ペットの健康は飼い主次第
先日、志村動物園を見ていたら、ひどい状態の犬の事を放送していました。
その犬は飼い主が世話放棄(ネグレクト)していたらしく、体中毛玉の塊だらけ、 散歩も全然していないから、なんと爪が巻き爪になり、その爪が自分の肉球に刺さって歩けないという状態。
その肉球は血が出て傷ついていました。
その犬は元々性格が良いらしく、とても目が優しくて、助けてくれた人たちが体を洗ってくれたり爪を切ってくれている間もおとなしくじっとしていました。

犬は飼い主を選べません😨💦
自分の命は飼い主次第。
飼い主のケアによって寿命が伸びたり縮んだり、 「ペットの健康は飼い主に握られている」と言っても過言ではありませんよね。
その番組を見て「ちゃんとケアしてあげなきゃなぁ」と思いました。

犬の健康がすべて自分の肩にかかっているのだから、責任重大です。
あとで後悔しないためにもペットには、できるだけのことをしてあげたい。
長生きな犬と短命な犬の違いとは?
理由を知りたい方はこちら!
うちの犬は野菜好き
ウチにはキャバリアのBくんがいるのですが、散歩に行くとその辺に生えている草をむしゃむしゃと食べています。
それもただの雑草なのに、かなり長い時間ずっと食べてるんですよね。
「そんなに緑のものが好きなの?」 と思って、一度レタスを与えてみたら、引きちぎるようにものすごい勢いで食べ始めました。
またある時は、Bくんに生のきゅうりを与えてみました。
そしたら、それもあっという間に完食。
実家から無農薬のきゅうりが送られてきたので、それを丸ごと一本あげたら、 狂ったように食べていました。
またある時は大根の輪切りを与えてみたら、むしゃむしゃ。

大根まで食べちゃうなんて、どんだけ野菜が好きなのよ。
まさかこんなに自分の犬が野菜好きだなんて知りませんでした!
それからというもの、定期的に野菜を与えるようにしています。
良いものをドッグフードにプラス
今まで犬の食事は「ドッグフードだけ与えていればイイ!」と思っていましたが、 散歩の時に雑草をむしゃむしゃ食べていたのを見てピン!ときて、野菜を与えてみたら、狂ったように食べている。
「これはきっと犬のカラダが新鮮な青物や野菜を欲しているのかな?」と感じました。
毎日与えているドッグフードはきちんと栄養のバランスが考えられているから、信頼できると思います。
ただしドッグフードは加工されているものだし、人間に置き換えてみれば、 「栄養のバランスがよく考えられているカロ○ーメイトを毎日食べているようなもんだよなぁ」と私は思いました。(あくまでも個人的な意見ですが)
いくら良いものでも「乾きもの」だけを毎日食べているより、「 少しでもペットにとって良さそうなものをドッグフードに加えてあげたい」と思うようになりました。
なので時々、 ドッグフードに亜麻仁オイルを垂らしてみたり、ココナッツオイルを加えてみたりと工夫しています。(ココナッツオイルの効能については、こちら)
気のせいもあるかもしれませんが、そういったものを加えることにより、以前よりも 犬のうんちが下痢っぽくなくなりました。( ココナッツオイルなどは犬の様子を見ながら与えてあげてください)
ウチの犬は食欲旺盛なので、ドッグフードに何か加えても全く気にせず、どんどん食べてくれるから助かっています。
ペットのこんなお悩みありませんか?
〇 涙やけがひどい
〇 体臭や口臭が気になる
〇 毛のベタつきが気になる
〇 うんちがゆるいことが多い
〇 足の指の間をよくなめる
もし一つでも当てはまったら…

そんな子にこそ、ぴったりなサプリメントがあります!
毎日10秒ケアで元気&長生き【いぬファイン】初回4,200円(税別)
Bくんが私の顔に口を近づけてくると、ナスの漬物が腐ったみたいなすごい口臭が😭💦
娘も 「B 君の口は生ゴミの腐ったみたいなニオイがする」と言っていました。
いくら B 君が可愛くても、 まだ3歳なのに、この口の臭さは本当に困る!と思っていました。
だから犬用腸活サプリメントの「いぬファイン」を早速試してみることにしました。
獣医さんやフード専門家からお墨付きを頂いている、腸スッキリ犬用サプリらしい🎵
乳酸菌生産物質、 フコイダン、セラミド、難消化性デキストリン、大根粉末オリゴ糖などを配合。
大根粉末が配合されている!

