晩ごはんを作るのが苦しい

「晩ごはん作りが憂鬱」と思ったことはありませんか?
私は、月に何回かそういう時があります。
ものすごくヤル気マンマンで 「晩ごはん作るぞー!」と思う時もあるのですが、 逆に全然やる気が出ない時もあります。
そんな時はスーパーに行く気も起きないし、献立も何を作ればいいのか、まったく思い浮かばない💦😭
それでもお腹を空かせた夫や子供が待っているから、なんとか作らなければならない。
一応、栄養のことも考えないといけないし、ある程度の品数も必要。

いやはや、まったく大変だァ
やる気があるときはいいけれど、 365日やる気があるときばかりじゃないので、
「 やる気がない時の晩ごはん作りをどうするか?」
が、私の大テーマです。
手抜き母と思われたくない
毎日毎日ちゃんとした料理を作れるわけじゃないけど、かといってコンビニ弁当や、いかにも出来合いのお惣菜ばかり並べていたら、夫や子供に「手抜き」だと思われてしまう。
その上、 コンビニ弁当や出来合いのお惣菜は、味付けが濃いものが多く、揚げ物も多い。
太りそう💦
添加物も心配・・・。
ゴミも増える。
だから結局、ひんぱんに買わない…

家族に手抜き料理だと思われず、自分もラクできる方法はないかな?
そう考えて、たどり着いたのがこちら。
わんまいる 旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)
3,223 円(税込3,480 円·送料別) ※新規の方限定

こんな方におススメ!
忙しいけど食事の内容にはこだわりたい主婦の皆さん。
単身赴任の旦那さん、一人暮らしのお子さんにも!
減塩、低カロリーを気にし始めたけど味が欲しいお父さん。
子育て2人目で効率的に家事も育児もやりたいご家庭の皆さん。
離れて暮らすご高齢の両親に配食弁当、介護食を送るのはちょっとと思っている皆さん。
手間いらず。なんと湯煎するだけで、夕ご飯のおかずができてしまう😚( あなたはご飯を炊くだけ!)
わんまいるの専属管理栄養士白井先生による、栄養価の高い旬の食材を使ったメニュー作り。
創業70年の惣菜専門店服部工場長による調理。
そして宅配一筋41年の浪速の名物社長堀田茂が、納得の行くまで試食を繰り返しました。
使用している食材は100%国産!
ボリュームも副菜、副々菜を各80グラムに増量。
和洋中バラエティに富んだおかずメニュー♪
全て手作りだから、「おふくろの味風」。
魚メニューは、徳島市内で割烹料理屋を営む「吟月」さんが作ってくれています。
さすが現役の料理人さんが徳島県産の食材で作ってくれる料理は、おいしいと評判です☺
さらにくわしい「こだわり」については、こちらからチェックできます。
☟
国産野菜・魚介類・豚肉に鶏肉は、価格が高騰していますが、あえて国産にこだわり、なるだけ旬の産地の食材を使用した料理を提供してくれるそうなので、「試してみたい!」と思いました。
食べてみた
私が試したのは、5食セット。(冷凍で届きます)
1セットに3品のおかずが入っているから、全部で15品。
2月の下旬頃に届いたのですが、冷凍しておけば賞味期限は7月中旬までなので、だいぶもちますね。
和食3セット、洋食1セット、中華1セットです。
【 福井県産・白えびのせかき揚げセット】
主菜: 福井県産 白えびのせかき揚げ
副菜① なす、にんじんとかぼちゃの揚げ煮
副菜② じゃがいもの煮っころがし
見たこともないような、大きな白エビのかき揚げが美味しそう🎵
なんとコレ、3品とも、5分間湯せんするだけで出来てしまう。
こんなに手の込んだ料理が、たった5分で出来てしまうなんて。

ラクすぎていいの?と思ってしまったよ☺
お肉が好きな方や男性にはちょっと物足りないかもしれませんが、私はあっさりめの料理が好きなので、このぐらいでちょうどいい。
ご飯とお味噌汁だけを作りました。
あー、 それなのに、実は手抜きなのに、見た目は立派な晩御飯の出来上がり🎵
とても湯煎したとは思えないような天ぷら。
揚げたての天ぷらには負けますが、カリカリ感が残っていたのにはびっくり😲
じゃがいもの煮っころがしも薄味でホクホク。
彩りがきれいな、茄子、人参とかぼちゃの揚げ煮は、とても柔らかいので、 病人の方や高齢の方にも向いているおかずだと思います。
この中で一番気に入ったのは、白えびのせかき揚げです。
福井県産の白エビが、パリパリとして大きくて、歯ごたえあり。
【 宮城県産 鮭の塩焼きセット】
主菜: 宮城県産 鮭の塩焼き
副菜① しろ菜とうす揚げのおひたし
副菜② さつまいもとごぼうの甘辛炒め
このセットは、朝ごはんにもぴったりです。
宮城県産の鮭の塩焼きが、身が詰まっていて美味しかった☺
娘も「おいしい」と言っていました🎵

