おいしい乾燥ベリーを求めて

ベリー類が「美容や健康に良い」というのは、もはや常識。
有名人やセレブの間でも、ベリー類を食べている人が多い。
中でも私が注目しているのは、「ゴジベリー」
ゴジベリーは別名「クコの実」とも言い、モデルのミランダカーのお気に入りのベリーとしても有名です。
出典:wikipedia
25年以上前から、うちの母はクコの実をパウダー状にしたお茶を飲んでいて、私も時々飲んでいました。
そのお茶のおかげか、うちの母はもうすぐ70歳だというのに肌が白くてとても綺麗なんです。
うらやましい~😱
12歳の私の娘も「おばあちゃんの肌は白くてモチモチでキレイ」と言っているほどだから、誰もが認める美肌。
やっぱりクコの実って、美容を底上げしてくれる実なのかもしれない。
そう確信した私は、母から時々クコの実パウダーのお茶をもらって、それを飲みつつも「クコの実も食べたい!」と思うようになりました。
調べてみると、クコの実はアジアでは昔から、「若返りの実 」と言われ、 食べられてきたそうです。
早速、乾燥のクコの実を探してみましたが、なかなか売っていませんでした。
10年ぐらい前だったから、手に入りにくかったんですね。
ようやく見つけたのが、中華街の中華食材を売っているお店。
中華料理屋さんで出てくる杏仁豆腐には、必ずクコの実がのっているから、売っていたんですね。
少ししか入っていないのに500円もして「結構高いなー」と思ったのですが、せっかく見つけた乾燥クコの実だったので買って帰りました。
そのクコの実を「アキョウ」をお湯で溶かしたお茶に入れて飲んだりしていましたが、正直そのクコの実自体あまり美味しくありませんでした。
だから2回ぐらい買って、やめてしまったんです。
やっぱり美味しくないと続かないんですね。
その上、中国産だったから農薬とかいろいろ心配です💦
中華食材店で売っていたクコの実は、ただのビニールに入っているだけで、詳しい情報が何も載っていなかったのも不安でした。
だからここ数年、乾燥クコの実を買うのは諦めていたんですが、やっと良さそうなものを見つけました!

どんなものなの?早く教えて
有機クコの実に出会えた
サンフードの有機クコの実・ 227 G・(税込 1,818 円) 送料別
生の認定された有機クコの実を丁寧につみ取り、 低温で太陽の下で乾燥。
栄養分がしっかり詰まった、乾燥クコの実です。
ケミカルな成分は 一切加えず、工業地帯から遠く離れた場所で育てられたクコの実。
100% Pureなサンフードのクコの実は、ジューシーで甘く大粒。
ショッキングなことに原産国が「中国」となっていましたが、きちんと管理された場所や工場で作られたクコの実なので、 まあいっか😆
パッケージには、きちんと製造方法や原産国が載っているから出所がはっきりしています。
有機 JAS 認定の100%オーガニック食品だから、安心して食べています。
クコの実はスーパーフード
クコの実は、ゴジベリーまたはウルフベリーとも呼ばれ、地球上で「最も栄養価が豊富フルーツ」のひとつとして知られています。
昔からアジアでは、長寿・バイタリティ・エネルギーをつかさどる実と言われ、大切にされてきました。
現代では、西洋の国々でもゴジベリーのスゴさが認められています。
鉄、セレニウム、ビタミン B 、カルシウム、 食物繊維、 必須アミノ酸などを含む、女性に特に嬉しい果実。
スーパーフードなのに食べづらくないし、おいしいから、乾燥ゴジベリーを常備しておくと何かと便利です🎵
食べてみた
サンフードのゴジベリーは、まずパッケージがおしゃれで、キッチンに置いておくだけでも気分が上がる♥
中を開けてみると、結構たっぷり入っています。
クコの実はせいぜい1日10粒ぐらいしか食べないから、この量なら結構持ちそう。
着色料などを加えていないせいか、色はそんなに鮮やかではありません。
結構大粒だなと思いました。
乾燥したのにこんなに大きめサイズなんだから、もともとの実はかなり大きいはず。
口に入れてみると、最初はアンズみたいな、ほんのりやさしい甘さが広がります。
そして最後に、ちょっとほろ苦さと酸っぱさが来る。
驚いたのは味の濃さ!
2粒食べただけなのに、口の中にずっとクコの実の味わいが残っていて、とても濃厚です。
やっぱりオーガニックのクコの実って全然味が違うんだなぁ。
私は豆乳ヨーグルトに入れて食べるのがお気に入り🎵
同じく、 サンフードの有機ゴールデンベリー(乾燥ほおずきの実)と一緒に食べています。(下の写真)
サンフードのゴジベリーは大粒で噛みごたえがあるので、何回も噛まないとなかなか柔らかくなりません。
そのおかげで満腹中枢が刺激され、少量しか食べていないのに満腹感を味わえるから、明らかに間食が減りました。
今日も夕食前の4時半頃にお腹が空いてしまい、お菓子を食べようと思ったのですが 「そうだ!豆乳ヨーグルトとゴジベリーがあった!」と思いだして、 オリジナル・ベリーヨーグルトを作ってみました。
豆乳ヨーグルトにゴジベリーとゴールデンベリーを入れ、さらにカムカムパウダーと亜麻仁オイルをプラス。
美味しいのに美容食にもなる、栄養&満足感たっぷりの一品が出来上がり🎵
忙しい時や朝など、ヨーグルトを作るヒマもない時は、ゴジベリーやゴールデンベリーをそのまま口にパクリ。
ガムやキャンディーのように口の中で噛んでいると、なんとなく満足するので、ドカ食いやお菓子を食べなくて済むようになりました。
気が付けば、最近チョコレート菓子を食べる量が減ってるな~。
以前は口が寂しくなると、ポテトチップスを一袋一気に食べていたりしたのに😨💦
サンフードの有機クコの実は、罪悪感なく食べられるのがいいですね♥
お茶に入れたり、デザートにトッピング しても good。
これのおかげで「ヘルシースナッキング習慣」が身についてきました♪
気になった方は、こちらからチェックしてみてくださいね>Sunfood, サンフード 天日干しゴジベリー、8オンス(227 g)
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
疲れが取れた感じ♪ブルーベリー酢のレビューは、こちらです。