糖質は敵か味方か?

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

最近「糖質オフ」とか、「糖質制限」とかよく聞くけど、そもそも糖質って?

【糖質とは?】

タンパク質、脂質と並ぶ三大栄養素の一つ。

 

糖質イコール炭水化物と思われがちですが、糖質と食物繊維を合わせたものを炭水化物と呼びます。

 

糖質は、ご飯やパン・麺類・芋類・果物・砂糖などに多く含まれます。

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

そうなんだ。分かった!

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

もうひとつ、気になることがあるんだけど・・・

 

一番気になるのは、「糖質をとると太るのか?」ってこと!

 

【近頃何かと悪者にされがちな「糖質の真実」とは?】

 

糖質は体の貴重なエネルギー源。

 

必要な量をとれていないと、疲れやすくなったり体力が落ちたりします。

また糖質は脳の活動にも必要なため、不足すると集中力の低下やイライラを招くことも。

 

さらに糖質から必要なエネルギーが作れなくなると、代わりにタンパク質が分解されて使われるので、筋肉量が低下し、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

やっぱり糖質は必要な栄養素なんだね

一方で摂り過ぎにも注意が必要です。

 

使いきれずに余った糖質は脂肪に合成され、体脂肪を落として体に蓄えられます。

 

すると、太るだけでなく生活習慣病のリスクも高まることに💦

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

つまり糖質は、とりすぎても、とらなさすぎてもNGなんだね

【高血糖に注意!】

食事などで糖質をとると、血液中のブドウ糖が一時的に増え、血糖値が上がります。

すると膵臓(すいぞう)からインスリンというホルモンが分泌され、血糖値を上げるよう働きます。

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

気をつけたいのが、血糖値の急上昇だね


一度にたくさんの糖質をとるなどして血糖値が急激に上がると、それに伴いインスリンも大量に分泌。

 

インスリンは余分な糖を脂肪として体に蓄えるため、肥満を招きます😨💦

きれいな❤お姉さんきれいな❤お姉さん

えー、イヤだなぁ💦かと言って糖質を食べないわけにはいかないし、どうすればいいの?

【糖質の上手な摂り方】

食事の際は糖質の摂りすぎに気をつけるだけでなく、とり方にもひと工夫を。

 

食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑えるので、いきなりご飯など糖質の多いものから食べるのではなく、食物繊維を多く含む、野菜や海藻、きのこ類などを食事の最初に摂ると良いでしょう。

また、同じ糖質を含む炭水化物でも食物繊維が多いものを選ぶと血糖値の上昇が緩やかになります。

 

例えば、ご飯なら生成された白米ではなく玄米を選び、パンなら全粒粉を使ったものを選びましょう。

糖質の吸収をブロックするサプリメントもオススメです。(レビューは、こちら。)

 

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

なるほど!食物繊維を多く含む野菜を最初に食べるのがポイントだね

 

出典:みんなげんき?

 

食べる順番は大事だけど…

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

食事の際に食物繊維が多い野菜や海藻を先に食べるのが大切なのは分かったけど、 正直、それって難しくない?

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

そうそう。 毎回毎回、野菜やきのこを用意できないよ

特に朝と昼は、簡単なメニューで済ませてしまうことが多い私。

 

例えば、朝はコーンフレークだけとか。

 

昼はラーメンだけとか。

なるべく野菜ジュースを飲んだり、サラダも食べるようにしていますが、 忙しい朝や、一人でランチを食べる時など、 毎回毎回、野菜をとるのは正直難しいです。

 

きれいな❤お姉さんきれいな❤お姉さん

かといって高血糖になるのはイヤだしなぁ

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

本当に困っちゃうよね

 

わたしの素朴なギモンとして、「食事の最初に野菜から食べ始めること」= ベジタブルファーストを実行できている人って、どのくらいいるんだろう?

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

みんな食事のはじめに、野菜から食べ始めているのかな?

 

きれいな❤お姉さんきれいな❤お姉さん

毎回毎回、誰かがヘルシーな食事を作ってくれるならいいけどね~

 

そう考えていたら、手軽に ベジタブルファーストを実行できるアイテムを発見しました🎵

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

えっ、ほんと? どんなものなの?教えて!

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

「ベジタブルファースト」になれるアイテムを次でご紹介するよ

 

ベジタブルファーストになれるアイテム!

好きなものを食べたり飲んだりしたい。

 

でも脂質や糖質の摂りすぎが気になる。


そんな方こそ、食事の最初に野菜から食べる習慣「ベジタブルファースト」が効果的。

 

多くの野菜の成分や食物繊維をスティックゼリー1本に凝縮した「ベジファス」なら、とっても簡単に理想の食習慣を始められます。

 

食事前に食べるだけ!脂肪や糖を抑える【ベジファス】



お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

食事のはじめにスティックゼリーを食べるだけでいいのね

 

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

ベジファスは水溶性の食物繊維「難消化性デキストリン」を配合しているんだよ

ベジファスに含まれる、難消化性デキストリンは、とうもろこしを原料に作られています。

 

ベジファス1本(15g)あたり、5gの食物繊維。

これはレタス2個分に相当します。

 

厚生労働省によると、食物繊維の摂取目標量は成人男性で20グラム以上、女性で18グラム以上なのに対し、1日あたり平均14.5グラムしか摂取されていないそうです。

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

ベジファスなら、手軽に食物繊維がとれるのが助かるね

ちなみに私の妹は、難消化性デキストリン配合のドリンクを時々飲んでいるらしい。なかなか快腸みたい。( 詳しくはこちら

 

【80種類の発酵液】

ベジファスには野菜、野草、果実など80種類の食物をじっくりと発酵熟成させて作られた、食物発酵エキスが配合されています。

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

これは女性にも嬉しいね♥

【 沖縄産シークワーサー配合】

沖縄県特産、シークワーサーの新鮮な果実を丸搾り!