ダイコンをそのままBくんに与えていたけど、やっぱり大根の酵素って犬にもイイものなんだね!
ウチの子は、食欲旺盛なので大根までも生のまま食べてしまいましたが、そうでない子の場合は、サプリがあると助かりますよね♪
ストレスの多い現代に生きるワンちゃんが環境や病気に振り回されることなく、元気で幸せな生活を送るために。
元気で長生きしてもらうためには体の内側、特に「腸内環境」を整えることが大切だそうです。
○ 腸内環境を整えるのが、善玉菌である乳酸菌。
しかし残念ながら、ただヨーグルトなどで生きた乳酸菌を摂るだけでは、99%以上がうんちとしてカラダの 外に出てしまい、体に定着しません。
いぬファインはオリゴ糖、水溶性食物繊維、乳酸菌生産物質などのもともと体内にある乳酸菌を育てて増やす成分がたっぷりと入っています。
そのため、動物本来のバランスが取れた乳酸菌が住むお腹へと導き、体の中から健康をサポート。
○ 動物病院やペットサロンに実際に来る子達のお悩みを徹底調査。
その上で、獣医師を始めとした専門家の先生方と 「この子達の悩みを解決する本当に必要な成分は?」と検討を重ねました。
専門家もお墨付きの成分がワンちゃんの今のお悩みにアプローチします。
○ 「錠剤だとうまく飲んでくれない…」そんな子にも簡単にあげられる粉末状。
いつものご飯に混ぜるだけで、強いニオイもなく、ほんのりとした大根の香りと優しい甘みだけなので、今気に入っているごはんの味をジャマしません。
さらにくわしいヒミツについては、こちら。>わんちゃんの病気予防は毎日の食事から!
健康・長生きをサポートする【いぬファイン】
犬用サプリ試してみた
いぬファインは犬用サプリメントといっても、錠剤ではなく粉末状だから「 これなら食べてくれそう!」と直感しました。
小さなスプーンがついているので、 このスプーンで2杯(1 G 程度)をいつものフードに混ぜて与えています。
1日の与える量の目安は体重によって変わります。
早速いつものドッグフードに、パラパラとかけてみました。
そして B 君に与えてみたら…。
こんなにムシャムシャ食べています。
何のとまどいもなく、いつも通り、すごい勢いで食べてくれました。
よかった!これなら続けられそう♥
残念な点は、袋が縦型で添付スプーンの持ち手が短いので、中身がちょっとすくいづらいです。
うちは1日2回、朝と夜、ドッグフードにプラスして、いぬファインを与えています。
いぬファインを与えて数日後に、恐る恐るBくんの口元のニオイをかいでみました。
「 あれ?あんまりクサくない。」
Bくんの、あの鼻が曲がるような口臭が以前より感じません。
口臭が気にならなくなると、ペットとのコミュニケーションも増えて、もっともっと可愛がってあげたくなります。
犬は愛情を与えたら、与えたぶんだけ返してくれます。

本当に健気で可愛いですよね♥
私はいつも癒されています。
だけど犬は人間の5倍以上の速さで人生ならぬ犬生を駆け抜けてしまうから、一緒にいられる時間も限られています。
一緒にいられる間にできるだけ体にいいことをしてあげたい。
そして1日でも多く健康で長生きしてほしい。
うちの場合は犬が3歳のときから、いぬファインで腸のサポートをスタートできたので、良かったな😆と思います。
気になった方はこちらからチェックしてみてくださいね。>健康・長生き・キレイをサポートする
いぬ専用サプリはこちら!
ウチの子は可愛い。でも毛抜けが。。。。こちら。
動物愛護に協力できるコスメは、こちら。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。