5分間湯煎するだけで、こんなに美味しい鮭の塩焼きができるとは😆
骨があるので、食べるときは気をつけた方がいいです。
程よい塩加減なので、何もつけなくてもちょうどいいお味。
おひたしは、まあまあかな。
葉もの野菜のおかずは、どうしても新鮮さが減ってしまう気がしました。
さつまいもとごぼうの甘辛炒めはパンチが効いていて、全体的に薄味なこのセットに満足感を与えてくれます。
【 国産ハンバーグセット】
主菜: 国産ハンバーグ
副菜① ほうれん草とコーンのバター醤油炒め
副菜② ナスのトマト煮
ハンバーグのみ10分間湯煎で、それ以外は5分間湯煎。
ハンバーグは中身が詰まっていて、何もつけなくても美味しく食べられました。
娘(12歳)は「1番これが気に入った!」と言っていました。
冷蔵庫に卵があまっていたので、 スクランブルエッグにして、ほうれん草とコーンのバター炒めに混ぜてみました。
こうすると、かさ増しにもなるし、 余った食材も処分できるので一石二鳥でした。
ナスのトマト煮は、トロトロと口の中で溶けていきました。
でも子供には不人気でした💦
【 国産サバの煮付けセット】
主菜: 国産サバの煮付け
副菜① 白菜と豆腐の煮浸し
副菜② 鳴門わかめ入り酢の物
このセットは年配の方に、特に人気が出そうなセットです。
鯖の煮付けはボリュームがあるので、これとご飯だけで食が進みました。
自分でさばの煮付けを作ると結構時間がかかりますが、 旬の手作りおかずセットなら、5分間湯せんするだけで、たちまち料亭並みのサバの煮付けの出来上がり🎵
白菜と豆腐の煮浸しは、 味はまあまあでした。
冷凍庫にタコが余っていたので、鳴門わかめ入り酢の物に加えてみました。
このセットだけで、かなり豪華な夕食にりました。

簡単なのに、ちゃんと作っていると思われてイイですね💓😆
【 なす入り油淋鶏セット】
主菜: なす入り油淋鶏(ユーリンチー)
副菜① 青梗菜と長ネギの麻婆風
副菜② ブロッコリーの中華あん
南蛮風の味付けのユーリンチーが肉厚で美味しかった!
青梗菜と長ネギの麻婆風の味はあまり印象に残っていません💦(おそらく可もなく不可もない味だったと思う。)
冷蔵庫に卵が余っていたので、スクランブルエッグにしてブロッコリーの中華あんと混ぜてみました。
こうすると彩りもキレイになるし、栄養的にもタンパク質がプラスされてgood👍
このセットは中華ですが、油のギトギト感もなく、とってもヘルシーに食べられるおかずでした。
まとめ
○ 10分または5分、 湯せんするだけで、ちゃんとしたおかずができるので、 非常に時短でラク。
○ メニューがヘルシーで油っぽくないので、 年配の方にもぴったり。(男性には物足りないかも)
○ 魚のクオリティが高い。( サバの煮つけや鮭の塩焼きの品質が高く、 湯煎でここまで美味しい魚料理が食べられるのには驚き)
○ 湯煎するので、葉物野菜のおかずはシャキシャキ感が少ない気がした。( 柔らかいので年配の方にはピッタリでは?)
○ 全体的に薄味なのに、良い素材を使っているせいか物足りなさを感じない。( 市販のお惣菜はとにかく味付けが濃すぎるものが多いですが、このセットは薄味なのにおいしい)
旬の手作りおかずセットを食べてみて感じたことは、とにかくヘルシーで年配の方でも気に入ってくれそう!と思いました。
80代や90代の方がご家族にいる場合、 味付けや好みが若者と違うので、 高齢者向けのメニューを個別に考えなければならず、大変だと思います。
このセットをいくつか冷凍庫に常備しておけば、 かなりラクになると思います。
私は疲れ果てて、 料理を作る気がない時に、このセットに助けられました。

やる気がなくても、お鍋にお湯を沸かして湯せんするだけだから、 (あとはご飯を炊くだけ)何とかなります。
栄養のバランスも考えているメニューだから安心。
ご飯作りは「フルマラソン」のようなもの。
どんな時でも毎日毎日、家族と自分のために作り続けなければならないから、 ときにはラクしよう😃
ご飯作りは大変な作業なのに、あまり評価されない・・・。
けどまずは・・・、自分で自分を評価してあげよう!「私、頑張ってる😆🎵」と。
毎日料理を頑張っているママさんや女性の方、体調が悪いときや、やる気のない時のためにこのセットを用意しておくと、 イライラせずに済むかもしれません。
スーパーに行かなくても、献立を考えなくても、全部揃っているからレシピ通りに作るだけ!20分で出来ちゃうセットは、こちら
驚きの事実!適度な運動は食事にも勝る?!こちらから。