シークワーサーには、果皮に多く含まれるフラボノイドの一種「ノビレチン」が豊富に含まれています。

 

キレイな❤お姉さんキレイな❤お姉さん

シークヮーサーに含まれるノビレチンの量は、果実の中でもトップクラスなのよ!

( 詳しくはこちらも参考にどうぞ)

 

シークワーサーを昔から食べている人が多い沖縄の大宜味村は、 長寿の村として知られています。

 

きれいな❤お姉さんきれいな❤お姉さん

ベジファスには、いいものがたくさん入っているんだね

 

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

わたし、ゼリー好きだし、早く食べてみたい!

 

ちなみに、ベジファスは「機能性表示商品」

 

機能性表示食品とは、「健康の維持及び増進に役立つ」という食品の機能性を表示することができる食品です。

販売前に科学的根拠に基づいた安全性および機能性に関する情報などが、消費者庁長官へ届け出されたものです。

食べてみた

ベジファスは、こんな感じの箱に入っています。

一本一本スティックタイプになっているから便利🎵

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

一日当たり、一本目安なんだって

1日の食事の中で比較的ボリュームが多い時、揚げ物や炭水化物、糖質、糖類が多い時など、食事の前に食前のデザート感覚で食べればOK。

 

「食後の中性脂肪や血糖値の上昇を抑える効果が期待できる」と、 パンフレットに書いてありました😊

 

血糖値や糖質、食物繊維などについて、くわしくパンフレットに載っていたので、勉強になりました。

ベジファスは、ハサミがなくても手で開けられる。

 

だから気軽に外出先やオフィスでも食べられるのがいいですね。

 

プルプルとしたオレンジ系のゼリー。

お気楽★主婦ちゃんお気楽★主婦ちゃん

おいしそうだね

 

味は「フルーティーさ」と「ベジタブル感」が半々ぐらいの感じ。

 

まずくはないのですが、個人的には フルーティー感100%か、ベジタブル感100%かのどちらかにしてほしいと思いました😅

 

果物と野菜が混ざっている感じなので、 味が中途半端な気がします。

 

でも、ベジファスはお菓子ではないので、 その割には十分美味しいゼリーです。

 

ドロドロとした酵素発酵液を飲むよりは、かなり食べやすいゼリーだと思う。

 

気に入っている点は、ゼリーが固めで噛みごたえがあるところ。

食べた後にお腹がちょっと膨らむ気がします。

 

食物発酵液の自然な甘さと本物の果汁の、 ほんのりとした酸っぱさがクセになります。

 

「うわー!ものすごく美味しいゼリー!」というわけではないけれど、なぜかあとひく味。


ベジファスを食べ始めてから、なんとなく毎日食べたくなって続けられています。

 

外出先で助かる

ベジファスは、特に外食するとき助かる♪

 

外食のメニューは、糖質が多いものばかり。

 

先日美容室に行った帰り、近くにある美味しいラーメン屋さんに寄ったのですが、 ラーメンって糖質のかたまりです💦

 

せっかく来たから、半年ぶりにここの美味しいラーメンが食べたい!

 

その誘惑に勝てませんでした。

 

こんなこともあろうかと、バッグの中にベジファスを入れておいたので、 みそラーメンを食べる前にパクリ。

これでちょっとは安心😊

 

罪悪感なく、ラーメンの美味しさを噛みしめることができました。

 

ゆっくり噛むことも忘れずに心がけました。

 

私は月に2回ぐらい体重をチェックしていますが、 ここ何ヶ月間は、 同じ体重をずっとキープしています。

 

特にダイエットもしていないし、今は冬なので、明らかに前よりも運動量も減っている。

 

さらには年齢のせいで日に日に代謝が落ちているはずなのに、 体重が増えないのはありがたいです😊

これも食事のとき、 食べる順番に気をつけたり、ベジファスを食べているおかげかも🎵

 

最近は、糖質を抑えるサプリメントや錠剤が色々と販売されていますが、 サプリメント形状に抵抗がある方でも、ベジファスなら無理なく始められますね。

 

錠剤タイプだとあまり面白味がないですが、ゼリータイプの良い点は、デザート感覚で楽しく食べられるのがイイ💛

 

今日、夕方にコバラがすいたので、どら焼きを食べようと思ったんです。

 

でもガマンしてベジファスをゆっくりと味わいながら食べてみました。

 

そうしたら、なんだか満足したので、どら焼きを食べずに済みました(^^♪

 

毎日完璧な食事をとれない方に。

 

まずは簡単にできることから、生活の中に取り入れ続けていくことが大切です。

 

気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね。>女性の中性脂肪と血糖値の上昇を抑える【ベジファス】

 

※個人の感想で効果を保証するものではありません。

 

ホームへ戻る