワーサーと比べて、大宜味産のものは、ノビレチンの量がさらに約2倍なんです!

えー!おどろき!!
「興福堂の青切りシークヮーサー」には、2包あたり9mgのノビレチンが含まれています。
これは、なんと!シークワーサー10個分のノビレチン☺

うわー! どんだけノビレチンが凝縮されているのよ!

ノビレチンて、摂取しづらい成分なのに、これならイイね♥
【宮古島産のさとうきび食物繊維】
「興福堂の青切りシークヮーサー」のヒミツはそれだけじゃない!
沖縄県宮古島産の「さとうきび食物繊維」も配合。
さとうきびは、言わずと知れた砂糖の原料。
砂糖を作るために糖蜜を絞りきると、サトウキビの繊維質が残ります。
これを新鮮なまま急速乾燥粉末化することで、食物繊維が非常に豊富なサトウキビ食物繊維が作られます。(糖蜜をしぼりきっているため、糖質はほとんどありません。)
沖縄県糸満の月桃(げっとう)
沖縄には健康と長寿の祈願のため、お餅を月桃の葉で巻いて食べる伝統があります。
沖縄の強い紫外線の下で力強く育つ月桃には、ゲットウポリフェノールというエイジングケア成分が含まれています。

興福堂の青切りシークヮーサーは、100%沖縄の自然素材からできているのね♪

沖縄の自然のパワーを丸ごと頂けそうね!
ところで、エイジングケアのポイントは「抗酸化」。
日経ヘルスのアンケートによると、 普段の生活でエイジングケアを心がけている人は、なんと9割も!
具体的な方法としては「抗酸化を意識して、野菜や果物をしっかりとる」「 足りない分はサプリメントで補う」というのが定番なようです。
出典:日経ヘルス2014年4月号

私も出来るだけ体のサビつきをなくそうと、抗酸化を意識してるよ
「興福堂の青切りシークヮーサー」は、沖縄県大宜味村産の シークワーサーからとれるノビレチン、宮古島産の新鮮なさとうきび食物繊維、糸満の月桃ポリフェノールを配合❤
抗酸化を意識している私に、まさにドンピシャのサプリなので、「ためしてみたい!」と思いました。
飲んでみた
「興福堂の青切りシークヮーサー」は、こんな感じの箱に入っています。
一箱に60包。( 1日あたり2包目安なので、一箱で約1ヶ月分になります)※お試し版は30包。
スティックタイプで、顆粒状。
箱には「大宜味村産の青切りシークワーサーの果皮を飲みやすく顆粒にしました」と書いてありました。
「水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください」とのことなので、水に溶かしてみよう。
水に溶かしてスプーンでかき混ぜてみた….。
あれ?
かき混ぜてるのに溶けない。😭
このままじゃ溶けそうにないので、ぬるま湯を少し加えてみました。
この状態でかき混ぜたら、だんだん溶けてきた。
さあ飲んでみよう!
一口飲んでみた。
むむ❗
これは結構苦いぞ💦
後味は、少し酸っぱさも残ります。
正直、飲みやすいとは言えない味でした😨
まさに「 良薬口に苦し」か?❗
私はちょうど風邪気味だったので、顆粒の葛根湯も飲んでいたのですが、葛根湯を飲む時のような「ハードルの高さ」を感じました。
飲んでいるうちに顆粒が溶けたものがコップの下の方に沈んでくるので、スプーンでかき混ぜながら飲んだ方がいいです☺
正直、1日2包飲むのは厳しいかもしれない…. ( 私の個人的な感想。)
同時に感じたことは、「興福堂の青切りシークヮーサー」はムリに甘みを加えたりせず、添加物も完全不使用で100%国産素材を使っている、この「潔(いさぎよ)さ」が素晴らしい♪と思いました。( 無添加のこだわりについては、こちらからもチェックできます。>興福堂【青切りシークヮーサー】)
飲みやすくするために、砂糖や甘味料を加えてしまうドリンクも多い中で、何も加えず素材だけで勝負するという姿勢☺🎵
よけいなものを何も加えていない方が、私はスキです💛
どうしても飲みづらい方は、黒砂糖やハチミツを加えるとイイかもしれません。
私はそこまでしなくても、なんとか飲めそうです🎵
しかし(しつこいですが)結構苦いです。
自然の植物は自分の身を外敵から守るため、みずから抗酸化成分などの苦い栄養素を蓄えているのかもしれませんね。
「興福堂の青切りシークヮーサー」で、自然の力をありがたくいただいて、抗酸化パワーをチャージしようと思います☺💓
気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>若々しくいたいあなたに【青切りシークヮーサー】
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
カラダの「サビつき」を防ぎたいから、このハチミツを食べてみた♪ くわしくは、こちら。